表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/159

2-14.広がる流行り病

 シンは、大通りを歩いていた。


「ずいぶんと街中の雰囲気が変わったな」


 街を行き()う人数が随分と少ない。

 以前の中央道は、たくさんの住人がいたし、すごく猥雑で騒がしくも活気があふれていた。今は、みんな家に引きこもって、用事があるときだけ恐る恐る外出している。


 目的の店はオープンカフェの造りになっていた。

 道路に面したテーブルについたけれど、客の数は(まば)らで空席が目立つ。

 注文した珈琲を飲みながら、道ゆく人々の様子を観察した。


 道端で立ち話をしている人たちは、皆ヒソヒソ声だ。

 なにか用心するような素振りで周囲をキョロキョロしているし、語りかける相手は仲の良い者ばかり。見知らない人間とは会話しようとしない。


 屋台の店員ですら無愛想だったりする。

 客相手の商売なら、誰彼なしに声をかけて商品を売りつけようとするはず。でも、今の彼らはムスッとした表情で、やりとりも最低限なもの。ひどい場合だと、客とのやり取りは、無言のままで身振りだけで済ませている。


 砦街をこんな状況にした原因は、流行(はや)り病だ。

 ここ数日で患者の数がグッと増えており、住人たちは非常に怯えている。誰もが、謎の感染症を恐れており、多くの人々が街を捨てて出ていく可能性すらあった。


 女性が背後から声をかけてくる。


「こんにちは。シンさん。お待たせしましたか? 

 早めに来たつもりだったのに、あなたが先に到着しているとは思いませんでしたよ」


「こんにちは。ルナさん。先日はお世話になりました」


 彼女はルナ・クロニス。

 先日、【神告】で召集された者のひとり。

 【禍祓(まがはら)い】として役目を務めた女性だ。見た目こそ、二十歳台半ばくらいと若いのだが、その実は、神器ふたつを同時に扱える稀有な人物である。


「ひどいものですよね。街に戻ったら変な病気がひろまっているし。【バケモノ病】とはいったい何なのですか? 」


 彼女は、ここに来る途中で騒ぎがあったのだと語りはじめる。


 騒動の中心は、十五歳前後の女の子であった。

 身体のバランスが歪んでいる。首筋には“異形のモノ”が生えており、衣服の下にもソレが隠れていた。肩や腹部などから、ギギィと気味の悪い唸り声がする。

 とにかく不気味な姿であった。


 問題の娘が大立ち回りを演じる。

 たったひとりで、屈強な冒険者たちを相手に暴れたのだ。

 華奢な手足を振るって男たちを殴りとばす。ただし、途轍もないパワーに耐えきれずに、両腕は折れてしまった。

 正気なら痛みのあまり泣き叫ぶであろうが、少女は狂っており高笑いを続けるだけ。


 結局、娘を無力化するのに冒険者十数人も必要であった。

 しかも、彼らの多くは怪我をしたうえに、(くだん)の女性も瀕死の状態。あまりにも現実離れしていて、実際に見ていても信じられない出来事である。


 シンは、その話を聞いて思ってしまう。


「住人たちが【バケモノ病】と名づけるのも無理はない」


 誰が名付けたか不明だが、言い当て妙だ。

 謎の流行(はや)り病の特徴を端的に表現している。


「身体が変質する者はごく少数なのだがなぁ。まあ、それを知ったところで病気が治る訳でもない。人々が怯えるのも当然か」


 ざっくりした概算だが、この病気の致死率は二~三割ほど。

 感染した患者は高熱や下痢に苦しむが自然回復する者も多い。

 ただし、問題なのは“異形のモノ”が生えてくること。

 病状の重い軽いに関係なく、肉体の一部が変質して見境なしに襲いかかる。


 凶暴化した病人は(たち)が悪い。

 噛まれた人間は確実に罹患して重篤化する。しかも、高い確率で化物が身体から姿を現すのだから、人々が【バケモノ病】を恐れるのは当然のことだ。


 残念なことに治療方法は”ない”。

 消極的な予防策が幾つかあるだけだ。

 医師たちが推奨しているのは、手洗いやうがい。他に衛生的な環境を整えること。生水は口にせず、必ず沸騰したお湯を飲む。できるかぎり感染者には近づかないなどで、なんとも頼りない。


 いっぽうで、シンは錬金術師ならではの予防法を講じている。

 各種機能を持つ魔導具を作成したのだ。

 たとえば、呼吸する空気を消毒する簡易結界。同様に飲食物に対して機能する浄化魔法。体の免疫系機能の強化魔法などを組み込んだ。魔導具作成は手作業なので、その数はごく少ない。


「ああ、ルナさん。これを差し上げます。お使いください」


 それはブローチであった。

 中央には緑色貴石、まわりには植物の蔦を模した模様細工を施している。控え目ながらも上品な造りで、クール・ビューティな彼女によく似合う。


「あら、うれしい。殿方からのプレゼントなんてひさしぶりだわ」


「喜んでもらって恐縮なのですが、実用性優先でして」


 ブローチの機能は伝染対策に特化している。

 彼も持っているけれど、まあ、ちょっと過剰機能かもしれない。

 というのも、ふたりとも【禍払(まがはら)い】や【言祝(ことほ)ぎ】という特殊な権能を持つ者であり、病気など異常状態への耐性力が非常に強いからだ。


 それでも、ルナは喜んでくれた。

 伝えた内容は、実用性一点張りであったが、“女心がわかっていませんね”と、彼を(さと)す。


「女は誰だって、プレゼントを貰えるのは嬉しいものですよ。

 ましてや、自分を気遣ってくれたものなら、なおさらです」


 彼女はニコリと微笑む。

 その表情はとても魅力的で、シンの心臓(ハート)がドキンと大きく鼓動した。


 残念ながら、しばらくルナとは会えなくなる。

 というのも彼女には所要があって、街を離れて王都まで行くとのこと。

 まあ、焦らずとも再会する機会は必ずある。

 理由は、彼らは神々からの要望をうけて厄介な仕事を請け負うからだ。


「じゃあ、お元気で。次に会うときを楽しみにしています」


「ええ。でも、きっと【神告】絡みでお互い苦労するのでしょうね。さようなら」




■■■■■


 シモンヌは市庁舎にいた。

 錬金術師や薬師の組合責任者として話し合うためだ。


「ごぶさたしております。ジュール様。急な申し入れにもかかわらず、お時間をいただき感謝いたします」


「叔母上。そのような他人行儀は不必要ですよ」


 ジュール・デ・コルベール。

 彼は、この辺り一帯を治めるコルベール男爵の子息だ。

 砦街キャツアフォートの行政長官でもある。さらに街に駐留する領主軍の指揮官を兼ねていた。

 年齢は三十歳。引き締まった身体と明晰な頭脳を持っており、全身から“できる男”の雰囲気がにじみ出ていた。


 シモンヌは、男爵一族の血縁者である。

 彼女は傍系ながらも男爵家の血筋に連なる者で、少年期のジュールの教師役として働いていた。以前は親しい間柄であったが、いまは諸般の事情があって疎遠になっている。


 彼女は、甥の言葉をサラリとかわして、礼儀正しく訪問の目的を告げる。


「長官にお尋ねしたい儀がございます。砦街キャツアフォートでの流行(はや)り病についてですが、各種薬剤を試したはず。

 なにか有効な薬はありましたか? ちなみに、魔法治療薬(ポーション)は一時的な効果はあっても、完治できなかったのでは? 」


 その台詞は断定的であった。

 すでに領主軍が、感染症について、いろいろと研究していると確信している。そのうえで、治療薬が効いたかを質問しているのだ。


 ジュール長官はニヤリと笑いながら紅茶を口にした。

 彼はいささかも動揺していない。


「叔母上がそのように断言する根拠はなにですか? 」


「状況証拠からの推測ですわ。わたくしどもにだって情報源がありますからね」


 彼女は幾つかの事柄を指摘した。


 まずは、【邪神領域】近くの軍砦を放棄したこと。

 しかも、病気に(おか)された兵士たちを見捨てて撤収している。

 普通、軍隊というものは仲間を大切にするものだ。同僚の遺体は可能なかぎり回収するが、今回はそれを放置したままであった。

 なにか異常な事態が発生していることは間違いない。


 次は、魔法治療薬(ポーション)の大量購入。

 戦争や魔物撃退などの大きな戦いがあるなら、発注量も納得もできる。

 だが、いま現在は戦時ではない。にもかかわらず、大量に仕入れした目的は流行(はや)り病への対策であろう。


 最後の指摘は、領主軍の不可解な態度。

 街の各組合と軍部の関係は良好で、互いに意思疎通には気を使っていた。ところが、冒険者組合が放棄された軍砦について問い合わせをしても、返答は不明瞭なもの。

 同様に、錬金術師組合からもポーションの使用目的について質問したが、回答はいい加減であった。

 誰もが、領主陣営がなにか隠蔽しているに違いないと思っている。


 ジュール長官は苦笑いしながら応じた。


「叔母上のご指摘はもっともですね。まあ、こちらとしては隠す意図はまったくありませんでした。なにしろ、私が今回の件について詳細を知ったのは数日前でしてね」


 彼が砦街に帰着したのは三日前のこと。

 それ以前は領都にいたのだが、部下から連絡を受けてやってきた。到着して以降、ずっと事態の把握に努めていたのだ。


「ことの発端は、第三砦です」


 そこは簡易の偵察拠点であった。

 主な任務は【邪神領域】から出てくる魔物を監視すること。ときには大森林のなかに分け入って駆除もおこなう。


 あるとき、兵士たちはイノシシを捕らえて、肉を食べた。

 何日かすぎて、何人もの兵が不調を訴えはじめる。症状は発熱や下痢などであったが、しばらくして異常が発生したのである。


 ひとりの病人に“異形のモノ”が生えてきたのだ。

 肉食獣の口のように歯があったという。

 誰彼かまわずに噛みつこうとする不気味な存在であった。医官はソレを切除しようと試みたが、逆に襲われて重傷を負っている。


 その後、部隊長は軍砦の破棄を決定。

 高熱を発する者が増えるうえに、“肌色のバケモノ”の発症者が幾人も出たからだ。とりあえず、健常者だけで領都に戻り、罹患者たちは砦に留まらせて後日に回収しようと考えたのだ。


「隊長の判断は正しい。私でも同じ行動をするだろうね。ただし、彼は自分でも気づかぬうちに致命的なミスを犯した」


 謎の病気を持ち帰ってしまったのだ。

 キャツアフォートの基地内でも、奇病が発生して多くの兵士たちが異常をきたす。

 領主軍専属の医師や医官たちは各種治療を試みた。たとえば、魔法治療薬(ポーション)の大量投与も、そのうちのひとつ。

 だが、努力の甲斐なく、感染者を治療できず現在にいたっている。


「そうこうするうちに、正体不明の病は基地から外部に漏れ出てしまってね。今では住人たちにも広がっている。報告を受けて、私は胃潰瘍がぶり返してしまったよ」


 ジュール長官は愚痴る。

 軍隊の仲間意識は大切だけれど、身内をかばって不都合なことを隠すとは酷いよねと。それが原因で、謎の病気への対策がずいぶんと遅れてしまったと嘆いた。


 シモンヌは、甥の話を聞いて納得する。

 責任者不在のまま、砦街に駐留する部隊だけで事態を収拾しようとしていたのか。いかにも頭の固い軍人のやりそうなことだ。

 もっと早い段階で相談してくれれば、街の医院や教会系の救護院が有効な手立てをうっただろうに。


「今後のことですが、領都や王都への救援要請をしてはいかがでしょうか」


 彼女の意見はまっとうなものだ。

 王国には優秀な医師たちがたくさんいるし、薬師や錬金術師たちの助力だって期待できる。謎の病気をこの土地で抑え込めるはずだ。


 しかし、ジュール長官は首を左右に振った。

 二週間前ならそれもアリだが、今となっては遅すぎると、残念そうに言う。コルベール家専属の医師団と検討して、既に対策を決定したと告げた。


「砦街キャツアフォートは完全隔離します」






■現在のシンの基本状態


 HP:172/172 

 MP:183/183 

 LP:50/90 


活動限界まで、あと五十日。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作を掲載しました。
よければ、読んでみてくださいね。
【わたしを覚えていて、天国にいちばん近い場所で】
― 新着の感想 ―
[気になる点] 既知だったらすいません。会話文で使われている?や!なのですが」(かっことじ)の直前にある場合は、1字空ける必要はありません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ