表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/18

ワールド「Cace4追憶」

 僕の名前は春日涼。

 酒に酔った義父が僕を殴りながらよく言っていた。

「その涼しげな顔が気に食わねぇんだよ、まるで兄貴そっくりだ。あいつはいつも俺のことを見下してた」

 酔いつぶれて義父が寝静まったあと、義母は僕の傷を愛でながらよく言っていた。

「お酒さえ飲まなければ本当に優しいひとなのよ」

 そうやっていつも泣いていた。

 よくある話だ。そんな家庭で僕は育った。

 本当の両親のことはあまり覚えていないのは、きっと幼かったせいだろう。

 微かに覚えている記憶は、天井からぶら下がってゆらゆら揺れている2つの影。

 昔から友達をつくるのが苦手だったけど、いつも遊んでいた幼なじみの女の子がいた。名前はアスカちゃん。でも、小学生低学年のとき、突然引っ越しちゃって……。

「本当に引っ越したのかな?」

 闇の中に響き渡る声。

 ――まだ僕は闇の中にいた。

 声はどこから聞こえるのだろうか?

「ここだよ、こっち」

 声の主が僕をいざなう。

「出口はここだよ。はじめから手を伸せば届く距離にある」

 言われるままに僕は手を伸した。

 弾力性のある液体に手を突っ込んだようなヌプッとした感触。

 手首から先に空気感が伝わってきた。闇の中で消えていた触感だ。僕には手があるという実感がした。

 けれど、急に恐怖感に苛まれて手を引いた。

 どこからか笑い声が聞こえる。

「やっぱりダメか。まだ現実を受け入れる気が無いんだね。なら、ずっとそこで引きこもってればいい」

 現実?

 僕の名前は春日涼。僕が生まれた夏の日がやけに寒かったからそんな名前が付いたと聞かされている。

 僕は私立六道学園高等部に通う二年生で、クラスでは平凡に過ごしてきたと思う。髪は染めてないから黒で、身長は一七四センチ、自分ではどこにでもいるような男だと思っているけど、人から見たら僕はどう映るんだろう?

 そんな僕にも彼女がいる。同じクラスの椎名アスカ。付き合いだしたのが中三の二学期だったから、付き合って二年になる。

「あーあ、またそうやって物語を創り出す」

 声の主は呆れているようだった。

「さっき真実を語ろうとしていただろう」

 真実?

「そうさ、キミが認めたくなくても真実が現実。キミがいくら偽ろうと、ボクは真実を知っている。現実を見たくなったら、ちょっと足を踏み出すだけでいい。出口はいつもキミの目の前にある。じゃあね、バイバイ」

「待て!」

 僕の叫び声が僕の聴覚を刺激した。

 一気に世界が開けた。

「ここは……?」

 どこだろうか?

 もう僕は闇の中にはいなかった。けど、だいぶ薄暗い場所だ。

 僕の目の前には光を反射する物体。それは大きな鏡だった。僕の全身を映し出す鏡。けれど、そこに映っていたのは黒い人影だ。

(やあ、やっと現実世界に戻ってきたね)

 おどけたような口ぶりで鏡の中の影は僕に語りかけてきた。

「君はだれ?」

(そうか、名前は重要だ。そうだね、たとえばファントム・ナイトなんていうのはどうかな。キミに寄り添うにはぴったりの名前だ)

 また……ファントムか。

「なにが目的?」

 こいつは僕を闇の世界から救い出した。救ったって表現が正しいかはさておき。

(真実の導き手と言ったところかな)

「…………」

(だれだって真実を認めるのは苦手さ。多かれ少なかれ、ひとは自分の世界を創造して自分の身を守るものだけれど、キミはそれが誇大過ぎるんだよ)

「それは僕がウソでもついてるって言いたいの?」

(わかってるじゃないか自分で。キミはあの闇の世界でなにをしてた?)

 闇の中で僕にできたことは思考することだ。

 何度も何度も記憶を反復していた。自分自身の存在を忘れないように。

(そうだよ、それだよ。何度も反復していくうちに事実を歪めていったんだ)

「もういい、やめろ!」

 激しい音とともに鏡が砕け散った。

 ひどく拳が痛い。見ると血が出ていた。僕が殴って割ったらしい。

(そんなことしたって無駄だよ。今のキミに必要なことは、妄想と現実を区別することだ)

 割れた鏡のひとつひとつの破片に映る人影。

「うるさい!」

 僕は駆け出した。

 ここがどこなのかもわからない。

 行き先なんてあるわけない。

 ただ走ってその場から逃げた。

 そして、ここがどこなのか気づく。

 僕の通う学校だ。

 廊下の窓から見える暗い空。

 校内から出ると、吹く風が体を冷やした。時間はわからないけど、町はとても静かで夜更けを感じさせた。

 街灯が寂しげに照らす住宅街を歩き、僕は帰るべき場所を探した。

 自然と足が僕を運んだのは見覚えのある一軒家だ。この家で僕は育った。

 そして、ふと思い出す。

 義父が死んだのはちょうど1年前。肝臓がんだった。義母は今も立ち直っていない。僕のことなんてまるで見えてないようだ。

 この家は僕の帰る場所じゃない。

 僕は隣の家の前を通り過ぎようとして、ふと思い出して足を止めた。

 今は違う家が建ってるけど、ここに幼なじみの女の子が……。

 急に頭が真っ白になって立ち眩みがした。

 だめだ。

 激しい吐き気までしてきて、僕は冷たいアスファルトに手をついてうずくまった。

 ……幼なじみの女の子?

 名前は?

 ……名前は?

 うう……ひどい頭痛だ。

 あの子の名前は……アスカちゃん。

 僕の彼女の名前は……椎名アスカ?

 いつの間にか引っ越してしまった幼なじみの女の子。

 その子の名字は……たしか椎名だった。

 僕が付き合っていたのは……いったいだれなんだ?

 椎凪渚?

 違う、それは修正された世界でのことだ。

(果たしてそれが事実かな?)

 またあの声だ。

 僕はあたりを探した。どこだ、どこにいる!

 ハッとして顔を上げると、カーブミラーに人影が映っていた。

(キミはもう少し椎名アスカについて情報を整理するべきだ。そして、妄想と現実を区別しなきゃいけない)

 椎名アスカは僕の幼なじみだ。ちゃんと付き合いだしたのは中3の2学期だから、恋人って言える関係は2年くらいになる。

(気づかないフリはやめろよ)

「うるさい黙れ」

(代わりにボクは言ってやろうか?)

「うるさいうるさいうるさい!」

 近くにあった小石を拾い上げ、カーブミラーに投げつけた。コツンと音を立て金属板に跳ね返された。ガラス製の鏡じゃないから割れないことは知っている。けれどあいつが憎くて堪らない。

 僕は再び小石を拾い上げカーブミラーに投げつけた。

 何度も何度も跳ね返され、そのたびに投げ返した。

 そして、小石は僕の目の上のあたりに跳ね返ってきた。

「いっ……つ……」

 切れたかもしれない。

 目の上の傷を手で覆いながらカーブミラーを見上げる。

 そこに映っていたのは僕の姿だ。血走った眼で顔はやつれてしまっている。

 ……僕はなにをやってるんだろう?

 疲れが一気に体を重くして、ひざから崩れるようにして僕は地面に座りこんだ。

 目をつぶる。

 妄想と現実を区別しろか。

 その線引きはとても難しい。主観的に考えれば、すべてが僕の感じた現実での出来事だ。

 平凡な家庭で平凡に育った平凡な高校生というのは、僕が描いたウソの世界の話で、実際はあまりよい環境で育ったとはいえない。ここまではあっていると思う。

 僕には幼なじみの女の子がいた。これもあっているハズ。名前は……アスカちゃんであってるんだろうか?

 ある日突然引っ越した?

 このあたりから自信が持てなくなる。

 だって、なら僕の付き合っていた椎名アスカは、だれだったんだってことになる。

 告白したのは僕だったか、それともアスカだったか……。

 脳裏にちらつく女の子の影。

 その影は椎凪渚だった。

 僕が付き合っていたのは、はじめから椎凪渚だった?

 そんなバカな。

 だってそもそも彼女と出会ったのはクラブ・ダブルBの事件だ。

 アスカはクラブ・ダブルBの事件に巻き込まれて……。

 それがすべての事件の発端のハズだ。

 引っ越した幼なじみと僕が付き合っていたアスカは別人?

 それが一番無理がない解釈だ。

 でも、どうして心に引っかかりを覚えるんだろう。

 僕は手紙を渡された。ひとから手紙をもらうなんてはじめてだった。それが付き合う切っ掛けだった。

 ――センパイのこと屋上で見かけてから気になってました。

 そんな書き出しだった気がする。

 その日もぼーっと屋上で昼休みを過ごしていると、その子がやって来て手紙を渡してきたんだった。で、手紙を受け取るとすごい勢いで駆け出して逃げたんだ。後ろ姿を覚えてる。ツインテールの子だった。

 間違いなくそれは椎凪渚だ。

 でも修正された記憶の世界では、屋上でいっしょに昼飯を食べて、いっしょに帰って、そんなことをしているうちに僕から告白したことになってるハズだ。

 そして、そこには僕ら二人じゃなくて、いつも3人で過ごしていた気がする……そうだ、鳴海愛だ。

 クラブ・ダブルBの事件を通して僕は椎凪渚と鳴海愛に出会った。そのはずだったけど、渚に手紙を渡された記憶は、なんの記憶なんだろう?

 突然、脳裏にフラッシュバックした記憶。

 渚が僕に抱きついて号泣している。

 ――愛ちゃんが……いなく……なったの……。

 こんな記憶まったく覚えてない。

 僕の妄想だろうか?

 まさか……。

 ひらめきが戦慄となって僕の体を駆け巡った。

 どうしてこの発想に今まで僕は至らなかったんだろうか。

 それはきっと僕が〝弾かれたモノ〟として、自分だけが改変される前の世界の記憶を知っていると思い込んでいたからだ。そうなんだ、すでに僕も記憶が改変されていたんだ。

 〝弾かれた〟ことによって、世界とのリンクが途切れた僕は、世界がバランスを取るための改変に影響外にいる。それは〝弾かれた〟あとの話だ。

 鳴海愛。そう、彼女は僕よりも前に〝弾かれて〟いる。彼女が〝弾かれた〟ときに、世界は改変されたハズだ。彼女だけじゃない、僕以前に〝弾かれた〟人々すべての影響を僕は受けているハズだ。

 僕はおそらく、鳴海愛を僕が思っている以前から知っていた。

 薔薇の香りがした。

 月夜に照らされる白い仮面。

「お帰り、春日涼」

 ファントム・ローズは鳴海愛の声で静かにそう言った。

 ただいまとは言えなかった。帰ってきたという実感がない。おそらく僕はどこにいようとその感覚に苛まれるんだろう。それは僕が〝弾かれたモノ〟だからだ。

「鳴海愛に話がある」

 一瞬時間が止まったのかと思った。白い仮面の主はまったく動かなかったからだ。

 僕は待った。

 しばらく、ひととき、一瞬ほどだったかもしれない。実際にはとても短かったかもしれないけど、僕にはその沈黙が長く感じられた。

 そして、薔薇の芳香とともにファントム・ローズは羽織っていたインバネスをはためかせ、体を回転させながら背を向けたかと思うと、薔薇の花びらが僕の視界を覆い隠し、やがて風が浮き全てを吹き飛ばすと、彼女は素顔を見せた。

 黒髪の少女。クールに見えるけど、僕なんかよりよっぽど胸が熱い。彼女の名前は鳴海愛。

 静かな瞳で鳴海愛は僕を見つめている。仮面よりも静かだ。彼女は姿を見せた、今度は僕から切り出す番だろう。

「鳴海はいつ世界から〝弾かれた〟?」

「君より前に」

「それはわかってる。どんなきっかけで、鳴海が世界から〝弾かれた〟ことで、たとえば僕の世界にどんな変化が起きた?」

「…………」

 黙った。言葉を考えているというよりは、その表情は押し黙っている感じだ。つまり言いたくなんだ。

 なぜ?

「僕たちさ、同じクラスで席も隣り同士だっただろ? それなのに渚を介して紹介されるまで、僕は鳴海のことをよく知らなかった……本当に?」

 フラッシュバックした映像はなんだったのか?

 号泣する渚が僕に抱きつき口にした名前。あれが改変されて僕が忘れていた出来事だったとしたら、僕は鳴海愛を知っていたことになる。

 鳴海愛は黙ったままだ。こちらからいろいろ話を振れば、そのうち答えてくれるだろうか?

「僕と鳴海がはじめて出会ったのはいつ?」

「…………」

「鳴海はいつから僕のことを知ってる?」

「…………」

「〝弾かれた〟存在は、その存在があやふやで認識されづらくなるけど、僕の世界で鳴海はしっかりと僕が認識することができた。ロクに話したこともなくて、親しくもなかった関係なのに。だれの世界でも認識されやすくなるコツでもあるのか、それとも僕が鳴海愛という存在を認識しやすかった理由でもあるの?」

 ファントムとしてなら、どんな世界にも介入できるだろう。

 鳴海愛は僕に背を向けて歩き出した。

「少し歩こう、行きたい場所がある」

 長い髪を揺らしながら颯爽と歩く後ろ姿。

 僕は誘われるようにふらふらとあとをついていく。

 どこに向かっているんだろう?

 このあたりの町並みはよく知ってる。よく通った道だ。最近はあまり通らなくなったかもしれない。

 ちょっと急な坂道。幼いころはもっと断崖絶壁に思えた。義母が自転車を漕ぐ背中を思い出す。いつも自転車の後ろに乗せられ、送り迎えしてもらっていた場所だ。

 坂を上りきったところで鳴海愛は足を止めた。

 僕の通っていた幼稚園だ。

 鳴海愛は道路をなぞるように指先を大きく左から右へと移動させた。

「私が歩いていると、いつも男児を乗せた自転車が猛スピードで追い抜いて行った」

「えっ?」

 もしかして、それって……?

「自転車を漕ぐ母親は必死な顔をしているのに、後ろの男児は涼しい……というより、子供っぽくない冷めた表情をしていた。それがとても気になって、気づいたらその子のことを一日中見るようになっていた」

「鳴海もここに通ってた? というより、その男児って僕だろ?」

 そうとしか考えられない。ただ、僕にはまったく鳴海愛という存在の記憶がなかった。

 鳴海愛は僕の質問には答えず、遠い目で幼稚園の正門を眺めて、話を続けていた。

「普段は冷めた表情をしている子だったが、あの女の子といるときは明るい顔をしていた。だれから見てもその子のことが好きのは一目瞭然だったな」

「椎名アスカのこと?」

 尋ねると鳴海愛は僕と眼を合わせて深く頷いた。

 僕には幼稚園時代の鳴海愛の記憶がなかった。けど、椎名アスカは僕と鳴海愛の共有している記憶だ。

 幼なじみの椎名アスカ。

 中学生のときから付き合い出しのも椎名アスカ。

 なら引っ越した記憶のある少女はだれだ?

 なにかが可笑しい。

 自分の記憶が改変されているなんて、それに気づくと本当に不快で歯がゆい。おそらく改変されているのに、それがどこでなにをどのように改変されているのかわからない。けど、心か魂かはわからないけど、どこかには記憶されてるんだろう、頭では思い出せないだけで。

「入るぞ」

 いきなりだ。鳴海愛は閉ざされた正門を軽々とよじ登って飛び越えた。

 ったく。

 僕もあとを追おうとして正門の上にジャンプして手を伸す。縁に手を掛けて体を持ち上げようとすると腕が震えた。筋力不足だ。華奢そうな体をしてるのに、鳴海愛はどうしてあんなに簡単に上ったんだ?

 どうにか正門に登り、ジャンプして地面に下りた。少し足がしびれる。

 鳴海愛はすでに遠くを歩いていた。僕がついてこないってこと考えてないんだろうか?

「どこ行くの?」

 小走りで追いつき彼女の横顔に話しかけた。

「着いてくれば思い出す」

 わかるじゃなくて思い出すか。つまり僕がってことだよな。

 見えてきたのは滑り台だ。もちろん遊んだ記憶はあるけど、なにか特別な場所だったか?

 急に足を止めた鳴海愛が僕を見つめてきた。ちょっとドキッとする。

「君に……というより、椎名アスカによくちょっかいを出す子を覚えてないか?」

「アスカに? そんなヤツいたっけ……」

 男子にたまにからかわれてた気がする。僕が止めに入ると殴られた。そいつの顔はよく覚えてない。

 再び歩き出した鳴海愛は滑り台を通り越し、その裏手にある壁のそばにやって来て、ある場所を指差した。

「あの子も一途で片思いが長い」

 なんの話?

 僕は鳴海愛の指先を見て驚いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ