ねこ耳に手錠って
ローズマリーは高らかに笑い去って行き、明日菜ちゃんも慌てて行ってしまった。
その後、俺は残っている食いもんに手をつけながら、あやめさんの話に耳を傾けていた。
「明日は『ハルカ降臨祭』の最終日でございます。最終日には遥か彼方からいらっしゃる神をお迎えするレースが行われます。ズバリ、光さまにはそのレースに出ていただきます」
そう言えばローズマリーもレースがどうとかって言ってたような気がする。もしや!
「あのローズマリーとやらもレースに出場するのか!」
「ええ、もちろんで御座います」
「その勝負買った!」
この決断に俺は0・1秒もかけなかった。まさに即答だ。
ジンセーの決断はその場の乗りだ。俺はいつでもそうやって生きてきた。今回もそのノリで、この難関を見事突破し、正義の名のもとにローズマリーを成敗してくれる!
「では、レースについての詳細をご説明します」
「あ、うん」
あやめさんは淡々としていて、燃え上がっている俺との絶対的な温度差があった。どういうわけか、あやめさんのペースに引きずり込まれてしまう。まさに底なし沼に足を踏込んじゃったよ状態……なのかっ!
「レースは二人一組で走りゴールを目指すという障害物形式をとっております。街中を走るコースにはトラップが仕掛けられ、最悪の場合は……ということも御座いますのお気をつけ下さい」
「今の間はなに? 明らかに嫌なものを含んでますよ的な間はなんスか!?」
「お気になさらずに、では次のご説明を――」
さらっとせせらぐ小川のごとく流す気ですか、あなたさまは!
――などということは口に出さず、俺は黙ってあやめさんの言葉に耳を傾けた。
「光さまとペアを組ませていただくのは、このわたくしで御座います。何か不満な点は御座いますか?」
「滅相も御座いません。あやめさんは最強っス」
あやめさんはニコリと笑い説明を続けた。
「レースの出場者はねこ耳を着用することが義務づけられ、ペア同士は身体の一部を手錠で繋ぐことをルールとしております」
ねこ耳着用に手錠って、アブノーマルな世界だな……というか、なぜにそんなルールなの?
頭の上にはてなマークがグルグルかけっこしてしまし、この質問をあやめさんに投げかけようとしたが、あやめさんは『質問は一切答えません』というオーラを全身から漲らせている。しかも殺気も混じってるし。
「質問は御座いますか、ありませんね、では次のお話を。ここからが重要なお話なのですが、このレースの出場者にはハルカ教関係者が多く出場しております。そして、このレースの裏の目的は派閥争いなので御座います。このレースで優勝を収めた派閥は他の派閥よりも優位な立場になることができ、その派閥の発言権などは一年間もの間……暗黙の了解により……絶対的な権力を持つので……御座います」
あやめさんの身体はわなわなと震え、その口調は低く禍々しい怨念を秘めているように思えた。てゆーか、この場にいたら殺される。首をキュッとされて、絶対に屠られるぅ!
歯軋りをしたあやめさんは修羅のごとく顔つきで、テーブルをグーでぶっ叩いた。
「あのオカマが優勝したのだよ!」
テーブルの上が局地的な地震に襲われ、店内にいた客がいっせいに振り向いた。
明らかに口調が違った。本性だ、本性だよ、怖いよ、怖いよこのメイドさん。
刃物を片手に血まみれになったメイド服が頭に浮かぶ。メイドは笑っていた。恐ろしい地獄絵図だ。
何事も無かったように席についたあやめさんは、お清まし顔で微笑んだ。
「それから、優勝者は神によって願い事を叶えてもらえるので御座います。叶えてもらえる願い事の範囲はありますが、中には恋愛成就の願いを叶えてもらった方も過去にいたそうですよ」
「その話乗った!」
「そう言うと思っておりました。光さまは鈴木明日菜に首ったけ、うふふ」
バレていたのか。さすがはメイドさんだ。ザ・観察眼と言ったところだな。
俺はあやめさんのまいたエサに食らいつき、レースに出場に意気込んだ。この状況から言って、レースは俺のために開かれる手で力強く叩きながら立ち上がった。
「去年と言っても過言ではない。つまり、優勝するのは、世界が誇るクールビューティな白金光だ!
食事を済ませた俺は店内を出てすぐに、あやめさんに連れられるままに、あっちこっちそっちに連れて行かれ、新代表のお披露目会とか、二次会とか、三次会とか、カラオケとか、とにかくめくるめくスケジュールの嵐。
俺はわけのわからんうちに、激流に流されるだけだった。
そして、ふと気づく。
――あっ、家に帰んなきゃ……ま、いっか。