解説君
横田正太郎が作った解説君というロボットにまつわるエピソード
解説君と小さな大冒険
以前アップしていたのですが、福島正実記念SF童話賞に応募していたため削除していました。落選しましたので、再びアップします。
この小説は「エブリスタ」「ノベルアップ+」にも投稿しています。
掲載日:2020年 03月 31日
最終更新日:
2020年 03月 31日
キーワード:
解説君
横田正太郎
小野田亜紅
高橋一馬
鶴田進一
ぼくとえいりあん
時系列的に、「真夏の招待状」→「解説君と小さな大冒険」→「ぼくとえいりあん」→「いち姫、に太郎、さんナスビ?!」と並ぶのですが、書いた時期はばらばらでした。文体も違う感じかもしれません。「ぼくとえいり//
掲載日:2017年 06月 02日
最終更新日:
2017年 06月 02日
キーワード:
ロボット
SF
博士
GC短い小説大賞
シンギュラリティを超える前に
「解説君と小さな大冒険」のこぼれ話。
掲載日:2018年 07月 09日
最終更新日:
2018年 07月 09日
キーワード:
人工知能
解説君
横田正太郎
小野田亜紅
シンギュラリティ
解説君、異常気象の対策を考える
「解説君と小さな大冒険」のこぼれ話
掲載日:2018年 07月 24日
最終更新日:
2018年 08月 28日
キーワード:
近未来
解説君
正太郎
亜紅
温暖化対策
異常気象
なんの卵?
ロボットの解説君は、卵を見てました。何を思うのでしょうか?
掲載日:2018年 10月 09日
最終更新日:
2018年 10月 09日
キーワード:
近未来
解説君
横田正太郎
小野田亜紅
卵
解説君と図書館のAIロボット
解説君は国立国会図書館へ行きました。そこに最近配備されたAIロボットがいて………。
掲載日:2019年 05月 06日
最終更新日:
2019年 05月 14日
キーワード:
人工知能
解説君
横田正太郎
小野田亜紅
クラウド
AIロボット
国立国会図書館
「Python一年生」の人工知能に関する覚書と「解説君」の設定について
人工知能についての覚書と解説君について
掲載日:2019年 05月 12日
最終更新日:
2019年 05月 12日
キーワード:
人工知能
解説君
解説君・取捨選択とカクテルパーティー効果
小野田亜紅の大学生時代の話
掲載日:2019年 05月 18日
最終更新日:
2019年 05月 18日
キーワード:
小野田亜紅
横田正太郎
解説君
カクテルパーティ効果
ホルストの組曲惑星の木星を聞きながら
解説君シリーズ 暁が木星について解説君から予備知識を仕入れていました。
掲載日:2020年 10月 22日
最終更新日:
2020年 10月 22日
キーワード:
近未来
ヨウ素
解説君シリーズと高橋一馬シリーズのクロスオーバー。ニュースは最新のものを使用。備忘録を兼ねて。
掲載日:2021年 01月 30日
最終更新日:
2021年 01月 30日
キーワード:
近未来
解説君と人工降雨
横田正太郎博士の一人息子、暁(あきら)は解説君と一緒に集中豪雨対策を考えています。
星新一賞へ出すお話のアイデアを書き止めました。
掲載日:2022年 06月 15日
最終更新日:
2022年 06月 15日
キーワード:
近未来
天災
横田正太郎
暁
解説君
集中豪雨
卵型の家
解説君シリーズ。暁は洪水で壊れない家を考えながら寝ていました。
掲載日:2022年 10月 23日
最終更新日:
2022年 10月 23日
キーワード:
近未来
解説君
横田正太郎
横田暁
450トンのISSを制御落下
暁は中国がCSSを打ち上げると知り、ISSと軌道がニアミスしないか心配していたが、ISSが制御落下予定と知り、一つ心配が減った。解説君シリーズ
掲載日:2024年 07月 27日
最終更新日:
2024年 07月 27日