表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/209

0‐01‐2

(――ここは?)


 気が付くと薄墨を垂らし込んだような、薄ぼんやりとした空間にいた。


 広いのか、狭いのか。伸ばした先の手指がなんとなくわかるぐらいの薄暗さ。

 どこかに灯があるのかと見回すが、自身の周りがうす明るく見えるのみ。遠くを見ようとしても灯りらしきものは見当たらない。



《我は万象の(あるじ)、万象を司る者》


《ここは狭間。万象の狭間。あらゆる世界に通ずる場所》


《そなたの(のぞみ)、叶えようぞ》


《ここから先はそなた次第。新たに生きる場所を決めるがよい》


《様々なモノがそなたを覗きに来る

 そなたが自ら声をかけてもよし

 声がかかるのを待つのもよし

 決めねば永遠にこの狭間にとらわれる

 時間も過ぎず何も変化のないこの狭間に》


《この先はそなたが決めることである》


 一方的に頭の中に響き続けた声が唐突に途絶える。


 やっと質問できると声を上げるが、己の声がただ響くのみ。

 辺りを再度見回しても薄ぼんやりとした世界が広がっているだけであった。





 結局、声の主はその後も現れず(声を聞くことなく)、ただ一人膝を抱えて考え込むしかないナギサである。


 それでも、少し周りを見てみようと顔を上げる。

咄嗟に口元を両手で押さえ、上げそうになった悲鳴を押し込める。


 ナギサの周りに“目”が浮かんでいる!


 それも一つではなく。


 ナギサは改めて周りを見渡す。


 先程まではなかった。ただ薄暗く手先がぼんやりとわかるだけの空間。

それが頭の中に響く声に気を取られている間になのか、ナギサの周囲をあまたの“目”が漂っている。


 からかうような視線、値踏みするような視線。なんの感情も感じさせない眼差しも。


 冷静に考えればかなり異様な、異常な風景である。

座り込む人の周りを“目”だけが漂っている。


(さっきの......『様々なモノがそなたを覗きに来る』ってこういうこと?)


 無言の視線がまわりを漂う。

“目”のみ故にその眼差しの目的はわからない。


 監視、観察、それとも見世物としてなのか。




 先の声に従うのであれば、これらの視線に向かって、自ら声をかける、もしくは呼びかけられるのを待つことになる。

 どちらをとるにしてもなかなか勇気がいる話である。


 故に、この状況を声の主に改めて問いたいと考えるのだが、声の主は当然のごとくいないのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ