ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生半可な二字熟語好きの熟語蒐集帳 熟語数:2890くらい

あらすじ
 こちらは「これは使わねぇだろ」をモットーに、何となく難しい二字熟語を羅列したものです。
 様々なサイトから蒐集したものを公開しております。

 主なものは以下の通りです。

・goo国語辞書・コトバンク(デジタル大辞林)
・国語辞典オンライン
・漢字ペディア
・コトバンク
・漢典

 また、様々なブログからも蒐集しております。

 もし、「これは使わねぇだろ」という二字熟語がございましたら、教えていただけるとうれしいです。

 合計500~600集(熟語数:5000~6000個)ほど投稿予定。

 毎回『「X」から始まる熟語 厳選版』というのがありますが、これは既出の熟語の中で難しいものを1ページにまとめたものです。一気に見たい時に利用してください。


――追記 更新日:2025年6月4日――

 goo辞書が2025年6月25日をもってサービス終了します。そのため、引用元に『デジタル大辞林「goo国語辞書」』と書かれているものは『デジタル大辞林「コトバンク」』に置き換えてください。



――追記 更新日:2023年7月21日――

 今さら気づいたのですが、割込投稿は次話投稿の扱いにならないのですね。半年以上更新していないことになっていますが、割込投稿はたまにやっています。さっさと終わらせればこんなことにはならないんですけどね……。



――追記 更新日:2022年10月24日――

 「し」の更新は10月28日20時に終了します。次は「す」ですが、その前に「あ」~「さ」までの熟語をいくつか投稿します。それが終わり次第「す」の投稿を開始します。



――追記 更新日:2022年10月14日――

 熟語については、漢典や百度百科などの中国語サイトを参考にしています。ただ私は中国語が分からないため「DeepL」や「Google翻訳」で大まかに内容を把握し、「Weblio日中中日辞典」や「コトバンク日中辞典(日中辞典第3版)」などで単語ごと訳しています。
 ド素人による翻訳なので、正確性は低いです。他人のノートを覗き見るような感覚で閲覧してもらえると嬉しいです。
 もし誤りがあれば教えていただけると嬉しいです。



――追記 更新日:2022年9月12日――

 現在、さ行を作業中(激ウマギャグ)
Nコード
N7631HT
作者名
福日木健
キーワード
蒐集帳 難読 熟語 漢字 難読漢字 使わない
ジャンル
その他〔その他〕
掲載日
2022年 08月05日 20時00分
最新掲載日
2022年 10月28日 20時00分
感想
1件
レビュー
0件
ブックマーク登録
8件
総合評価
42pt
評価ポイント
26pt
感想受付
受け付ける
レビュー受付
受け付ける
※ログイン必須
誤字報告受付
受け付ける
※ログイン必須
開示設定
開示中
文字数
141,553文字
作品を読む
スマートフォンで読みたい方はQRコードから

同一作者の作品

N4798ID| 作品情報| 短編| ホラー〔文芸〕
隣人はストーカー被害に遭っていた。ストーカーはどこにいるのやら。 *** 一分で考えた話です。 改めて読んだらホラーっぽいのでホラーに変更しました。
N9219IC| 作品情報| 短編| 純文学〔文芸〕
私は写真を撮らねばならない。周辺の虫けらどもを、殺してやろうか。 *** 三十秒で考えた、糞みたいな話です。
N7631HT| 作品情報| 連載(全301エピソード) | その他〔その他〕
 こちらは「これは使わねぇだろ」をモットーに、何となく難しい二字熟語を羅列したものです。  様々なサイトから蒐集したものを公開しております。  主なものは以下の通りです。 ・goo国語辞書・コトバンク(デジタル大辞林//
N0313HP| 作品情報| 短編| 推理〔文芸〕
"私"の友人であるアヤ、その妹が、少女連続殺人事件の三人目の被害者となった。 アヤは、妹の殺した犯人を捜し出して……、
N1858HF| 作品情報| 短編| 歴史〔文芸〕
この書籍は富士山の麓、堆積した火山灰の下で、 丸められた状態で発見された。 表面は炭化し、しかし中央部の状態はよく、 X線で内部を確認した。 すると文章が書かれていたのである。 内容はとある国家の衰亡の歴史であった。 こ//
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ