表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/39

第2話 目が覚めたら


 異世界転生や転移の“定番”といえば、突然トラックに轢かれたり、女神さまの神託が降りたり、そんなものが主流らしい。


 けれど、異世界への扉は、いつも劇的に開かれるとは限らない。


 私の場合は、ただ道路を歩いていただけだった。

 対向車のヘッドライトがまぶしくて、反射的に目を閉じた。

 たったそれだけ。

 瞬きをしたかと思った次の瞬間には、世界がぐらりと反転していた。


 そして気がついた時には、冷たい石の上に寝転がっていたのだ。


「ん、えっ……な、なにこれ……?」


 ゆっくりと上体を起こす。

 手をついた床は、ツルリと滑らかな感触だった。

 さっきまで歩いていたアスファルトとはまるで異なる、大理石のような冷たく硬い素材。

 その床には、白いチョークで何かの文字が描かれている。


 ――見たこともない、奇妙な文字列。


 それだけで胸がざわついた。


 慌てて周囲を見渡すと、そこはまるで神殿のような空間だった。

 重厚な赤い垂れ幕が柱にかけられ、空気はぴんと張り詰めている。

 天井は高く、その中央には、青空を背に竜と女性が描かれた大きな天井画があった。

 窓からこぼれる光がその絵を照らし、まるで早朝の公園のような澄んだ清涼感が漂っていた。


 そして視線を下ろす。


 私の周囲には、灰色のフードをかぶった集団がぐるりと取り囲んでいた。

 「おお……」「成功したぞ……」

 誰かがつぶやくたびに、ざわざわと小さな波紋のように空気が震えた。


 その異様な光景に、思わず背筋が凍る。

 身体がこわばるのを感じたその時――


 カツン、と響く杖の音が場のざわめきを断ち切った。


 人垣の中から、フードを下ろした老人がひとり、私の前に進み出る。

 長い白髪と深い皺、そして手にはいかにも“魔法使い”といった趣きの杖。


 そして、彼は高らかに宣言した。


「お待ちしておりました、竜の聖女様」

 

 両手を広げて、いかにも歓迎していますというポーズを取られても、正直困る。

 私の内心をよそに、おじいちゃんはさらに朗々と話を続けた。


「貴女様は、我らがドルガスア竜王国にて、未だ御しきれぬ薄明竜を鎮めるために、異界よりお呼びした“聖女”にございます。どうか、竜と共に、この王国をお守りくださいますよう……」


 恭しく、頭を垂れる老魔術師。

 まるでおとぎ話の一場面のような光景に、私はただ呆然とするだけだった。


 


 

「なるほど……」


 運ばれてきたお茶を一口。

 上品なティーカップに注がれた琥珀色の液体は、紅茶に似た優しい甘みがあり、心にじんわりと染みわたる。


 私を最初に迎え入れてくれた、あの魔法使い然とした老人――アンブローズおじいちゃんの話を、頭の中で整理してみた。


 このドルガスア竜王国は、薄明竜はくめいりゅうという竜に守られた国であること。

 その竜を制御するために、“異世界からの聖女”の力が必要であるということだ。


 その薄明竜とは、今から三百年ほど前。

 強大な魔力を持ち、人や魔獣も問わず蹂躙し、時には国を滅ぼしてきた邪竜のことをさす。

 その灼熱の吐息で、大森林を炎の海に変え、破壊の限りを尽くしてきた。

 

 その薄明竜に立ち向かったのが、聖女マルタエル。


 彼女は聖なる祈りで竜の心を鎮め、その罪を償わせるため、ドルガスアの地と契約を結ばせた。

 それ以降、薄明竜はこの国の“守護竜”として、生きることになったのだという。

 そして、竜との契約の維持と制御は、代々“竜の聖女”が担ってきた。


 なぜ異世界から聖女を呼ぶのか。

 それは、最初の聖女マルタエルこそ、神に遣わされた“異世界の聖女”だったからだ。

 それに倣い、召喚は今もなお続けられている。


 ……とはいえ、いきなり異世界に呼ばれて、“獰猛な竜を制御しろ”なんて、正直ピンと来るはずがない。


「……あの、聖女のことは分かりましたけど……その、元の世界に戻ることって……できるんでしょうか?」


 念のため、聞いておきたかった。

 雰囲気から嫌な予感はしていたけれど、それでも、わずかな希望があるかもしれない。


「それは……聖女様。申し訳ありませんが、それは叶いませぬ」


 アンブローズさまは眉を下げ、まるで自分の罪のように告げた。

 隣のウィリオット王子も、苦い顔をしている。

 その彼と初めて言葉を交わしたのは、召喚された直後のことだった。

 あの時の第一声は、今でも耳にこびりついている。


 ――――本当に、これが“竜の聖女”なのか?


 重低音の声に、全身から放たれる圧。

 空気が重くなり、息が詰まりそうな感覚に陥る。とても怖くて、口答えなんてできなかった。

 でも、代わりにアンブローズおじいちゃんが、静かにたしなめてくれたんだ。


 ――――そのような発言は、たとえ第二王子の貴方様でも許されませんぞ。


 けれど王子は眉をひそめたまま、吐き捨てるように言った。


 ――――こんな地味な女、どこにでもいる。聖女だなんて、とても思えん。


 その冷たい言葉に、私はただ、俯くことしかできなかった。

 

(……だから、こういう人は苦手なのだ)

 

 細身で柔らかい雰囲気の人ならまだいい。

 けれど、がっしりとした自分の身体が“武器になる人”は、無意識にプレッシャーをかけてくる。

 ただでさえ、人と話すのが苦手なのに、攻撃しないでほしい、と心の中で呟いた。


「代わりに、王族と同等のご身分と待遇をご用意させていただきます。歴代の聖女様方にも、何不自由なくお過ごしいただいた実績もございますゆえ……どうか……」


 アンブローズおじいちゃんが、静かに、けれど切実に語りかけてくる。


 でも、“異世界から呼び出しておいて、この世界で生きてください”なんて、「はい、わかりました」と簡単に受け入れられるはずがない。


 私は、私の人生を――前の世界で生きていたのだ。


 大学に通い、挨拶を交わす程度の知人もいて、家族からは、それなりに愛されていた。


 突然、そんな私が消えたら……。

 母も、父も、悲しむなんて言葉では足りない。

 絶望するだろう。視界が真っ暗になるくらいに。


 それでも今、私に希望を託している人が、目の前にいる。


 アンブローズおじいちゃんをはじめ、この豪奢な貴賓室に集う人々は、きっと皆、同じ思いで私を見ているのだろう。

 ウィリオット王子ですら、その視線にはどこか、“苦渋の選択”として私を見ている気配があった。


 もし、「ノー」と告げたら、私は……この城を、追い出されるのだろうか。


 あの王子なら、それくらい言い出してもおかしくない。

 アンブローズおじいちゃんよりも、彼の方が遥かに“上の立場”だ。

 命令されれば、誰も逆らえないのだろう。


 だとすれば、私に残された選択肢は、ひとつだけ。


 何の取り柄もない、ただの人見知りの女。

 けれど、その私に“願い”を向けてくれる人がいる。

 

 理屈じゃない。


 その気持ちだけを胸に、私は目を伏せて、小さく頷いた。


「……何ができるか、わからないです。けど……力になれるなら……」


「ハルカ様!」


 アンブローズおじいちゃんが、嬉しそうに顔を輝かせて立ち上がる。

 その目は、ほんのりと潤んでいるようにも見えた。


 ウィリオット王子は、少し面食らったような顔をしていたけれど、すぐにまた、仏頂面に戻る。

 一体、彼の眉間の皺をほどくには、何をすればいいのかわからない。


「それでは、ハルカ様。さっそく薄明竜のもとへ、参りましょう」


 アンブローズおじいちゃんが立ち上がり、柔らかな微笑みを向ける。


 そのとき、ようやく私は気がついた。

 私が今から向かうのは、“かつて残虐非道の限りを尽くした竜”のもとであるという事実に。


 遅れてやってきたその恐怖が、じわじわと胸の奥を締めつけてきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ