幼い人たちへ解放の一つの窓

作成ユーザ: 月尊優
「それらのものを、ひとつひとつとりのぞく仕事も、児童文学にたずさわるもののつとめであると思います。」(椋鳩十編「ねしょんべんものがたり」(童心社、フォア文庫)第3頁より引用)
 私が持っていた劣等感をどういう風に取り除かれたのかを綴って行きます。
 幼い人たちの劣等感を取り除く助けになれば幸いです。

わたしのしょうにぜんそくのはなし

子供の頃は(も?)病弱でした筆者の優。 男主人公の優目線ではなく、筆者目線で綴ります。
作品情報 N6624JD 完結済 エッセイ〔その他〕
掲載日:2024年 06月 14日
最終掲載日:2024年 06月 18日
キーワード: HJ大賞5 ネトコン12 集英社小説大賞5 バンダナコミック01 ドリコム大賞3 シリアス ほのぼの 男主人公 和風 昭和 ハッピーエンド 私小説 廃墟 結核 病棟

読書感想文のせいで読書が嫌いになっていた

感想文ってきちんと書くことが出来ますか? 私は今でも書けません。
作品情報 N3881JC 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2024年 06月 01日
最終更新日: 2024年 06月 01日
キーワード: シリアス ダーク 和風 昭和 平成 現代 私小説 感想 文章 書き方

おねしょのはなしを書く

医学的には関連性のないとされるおねしょと「おしっこの夢」。 椋鳩十先生の児童書を基に書かせて頂きました。
作品情報 N5042JD 短編 エッセイ〔その他〕
掲載日:2024年 06月 11日
最終更新日: 2024年 06月 12日
キーワード: シリアス ほのぼの おねしょ おしっこ 起承転結 北畑静子 椋鳩十 お便所 トイレ おもらし 小学生 児童文学 童心社 便所