初陣編ー3
3
ガルディアン第3支部管轄内ー廃都市ベツマデフ。
夕方、異空間の狭間から3体の侵略者が同時に出現し、そのうち1体が、ポストルたちがいるガルディアン第3支部基地管轄内方面へ移動を開始した。
異空間の狭間から出現した侵略者のほどんどが、各ガルディアン支部が管轄する領土を目指して移動する。
侵略者は、遠距離から人間の生体反応を探知し、人間の生体反応が最も密集する場所を優先的に狙う習性を持つ。
人間以外の動物や自然には意図的に危害を加えることはなく、捕食対象も人間もしくは人類が積み上げてきた文明のみ。
現在、人間が最も密集している場所は、ガルディアンが管轄する武装搭載型防護壁内部の領土とその周辺にある外部居住区だ。
ガルディアン第3支部基地は、接近してくる侵略者を討伐するため、ポストルとサラリエの新兵2人、そして、ベテランパイロットのシレディアを出撃させた。
残りタージュを含め、ガルディアン第3支部基地に所属する3名のパイロットは、万が一に備え、いつでも出撃可能な状態でガルディアン第3支部基地内で待機している。
全戦力を投入した方が効率的かつ素早く侵略者を倒せるだろうが、安易に全戦力を投入できない。
もし全戦力を投入し、侵略者に全滅させられた場合、外部居住区や武装搭載型防護壁内部で暮らす人々を守れなくなるからだ。
先行した部隊が全滅してもガルディアン基地内に多少なりとも戦力が残っていれば、万が一の事態に対応できる。
最悪、待機していたパイロットたちが、侵略者に敗北したとしても住民を避難させるまでの時間稼ぎにはなるというガルディアンの苦肉の策だ。
そのため、基本的に各ガルディアン基地は、保有する戦力の一部を基地内に必ず待機させている。
「いよいよか」
初陣の緊張と不安が渦巻くポストルは、狭いエグゼキュシオンのコックピット内でコントロールグリップを軽く前に押し込み、自身が操縦するエグゼキュシオンをゆっくり歩ませる。
今回、ガルディアン第3支部司令の意向により、まず初陣のポストルとサラリエが先行し、侵略者と交戦する。
その意図としては、新米パイロットに一刻も早く実戦慣れしてもらい、立派な戦力として成長してほしいというのがある。
一緒に出撃したシレディアは、ポストルとサラリエの2人が危険になったらすぐフォローに入れるよう近くで待機している。
「ガルディアン全体の戦力が下がっているとは言え、初陣でいきなり先行して侵略者と戦うなんて荷が重い」
ガルディアンの内部事情を理解しつつも愚痴を零したポストルは、白いパイロットスーツに包まれた両手でエグゼキュシオンのコントロールグリップを握り直す。
ポストル及びサラリエは、男女でデザインが異なる白を基調としたラバー製の新兵用パイロットスーツに身を包み、同色の量産型エグゼキュシオンに乗って出撃した。
各2人が操縦しているエグゼキュシオンの性能は、現存する機体の中で最も低く、装備している武装も一般的な武装であり、特出すべき点がないシンプル過ぎる量産機だ。
「それにしてもこれが防護壁の外か」
ポストルの言葉を通信回線を通して聞いたサラリエは、自身のエグゼキュシオンをポストル機の後に続かせ、荒廃した景色をコックピットモニター越しに眺める。
「映像で見るよりも酷い有り様ですね」
本来の役目を失い、長年放置された結果、朽ち果て廃墟と化した建造物や車両などが、意味もなく廃都市内に放置され続けている。
目を凝らせば腐敗した人間の死体が道端に転がり、カラスやハエがそれに群がっている。
中には年端もいかない子どもの遺体まであり、それをコックピットモニター越しに見つけてしまったポストルは、込み上げてくる吐き気を堪え、悲惨な現実から目を逸らす。
昔、多くの人々が行き交い、各々が自由気ままに生活を送っていた面影は、一切ない殺伐とした風景だ。
「これだけ草木が多いと人の足じゃ歩けないかもしれませんね」
サラリエの言う通り、荒廃した都市一帯を青々と成長した草木が覆い尽くし、見た感じだと人間が安全に歩けるような足場がほとんど見当たらない。
荒廃した都市にこのような大自然が形成されたのには理由がある。
それは侵略者の血には、生命エネルギーを活性化させる効果があるからだ。
その効果と並行し、侵略者が地球に襲来し、人間の生活域が極端に狭まったことで本来の地球環境が復元されている。
いや、本来の地球環境よりも豊かになり、人間の身勝手な理由で犠牲になってきた動植物が、保たれた自然界の秩序の中で優雅に生活している。
人類に破壊と汚染を繰り返された地球環境を復元し、害である人類を絶滅へ追い込んでくれる侵略者は、地球にとってありがたい存在だろう。
自然界に恵みを齎し続ける侵略者を見た人類の中には、侵略者を自然の神であり地球の真の支配者だとして崇拝する者たちまでいる。
「こんな景色を見たら俺たち人類は、このまま滅びるしかないのかなって思っちゃうよ」
「そんな悲観的な……っ!?」
「な、なんだ?!」
機体の通信回線を使ってポストルとサラリエが会話をしていたその時、突然コックピットモニター中央に警戒を示す文字が表示され、同時に警戒音がコックピット内に鳴り響く。
その警戒音に彼らが戸惑っているのも束の間、2機のエグゼキュシオンが立つ真下の地面が山のように盛り上がり、途端に勢いよく弾け飛ぶ。
巻き込まれた2機のエグゼキュシオンは、反動で吹き飛ばされ、背中からコンクリートの地面に倒れる。
パイロットスーツには、強い衝撃を探知すると瞬時に伸縮し、体への衝撃を緩和する機能が備わっている。
しかし、完全に衝撃を緩和し切れず、訓練で経験したことのない痛みが、ポストルとサラリエの全身を駆け巡る。
痛みで表情を歪めるポストルは、真っ先に隣で倒れているサラリエ機に通信回線で彼女の無事を確認する。
「大丈夫かサラリエ!?」
「だ、大丈夫です!ポストルは?」
「俺も大丈夫だよ」
それぞれ自身のエグゼキュシオンを立ち上がらせた2人は、地中から姿を現した侵略者、コードネーム『オス』を肉眼で確認する。
出現した侵略者には、ガルディアンが毎回コードネームを与える。
オスの外見は、恐竜のような頭部、体皮は全体的に青黒く、至る所に骨格が剥き出しの箇所がある。
オスは、まるで犬のように体を身震いさせ、全身の土を払った後、2機のエグゼキュシオンを睨んで喉を鳴らし、尻尾をコンクリートの地面に叩きつけ、動物らしい威嚇行動を見せる。
「これが本物の侵略者……!?」
初めて本物の侵略者を目の前にした瞬間、ポストルの脳裏に過去の記憶がフラッシュバックする。
それは幼い頃に目の前で両親を侵略者に食い殺された時の記憶だ。
ポストルのコントロールグリップを握る手が、恐怖から無意識に震え出し、嫌な汗がポストルの額から滴り落ち、呼吸の感覚が小刻みになっていく。
(く、くそ!怖がってる場合じゃないのに!)
訓練でシュミレーター用の侵略者は、飽きるほど討伐してきた。
しかし、本物の侵略者を相手にするのは、今回が初めてであり、負ければ無事では済まされないという危機感がより一層恐怖と不安を募らせる。
さらに言えば、負ければ自分の命だけではなく、ガルディアン第3支部基地周辺や外部居住区で暮らす人々の命までもが危険に晒される。
自分が味わった惨劇を2度と繰り返したくないポストルは、唇を噛み締め、無理矢理恐怖を抑え込み、コントロールグリップを握る両手に力を込めた。
「こ、これより侵略者を討伐する!」
「は、はい!」
ポストルの言葉を合図にオスとの戦闘が開幕する。
白を基調とした2機のエグゼキュシオンが、揃って両手に掴んでいたバレットアサルトライフルを構え、ほぼ同時に射撃を開始する。
銃口から放たれた弾丸が、オスの至る箇所に命中し、皮膚を貫通するが、オスは平然とした様子で口部を開き、生え揃った白い牙を輝かせ、雄叫びを上げる。
「化け物め!」
垂直スティック型コントロールグリップの引き金を引くポストルの手に憎しみが宿る。
しかし、いくら彼が憎しみを込めて引き金を引いてもオスには通じず、素早い身のこなしで自身の尻尾を薙ぎ払う。
初めての侵略者を前に少なからず恐怖や緊張を抱くも冷静さを保っていたサラリエは、寸前のところで攻撃の回避に成功した。
一方、攻撃に夢中で回避が遅れたポストルのエグゼキュシオンは、握っていたバレットアサルトライフルをオスの尻尾で薙ぎ払われ、鈍い音を立てバレットアサルトライフルが地面に落下する。
無防備になったポストルのエグゼキュシオンに間髪入れず、オスはコンクリートの地面を蹴り上げ、口部を開きながら跳びかかろうとする。
「くっ!?」
「ポストル!」
ポストルの脳が死を察知したのか目に映る景色が遅く見え始めたその時、閃光の如く現れた黒いエグゼキュシオンが、オスを片手で抑え込み、そのまま近くの建物に押し付けた。
一瞬の出来事で脳が追い付かないポストルは、呆気に取られた表情で砂埃が舞う方向に視線を移す。
「い、一体何が……?!」
オスの痛々しい鳴き声が聞こえたかと思うと砂埃の中から切断されたオスの生首が宙を舞って現れ、近くの瓦礫の上に落下した。
砂埃が晴れると黒いエグゼキュシオンが姿を現し、紫色の禍々しいツインアイカメラが光り輝かせる。
「く、黒いエグゼキュシオン……!」
夕日を背にして立つ黒いエグゼキュシオンは、紫色の瞳を禍々しく光り輝かせ、刃に付着した青黒い返り血を払い飛ばす。
その姿にポストルは、まるで憧れのヒーローを前にしたかのように瞳を輝かせた。
「討伐完了」
黒いエグゼキュシオンの操縦者であるシレディア・テナプロメッサは、コックピット内で静かに呟いた。