表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男装少女は言い出せない  作者: 和奏
男装少女は言い出せない
95/152

妖精の恋人 14


 軽やかな風が、さらりと教会の敷地を通り抜けていった。

 梢の葉がそよ風に戯れ、微かな葉擦れの音を立てた。


 ケネスを見送るために、セオバルドと玄関先に立つシモンは、風に流され顔にかかる前髪を手櫛で掬って耳に掛ける。

 樹葉の囁きに誘われ空を仰ぐと、斜陽に照らされた薄雲が淡い黄金色に染まっていた。

 じきに空は、燃えるような朱色に彩られて……。

 夜の帳が下りたのなら、輝く宝石を思わせる幾多もの星が、満天に縫い付けられるのだろう。


 軽く瞼を伏せることで、自然に視線を落としたシモンは、それとなくケネスと顔を合わせる。

 緩やかな癖のあるケネスの栗色の髪が、一束。まるで風の余韻を受けたかのように、ふわりと揺れた。

 ケネスの髪に、……その頭上に視線が揺れ動いてしまわないように。シモンは、ケネスのヘーゼルカラーの瞳にぴたりと視線を定め、柔らかに微笑んでみせる――。


 ケネスの頭上で、宙に留まる妖精(リャナンシー)の青みがかる長い銀髪が、風を含んで泳ぐ。

 妖精は切ない眼差しを送り、ケネスの栗色の髪を慈しむように優しく、……優しく撫でた。


 ――生きることを選び、妖精を拒んだケネスの意志は固いのだろう。

 そばにいる彼女に見向きもせず、髪に触れるしなやかな指にも気づかない。

 ケネスにはもう、妖精の姿が見えていないのだから……。

 

「……ケネスさん。旅の道中お気をつけて」

「シモンも元気で。お土産話を楽しみに待っていて」

「はい」

「じゃあ、行くね」

 シモンと再会を約束し、にっこりと顔を綻ばせたケネスは、セオバルドに向き直ると丁寧な一礼をして、身を翻した。


 教会から町へと続く道を下り行くケネスの後ろ姿は、次第に遠ざかり、小さくなっていく。

 シモンの隣で宙に浮く妖精が、やるせない表情でケネスの背をじっと見つめた。

「まさか、ね。こんなふうにケネスと引き離されるだなんて、思いもしなかったわ。……ねぇ?」

 抑揚のない声で囁いて、妖精はシモンに冷ややかな視線を流し、薄く微笑む。


 ちくり、と痛みを覚えたシモンの胸に、妖精に対して後ろめたい感情が湧き出す。だが。

 ケネスの気持ちに寄り添うことを選び、彼の意志を尊重するのだと決めたシモンには、軽々しく謝罪の言葉を吐くことなどできない。

 それなら、せめて。

 ケネスが帰ってくるまで、妖精の寂しさを埋めることはできないだろうか。

 そんな思いに駆られて、ぎゅっと両の手を拳に握ったシモンは、妖精に一歩近寄った。

「……貴女さえ良ければ、ここで一緒に――」

「シモン」

 ――ケネスを待たないか。そう誘いかけようとしたシモンの言葉を、セオバルドがやんわりと遮った。

 宥める響きを帯びた声音に、シモンは、はっとして口をつぐみ、目を伏せる。

 妖精にとってシモンは、ケネスと別れることになった謂わば原因なのだから。自分自身の発言が如何に配慮に欠けたものであるのか、気づいた。

「恨まれても、仕方ないと思っています」


「そうねぇ……」

 妖精の艶やかな唇が弧を描き、美しい笑みを形作る。妖精は指先で唇に軽く触れて、思案するように視線を落とす。

「でも、恨む……というのも少し違うわ」

 長い銀の睫毛が、ベールのようにかかる濃藍の瞳の奥。容赦のない酷薄な感情が垣間見え、次いで愉悦が満ちる。

「横やりを入れられた、腹立たしさはあるけれど」

 微笑んでいても、妖精の声は地を這うように冷たい。鋭利に研ぎ澄まされた敵意が放たれ、シモンの肌をぴりっと刺す。


 横からセオバルドに腕を掴まれたシモンは、彼のそばに、す……と引き寄せられる。

 ぱっと顔を上げたシモンと視線を交わし、目配せすることで制したセオバルドは、半歩前へ出る。

「引き離しはしたが、彼から記憶や想いまで取り上げたわけではない」

 敢えてそれをしなかった。そんな口振りで放たれたセオバルドの言葉に、妖精の顔が無感情に凪いだ。

 怒りの矛先をシモンからセオバルドへと変えた妖精は、すっと目を細め、彼を鋭く睨めつける。

 風に靡く柳の如く、妖精の視線を飄々として受け流したセオバルドは、彼女を説き伏せるように言葉を継ぐ。

「信じると言ったのだから、彼を待つつもりなのだろう?」


 夕暮れの涼しい風が吹き抜けて、張り詰めた重い空気を新しいものに変えていった。

 風に靡く髪を片手で押さえ、妖精は、ふと表情を和らげる。

「……ええ」

 吐息にも似た声で肯定し、セオバルドの背後にいるシモンに視線を移す。

「私から離れてまで、詩を書き続けたいだなんて。長い、……とても長い時の中で、そんな人は今までにいなかった。だから、ひとりくらいいても……、心変わりしないといったケネスを、信じて待ってみてもいいって思えたのよ」

 腹立たしさ以上に今は楽しみなの。そう独りごちた妖精は、ケネスとの再会に思いを馳せるように、濃藍の双眸を閉じる。

 待つことを決めた妖精も、旅立とうとするケネスの前に姿を現す気はないようだ。


「でも、それはそれ、これはこれ」


 つま先で宙を蹴って、ふわりと舞い上がる妖精は、セオバルドの頭上へと移る。

 まるで寝そべるように身体を横たえると、セオバルドの黒髪に手を伸ばし、その一束を指に絡めて弄ぶ。

「ケネスが戻ってきた時に、旅の話をこの子が耳に入れるのは癪なのよ。この子に入れ知恵をして私の邪魔をした貴方も……。ねぇ? ()()()()()()()()使()()()()

 妖精はからかう口調でそう言って、嫣然(えんぜん)と微笑む。


「……え?」

 耳を疑い、シモンは思わず訊き返す。

 妖精に向けて大きく瞠った目を、ぱちりと瞬かせる。


 ――牧師もどきの魔法使い。

 何かの比喩か、それとも冗談なのか。

 理解が追いつかずに、シモンの思考が停止して呆然となる。


(牧師、……もどき?)

 妖精の言葉を額面通りに受け取るのならば、セオバルドは、牧師のふりをしている偽者ということになる。

 真偽を確かめようとして薄く口を開くも、躊躇するシモンは声を出すことができない。

 妖精は、嘘を吐かない。

 嘘を吐かない妖精の言葉は、すなわち真実であるのだから。

(先生が、魔法使い?)

 教会に転がり込み、牧師から身を護る術を教わっているのだと信じていたシモンは、信じられない面持ちで、半歩前に立つセオバルドの横顔を見上げた。

 けれど、シモンの位置から、まっすぐに妖精を見続けるセオバルドの表情は窺えない。


 動揺するシモンの胸中など知るはずもなく、妖精はセオバルドを見据えたまま、くすくすと悪戯っぽく笑う。

「もうすぐここへ、密告者(トゥーティヴィルス)がやって来るわ。仕事をしない牧師がいるって伝えたら、『あそこは教会の跡地のはずだ』って不審がっていたけれど」

 密告者をここへ招いたことを告げる妖精は、シモンにもう一つの新しい真実を知らしめた。

「…………」

 言葉を失い、凍り付くシモンに気づいた妖精が、一瞥をくれる。

「仕返しよ」

 教会(ここ)から出て行くのか、もしくは牧師のふりをする不届き者として密告者に監視され、ゆくゆくは地獄に堕ちるのか。

 悪戯をして困らせる少女のように無邪気な笑みを浮かべた妖精は、町の方から吹き上げる風に身を任せ、濃藍に染まり始めた空へと姿を消した。


 宵闇の迫る空から、半壊した礼拝堂に視線を巡らせたシモンの咽から、消え入りそうに掠れた声が零れ出た。

「あ、跡、地……?」

 なにがなんだか、さっぱりわからない。

 予期せず知らされた真実と、自分の認識が噛み合わずに、シモンは混乱する。

 けれど。

 言われてみれば、セオバルドが聖職者として奉仕する姿や、聖書を開いて神に祈りを捧げている姿を、一度たりとも見たことがない。

 それは単純に、修理されないぼろぼろの礼拝堂に、訪れる人がいないからだと考えていたが。

 セオバルドが、いつになっても礼拝堂を直さずに放置していたのは――。


(もしかして、直す必要がなかったってこと?)


 セオバルドが牧師でないと考えた方が、辻褄が合う。

 妖精の言葉が腑に落ちて、同時にシモンは血の気を失う。教会でセオバルドやシェリーと暮らしてきたすべてが、根本からひっくり返されたかのような奇妙な感覚に陥る。

 視界が歪んで、くらりと眩暈がした。


 ふらつかないよう両足に力を入れたシモンは、躊躇いがちに手を伸ばし、隣に立つセオバルドの服の袖を指先で摘まむ。

「……先生?」

 セオバルドを呼ぶシモンの声は細く、心許なく震えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ