思いつき
随筆・エッセイとはいえないような思いつきの数々。
批判が役立つなどという事は無いだろうと思う理由の一つとして
実際に批判とおぼしきものを受け取ったりした実感。
掲載日:2019年 02月 10日
最終更新日:
2019年 02月 12日
キーワード:
批判否定
批判をやってくる前に排除するためのささやかな方法
・ランキング上位作品の感想欄から批判者を見つける
・エッセイジャンルで批判者を見つける、ついでにその感想欄で
・見つけた批判者を全部ブロックしていく。
批判者を事前に排除出来ないか?
そう思//
掲載日:2021年 08月 22日
最終掲載日:2021年 11月 27日
キーワード:
創作活動
批判
なろう批判
炎上
ブロック
ミュート
感想受付停止
ランキングほど公平で公正で参考になるものはないと思ってる
ランキングについて思うことをつらつらと
掲載日:2020年 12月 30日
最終更新日:
2020年 12月 30日
キーワード:
批判否定
小説家になろう
ランキング
批判について見聞きした事と、それを受け取った時に感じた事など
批判について見聞きした事と実体験と、それがやってきて思った事とやった事。
結論は変わらず、こんなのいらないというところにいきつく。
掲載日:2018年 08月 13日
最終更新日:
2018年 08月 13日
キーワード:
批判否定
褒め言葉募集
賞賛はありがたい、批判はいらない ~なろう批判を批判するを読んで~
内容は題名通り。
賞賛はありがたい、批判というか否定はいらないというだけの事。
掲載日:2018年 05月 19日
最終更新日:
2021年 06月 14日
キーワード:
なろう批判を批判する
批判についての作者の責任を考えてみる、本意ではないけども
作者に伝えたい。
無理すんな。
嫌なら、その原因を取り除け。
原因が自分にあるとばかり思うな。
自分が原因や理由じゃない事だってある。
だから遠慮も容赦もなく削除しよう。
ブロッ//
掲載日:2020年 08月 07日
最終更新日:
2020年 08月 10日
キーワード:
批判
批判対策
批判否定
感想欄
小説に科学や学説などを求めてどうすんの?
学説でも論文でもなんでもない、娯楽なのだからという話。
娯楽なんだ。
もっと気楽に、もっと手軽にと思って。
掲載日:2018年 09月 15日
最終更新日:
2021年 05月 28日
キーワード:
批判否定
SFにしろ時代劇にしろ、考証などいらないだろ
この二つの分野(ジャンル)に限ったことではないけど。
でも、これらが本当に必要なのかと思ったので。
むしろ、手枷足枷になってる気がしないでもない。
掲載日:2018年 09月 15日
最終更新日:
2021年 06月 03日
キーワード:
批判否定
読者としても言いたい「こんな感想欄に書き込みたくない」
これでも一応は読者である。
面白いものがあれば読みたいと思ってる。
実際、読みにいっている。
感想を書きたいと思うことだってある。
筆不精なので、まず書かないが。
だが、それ以前の問題//
掲載日:2020年 08月 07日
最終更新日:
2020年 08月 07日
キーワード:
感想欄
批判
批判対策
批判否定
オタク文化はオタクがつくったもの、日本文化ではない、日本社会はオタク文化を破壊して殲滅しようとしていただろうが
オタク文化を創ったのはオタクだ。
日本ではない。
日本社会ではない。
日本人ではない。
日本社会や日本人はオタク文化を蔑んできた。
排除しようとしてきた。
オタク文化はオタクのも//
掲載日:2021年 08月 22日
最終更新日:
2021年 08月 22日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
オタク
オタク文化
二次元
漫画
アニメ
ゲーム
クールジャパン
思ったことを書いてみた
思いついたことを書いていこうかと。
考証や考察なんて大したもんじゃないし、教訓になるようなこともない。
思いつきや下手の考えでしかないことを、思いついたときに書いていこうかと。
掲載日:2017年 09月 09日
最終掲載日:2022年 01月 25日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
思いつき
エッセイなのか?
感想欲しいと思いつつ、チートについてどう思ってるのかを長々と書いてしまった
感想がもらえなくて泣きたいほど悲しい思いを書いてみるついでに、チートは素晴らしいというの綴ってみた。
褒め言葉や賛同、肯定、同意、賞賛があればメッセージで遠慮なく。
掲載日:2018年 08月 12日
最終更新日:
2018年 08月 13日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
チート
なろう小説賞賛
批判否定
褒め言葉募集
感想・コメントの受付停止・受付拒否、これが小説家になろうを使ってる唯一の理由
題名通り。
俺が小説家になろうを使ってる理由。
俺が小説家になろうしか使ってない理由。
他にもこういう考えの人はいるだろう。
そういう人たちは今後も小説家になろうしか使わないだろう。
この機能がつい//
掲載日:2020年 12月 30日
最終更新日:
2020年 12月 30日
キーワード:
小説家になろう
小説投稿サイト
批判
批判否定
本当に本としてのビジュアルノベル
ビジュアルノベルというゲーム。
これが電子書籍としての形にならないだろうか?
掲載日:2021年 02月 26日
最終更新日:
2021年 02月 27日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
電子書籍
ビジュアルノベル
【「小説家になろう」ユーザーアンケート調査2021】が行われている
【「小説家になろう」 ユーザアンケート調査2021】が行われている。
それを少しでも伝えられるように。
掲載日:2021年 02月 27日
最終更新日:
2021年 02月 27日
キーワード:
小説家になろう
ユーザーアンケート
投稿サイトで投稿者・作者を蔑ろにしてどうすんだろ?
作者を潰してもかまわないという事なのだろう。
それ以外に何があるのか?
掲載日:2021年 03月 01日
最終更新日:
2021年 03月 02日
キーワード:
批判
なろう批判
やる気を無くすような要素など不要、それよりこういったものを追加してほしい
小説家になろうに欲しいのは、こういう機能。
作者や読者には何の問題も無い。
批判者はどうかしらんけど。
掲載日:2021年 03月 01日
最終更新日:
2021年 03月 01日
キーワード:
批判
なろう批判
ランキング改善のための、俺が出来るささやかな提案!
ランキングがまずい!
何がまずいのか分からんけど、とにかくまずい!
……そんな意見を見るので。
ならば、この俺が提案をしてみよう!
そんな気分で思いついたことを書いてみる。
だって//
掲載日:2021年 05月 11日
最終掲載日:2021年 08月 22日
キーワード:
なろう批判
批判
ランキング批判
提案
小説投稿サイトに投稿するために出来る事をとにかくやっていく話
ここに書かれている事はすべてフィクションである。
想像の創作物である。
決して真に受けないように。
掲載日:2021年 05月 07日
最終掲載日:2021年 05月 10日
作品に含まれる要素:
残酷な描写あり
キーワード:
小説投稿サイト
作者は関係ありません
部活に入ってないと進学に影響ある…………というのは本当なのか?
部活の影響力ってどれくらいなんだろうか?
掲載日:2021年 08月 26日
最終更新日:
2021年 08月 27日
キーワード:
部活
進学
内申書
暴言や罵倒から逃げるために小説家になろうから出ていこうというが、感想の受付拒否が出来ない他サイトでどうしろと? だいたい、それって小説家になろうの衰退だろう
タイトル通り。
外に出たら何か良くなるんかね?
掲載日:2021年 09月 28日
最終更新日:
2021年 09月 29日
キーワード:
批判
なろう批判
ブックマークと評価点は無言の感想
タイトル通り。
文面を考えるのは大変。
そういう人も自分の気持ちを表明できる手段。
そういうものではなかろうか。
そうでなくてもだ。
俺はそういう風に受け取っている。
掲載日:2021年 09月 28日
最終更新日:
2021年 09月 29日
キーワード:
評価点
点数
感想
なんだ、ジャンルについて考える必要なかったんだ、じゃあ、これからは恋愛ジャンルにどんどん投入していくか
投稿者がそれで良いというだけでよいならば、ジャンル選択で悩む必要などない。
掲載日:2021年 10月 16日
最終掲載日:2021年 10月 18日
キーワード:
恋愛
異世界恋愛
現実世界恋愛
ブロックやミュートが簡単にできるようになった、感想から直接できるようになった、おかげで作業がはかどる、なろう運営、ありがとう!
感想欄などから、投稿者をその場でブロック・ミュートができるようになった。
おかげで作業が楽になってたすかる。
掲載日:2021年 10月 29日
最終更新日:
2021年 10月 29日
キーワード:
なろう批判
批判
選挙にかこつけて、ランキングとかに絡めた事を書いてみる
評価しない人を相手にしなくちゃならない理由はなに?
掲載日:2021年 10月 27日
最終掲載日:2021年 10月 27日
キーワード:
なろう批判
批判
ランキング批判
読者は強者、批判者も強者、弱者なのは作者
強者だ弱者だというのは、誰がいいだしたんだか。
そして、それは正確なのか?
掲載日:2021年 10月 06日
最終掲載日:2021年 10月 18日
キーワード:
批判
なろう批判
強者
弱者
たかだかブロック・ミュート・感想削除・感想受付停止などなどの何が問題なのか?
感想が書き込めない程度の事がそんな大問題か?
この程度の事でしかないんだから、もっと気楽にやればいい。
掲載日:2021年 11月 22日
最終掲載日:2021年 11月 22日
キーワード:
ブロック
ミュート
感想受付停止
批判
なろう批判
炎上
こんな事書く奴とは付き合えないというだけの事
むしろ、全ての人と付き合っていく、というのが異常だと思うのだが。
みんな仲良くほど酷い話はない。
掲載日:2021年 11月 27日
最終更新日:
2022年 01月 15日
キーワード:
ブロック
ミュート
炎上
感想受付停止
批判
なろう批判
お話書いてて出てきた摩訶不思議な事の数々を思い出せるだけ書いてみる
とある所で書き込まれた事を眺めながら、
「なんだこりゃ?」
と思った物事を色々書いてみた
掲載日:2022年 02月 27日
最終掲載日:2022年 03月 02日
キーワード:
架空戦記
仮想戦記
火葬戦記
毒者
なろう批判
マイナージャンル
過疎ジャンル
ジャンル衰退
ウクライナ防衛戦争について思う事を
ウクライナの防衛戦争。
ロシアの侵略から始まったこの戦争について、思うところをただ書き殴ってみる。
掲載日:2022年 03月 01日
最終掲載日:2024年 09月 28日
キーワード:
ウクライナ
ロシア
時事問題
侵略
侵攻
ウクライナ防衛
戦争
オタクの居場所を作ってしまおう、そこまで邪魔だというならば
創作や娯楽が好きな人だけがいる場所を作ってしまいたい。
そんな町を成り立たせたい。
掲載日:2022年 04月 21日
最終更新日:
2022年 04月 21日
キーワード:
オタク
漫画
アニメ
ゲーム
創作物
娯楽
ライトノベル
ラノベ
フェミニズム
そりゃ男向けのエロも禁止なら、女向けのエロも同じように禁止になるだろ、どちらも等しくエロなのだから
ちょっと前にBLが有害図書指定されたとかいう話があった。
それを思い出しながら、思い浮かんだことを書いていく。
掲載日:2022年 06月 11日
最終更新日:
2022年 06月 20日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
乙女ゲーム
有害図書指定
BL
TL
表現規制
ゾーニング
表現の自由
逆ハーレム
まーた小説家になろう衰退論ですか、たまには「ここが凄いよ、小説家になろう」とか出してくれよ
小説家になろうの衰退論やら反発やら非難やら否定やら。
もう何度目なんだよと思ったもので。
それより、良いところや強みを示した話はないのかな?
ここが小説家になろうの良いところだよ、というよ//
掲載日:2022年 06月 09日
最終更新日:
2022年 06月 09日
キーワード:
なろう批判
小説家になろう批判
なろう利用者は中年が多いとかいう話が出てるので、少しでも実態を確かめようとこんな事してます
タイトルのような事があったので、アンケートとってる。
やってるのは、ここ
https://twitter.com/mrahzjhawag/status/1530910691778916352
掲載日:2022年 05月 31日
最終掲載日:2022年 05月 31日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
なろう批判
利用者年齢層
男向けの少年漫画は男が、女向けの少女漫画は女が主な読者層、そんな調査結果を眺めながら
そら性別違いで対象も違うだろうよ
そんな事を調査結果から見て取っただけのこと
掲載日:2022年 06月 19日
最終更新日:
2022年 06月 20日
作品に含まれる要素:
残酷な描写あり
ボーイズラブ
ガールズラブ
キーワード:
BL
GL
NL
ジェンダー
少年漫画
少女漫画
テンプレだから人気があるんだというなら、テンプレ使っても人気が出なかったらどうなるの?
テンプレ使って駄目なら、じゃあ何が悪いんだろうね?
掲載日:2022年 06月 23日
最終更新日:
2022年 06月 23日
作品に含まれる要素:
残酷な描写あり
キーワード:
なろう批判
小説家になろう批判
テンプレ批判
評価されない理由? つまらない以外に何がある
当たり前の事なんだけど
認めたくないこの事実
俺だって例外じゃねえんだよ
掲載日:2022年 06月 24日
最終更新日:
2022年 06月 24日
作品に含まれる要素:
残酷な描写あり
キーワード:
なろう批判
小説家になろう批判
なろうテンプレ
テンプレ批判
なんでこんなのが人気でランキング上位で書籍化してるのかって? 面白いからだろ
人気があるから評価される
ただそれだけの事のはずだ
掲載日:2022年 06月 27日
最終更新日:
2022年 06月 27日
作品に含まれる要素:
残酷な描写あり
キーワード:
なろう批判
小説家になろう批判
ランキング批判
批判や批難の使い方
俺にはこう思えてならない
そんな事を書いた
掲載日:2022年 06月 27日
最終更新日:
2022年 06月 27日
作品に含まれる要素:
残酷な描写あり
キーワード:
小説家になろう批判
なろう批判
ランキング批判
今更ながら、ゆたぼんが騒がれてた時に思った教育について語ってみる
そもそも学校とは、教育とはなんなんだろう
てな事を少し真面目に考えてみた
掲載日:2022年 07月 02日
最終更新日:
2022年 07月 05日
キーワード:
学校
教育
そういう設定でもないし、そう書いてもいないよ
批判以外で困る書き込み。
いつか説明したいと思っていた事をここに記しておく。
掲載日:2022年 11月 14日
最終更新日:
2022年 11月 15日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
感想欄
思い込み
いいえ、違います
そうじゃないんだよ
どうしてそうなった?
ブロックされてつらい? そんな事より相互ブロックだ! お互いブロックしあって、みんなで幸せになろう!
ブロックなんて簡単にやろう!
気軽にサクサクと
下手な遠慮なんかいらない、いらない
だって、ただのブロックなんだから
掲載日:2022年 11月 15日
最終更新日:
2022年 11月 15日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
気軽にブロック
楽しくブロック
嫌と思ったらブロック
お互いにブロック
相互ブロック
なろう系といって王道と対立するもの扱いされてるが、なろう系こそ王道だろ
そもそも、なろう系ってなんなの?
王道ってなに?
そこがはっきりしないんだけど
否定したり非難してる人たちはどういう意味で使ってるんだろ?
______________________
以前//
掲載日:2022年 12月 31日
最終更新日:
2022年 12月 31日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
なろう批判
なろう系
王道
言いたいことがあるなら運営に意見を送ろうね。最近のネタだと、エロ広告の事とか。なお、俺はエロ広告などは今のままでもかまわんと思ってる。というか、温泉むすめ・月曜日のたわわ・駅前広告の事とか思い出すのよ
小説家になろうについて、ああして欲しい、こうして欲しいという考え。
それは運営に伝えよう。
でなけりゃ、運営にあなたの考えは伝わらない。
ただそれだけの事。
なんだけど。
温泉むすめ//
掲載日:2023年 12月 22日
最終掲載日:2023年 12月 23日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
なろう運営
意見
温泉むすめ
駅前広告
月曜日のたわわ
ポリコレ
投げ銭
収益化
バナー広告に加えて、投げ銭など収益化の導入で小説家になろうの経営を安定に出来ればとも考える
俺のように書いてる側の利益としても。
一部を小説家になろうが手に入れる事で、運営の経営状況の補強にも。
そんな事を考えてみた。
というか、これだと支援サイトとあまりかわらないのかもしれない。//
掲載日:2023年 12月 23日
最終更新日:
2023年 12月 23日
作品に含まれる要素:
R15
キーワード:
投げ銭
収益化
バナー広告
広告
「やめる」をやって欲しい、そういう人がいないもんだろうか
書いてる時点で選挙が話題になってる。
なので、少し思ってる事を書いてみようかと思った。
掲載日:2024年 07月 05日
最終掲載日:2024年 09月 28日
作品に含まれる要素:
R15
残酷な描写あり
キーワード:
政治
選挙