episode 02|天才
修行を再開してから2時間ほど経っただろうか。問題なく修行を続けることができている。大した魔物ではなかったということ、それ以上にフィリアが完全に調子を取り戻したことが大きかった。
フィリアは攻撃力アップ、防御力アップ、スタミナアップ、再生能力といった4つのバフを同時に付与することができる。その他にも、ヒールによる即時回復や魔力障壁によるバリアの付与など、バッファーとしては無類の強さを誇る。そして、フィリアの場合...
「レイ!」
バフがかけ直される。そう、フィリアにはこれがある。通常、バフをかけ直しは、バフが切れた際に報告してから行うのが一般的とされている。なぜなら、バッファーとバフの対象者どちらも、バフが切れるタイミングを把握することが難しいからだ。これには「魔力コントロール」が関わってくる。
バフ魔法に限らず、すべての魔法は3つの段階を経て初めて発動できる。まずは大気中に存在するマナを取り込む「吸収」。次に、吸収したマナを魔力へと変える「変換」。最後に、変換した魔力を実際に魔法として放つ「出力」である。これら3段階の工程を魔力コントロールと呼んでいる。
問題となるのは、これらの工程が全て可変的であるということ、そしてマナには可視性がないということだ。大気中に存在するマナの量は時間や場所、気温、湿度などの要素によって変化する。そして人々はマナを視認することができないため、取り込みたいマナ量を思い通りに吸収することができない。そのため変換にも影響を及ぼし、そのツケは出力に回ってくる。
結果として、使用するたびに効果時間の異なる魔法が発動される。理論上、完璧な魔力コントロールができるのであれば、効果時間が常に一定の魔法が発動できるため、効果時間が切れるタイミングで魔法をかけ直すこともできるが、それは不可能と言っていいだろう。
フィリアを除いて。
【神秘的な天眼通】
フィリアのパッシブスキルだ。このスキルの効果でフィリアは外界のマナを視認することができ、自分の思い通りに吸収を行うことができる。それに加え、卓越した変換、出力技術を持っている。魔力コントロールにおいてフィリアの右に出る者はいなかった。
「ナイスタイミングだ!」
付与されたバフを活かして、一撃で敵を沈める。結局、「バフが切れるタイミングが分かる」ということの何が強いのかというと、その安定性にある。平たく言えば事故がない。
気づいたらバフが切れていた。報告が遅くなり、バフをかけ直すのに時間がかかる。その間に攻め込まれてパーティ全滅、よくある話だ。それほどまでにバフの恩恵は大きい。フィリアがいればそんな状況はまず発生しない。彼女が神秘的な天眼通を持っている限り。
フィリアも初めからこんな芸当ができたわけではない。俺が初めてフィリアに出会ったのは15年前だった。彼女は既に神秘的な天眼通を持っていたが、魔法の魔の字も知らないような少女だった。当時よく「ふわふわがいっぱいとんでる!」などと訳の分からないことを言っていたのを今でも覚えている。
それがこの10数年でここまで成長した。はっきり言う、彼女は天才だ。神秘的な天眼通がフィリアに授けられたのは偶然だったのか、それとも授かるべくして授かったのか、それは分からない。ただ1つ言えることは、他の人が神秘的な天眼通を授かったとしても、それをここまで昇華させることは不可能だということだ。
フィリアは神秘的な天眼通の本質を見抜き、魔力コントロールと組み合わせることで真価を発揮するということに気付いた。10歳そこらの少女がだ。そこから実践に実践を重ね、とうとうここまで昇華させた。彼女を天才と呼ばずして、誰を天才と呼ぶのだろうか。
「ふいぃーー、お疲れー。今ので最後かな?」
...自覚がなさそうなのがまた彼女の非凡さを際立たせる。
「あぁ、お疲れ。今日はこの辺で切り上げるか。」
魔物はほとんど狩りつくした。日も暮れてきたということもあって切り上げることにした。