表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/39

第5話 雨と夢

 

 

 ザァザァと滝のように降る水音に、目を覚ました。

 竜の塔での生活が始まって、四日目の朝。今日は雨が降っていた。


 湿度をたっぷり含んだ重たい空気の中で、私は深いため息をひとつ。

 それは、未だに「何をすればいいのか」わからず、困っているからだった。


 とりあえず、着替えて身支度を整える。

 それから、しばらくしてメイドさんが現れた。合羽のような上着を羽織り、朝食を運んできてくれた。


 私の専属メイドは、あの日ドレスを着せてくれた美人さん――ロレッタさんというらしい。彼女は筆頭メイド候補らしく、かなり多忙なようだ。 「極力、顔は出すようにしますけれど……」と、申し訳なさそうに言われたときは、無理はさせられないと思った。

 私が朝食を食べている間に水回りの掃除と洗濯物を回収して、食後には床掃除。こんな流れなので、ほとんど会話をする時間もない。


 私が暮らすログハウスは、広めの1LDK。寝室とリビングのほか、洗面所やお風呂も備わっていて、簡易的なキッチンがあり、お茶を淹れる程度なら問題なくできる。

 その中で、驚いたのは、風呂やトイレの仕組みが、元の世界とほとんど変わらないことだった。ここでは「魔石」と呼ばれる石が動力源らしく、魔力を込めて術式を刻めば、半永久的に使用できるらしい。そのおかげで、水温の調節も可能だし、下水に流すこともできる。


(今日も、ご飯が美味しい……)


 基本は洋食スタイルで、パンやスープ、肉料理が中心のメニュー。

 味が薄く、ただ煮たり焼いたりしただけの“中世風ごはん”を想像していたけれど、パンはふんわり柔らかく、スープもしっかり出汁が取られていて、初日は驚いてしまった。 王族と変わらない待遇、と聞いてはいたけれど、正直ここまでとは思わなかった。


 朝食を終えると、ロレッタさんの掃除の邪魔にならないよう、私は薄明竜のもとへ向かうのが日課になっていた。

 部屋と塔は廊下でつながっていて、わざわざ外を回らずに行き来できる造りになっている。


「おはよう、薄明竜」


 雨のせいで、塔の中はいつもよりひんやりと肌寒い。

 私の声に、竜はゆっくりと顔を上げてくれたけれど──すぐに目を閉じ、また眠ってしまった。


 昨日と変わらぬ反応に苦笑しつつ、私は壁際の椅子を引き寄せる。

 ロレッタさんが気を利かせて置いていってくれたショールを肩に羽織り、昨日から読み始めた『ドルガスア国史』を開いた。


 基本的に、竜はほとんど食事を取らない。

 週に二度ほど、牛の丸焼きを二頭分投げ入れるだけで十分らしい。あの巨体を維持するには、相当なエネルギーが必要だと思っていたけれど、想像よりずっと“低燃費”な生き物だ。確かに、常に眠っているのなら、それほど消費しないのかもしれない。


 だから、声をかけるのも少し気が引けてしまう。


 なので私は、最低限の挨拶と、近くで読書することを心がけることにした。

 ありがたいことに、この国の言葉も文字も理解できるようで、『ドルガスア国史』も問題なく読めている。

 これが聖女の力によるものなのか、別の理由があるのかはわからないけれど、少なくとも本を読めるのは、心の支えになっていた。


 塔の書棚には、歴代の聖女のために用意された本がぎっしりと詰まっていた。

 歴史書から恋愛小説、さらには魔術の入門書まで──この世界の知識が、たくさん眠っていた。


(……元の世界にいたら、今ごろ何をしていただろう)


 ちょうど一限目か、二限目の授業が始まっている時間だろうか。

 普段なら、ノートパソコンやスマホを片手に、講義を受けたり情報を集めたりしていたはず。

 もう4日も、音楽番組も、公式WEBチャンネルも見ていない。そんなの、人生で初めてのことだ。


(SNSの更新だって、きっと山ほど溜まってる)


 毎日、当たり前のように届いていた新しい情報。それに対して、リアルの友達よりも、ネットで顔も知らない誰かと盛り上がる時間が好きだった。

 週末には必ずお母さんに電話して、推しが出ているドラマや映画の話で盛り上がる。それが、何よりの楽しみだった。


(そういえば、お母さんに連絡して、次のライブの予定を相談するつもりだったな)


 母は、外資系企業で幹部候補としてバリバリ働くキャリアウーマン。平日は分刻みのスケジュールをこなして、土日はしっかり休むタイプ。

 一方で父は、その母を支える主夫で、のんびり屋な人。まるで正反対だけれど、不思議と相性が良くて、私の記憶にある限り、喧嘩をしたところなんて一度も見たことがない。


(なんだか……懐かしいな)


 この世界に来て、まだ一週間も経っていないのに。

 もうずっと遠くに来てしまったような気がする。


 雨音だけが、静かに塔の中に響いていた。

 ショールのぬくもりに包まれて、私はいつの間にか、まどろみに落ちていた。


 

 *


 

 リビングのドアを開けると、お父さんが柔らかな声で「おかえり」とキッチンから顔を出して、お母さんはDVDを見ながらサイリウムを振っている。

 我が家のごく当たり前の光景だった。


 ――この前のライブのDVD?


 ――そうよ、一緒に遠征に行ったヤツ。晴歌も楽しかったでしょう?


 ――うん、あのときのMC、すっごく笑っちゃったよね


 お母さんが、週末休みをしっかりとる理由は、アイドルのライブに行くためだった。

 事務所全体が推しで、月に一度はライブに通い、日帰り遠征も辞さないパワフルな母親だ。私自身も小学生の半ばを過ぎたころから、少しずつライブに誘われ、高校生になる頃には、一緒に遠征にも出かけるようになっていた。

 そんな母親と娘に対して、温かく見守ってくれるお父さんは、優しすぎるくらいだった。

 子どもの頃「嫌じゃないの?」と聞いたら、「ママが楽しんでる顔が一番好きなんだ」と笑っていたっけ。

 

「――でも、穏やかな顔を引き出すのは僕の方が上手かも」


 あのときは「そうだね」と頷いてしまったけれど、盛大な惚気だったなと後になって気づいた。

 

 ――そろそろ、ご飯ができるよ


 ――はーい。ね、今日は晴歌の好きなメニューだって


 嬉しそうにお母さんが笑う。

 食卓は、いつも話題が絶えなかった。


 ――なのに、どうしてだろう。こんなにも、遠く感じる。

 

 まぶたの裏で、誰かの声がフェードアウトしていく。

 まるでテレビの音量を絞るように、日常が静かに遠ざかって──


 

 * 


 

 目を覚ますと、薄明竜の塔だった。

 ショールの温もりはまだ残っているのに、心にぽっかりと穴が空いたような気がした。


 先ほどまで確かに見ていた夢は、現実よりも現実らしくて、やさしかった。

 でも、私はもうあそこには帰れないのだと、あらためて思い知らされる。


 (……帰れない。けれど、ここで何もしないわけにはいかない)


 ぼんやりと天井を見つめていた視線を、ゆっくりと竜の方へ向ける。

 その巨体は微動だにせず、静かな寝息を立てている。


(この世界で、自分にできることって……何だろう?)


 その問いに、焦る気持ちだけが膨らんで、心の中に薄く冷たい霧が立ちこめていく。

 考えようとしても、頭の中は真っ白で、何も浮かばない自分が情けなく思えた。

 

 でも、まだ4日目だし、雨だから憂鬱になっているだけだ。そう、自分に言い聞かせて、開いたページに視線を落とす。

 

 このときから、ちゃんと歯車は動き出していたらしい。

 見据える視線に気づかず、私は黙々と読書を続けていた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ⅩのRT企画へのご参加ありがとうございました。 情景描写や心理描写がいいですね! 美しい言葉で書かれているので、読むのが心地よかったです! 今後の薄明竜との進展も気になるところです。 続きが気になるの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ