表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

葵さん

 車で一時間も走ると、ようやく人里に出た。さらに一時間走って、町に出る。

 本当に、山奥なのだ、ということを感じる。そしてさらに、ここが二十年前の世界、だということも、町に出て、改めて実感した。

 ビルや公園、百貨店や飲食店。一見、変わらないように見える。でも所々、違うのだ。形だったり、空気だったり。

 服装も違った。

 葵さんは和服なので気がつかなかったけど、スカートやワンピースがあたしの時代よりも極端に長かったり、短かったり。形もずいぶんダサ……レトロだ制服に関してはみんな、足首のあたりまである。

 百貨店に連れられてきたあたしは、困ったように眉を寄せる。ちょうどいいもの、というか、着たいものがない。葵さんはなんでも好きなものを、と言うが、それが返って難しい。

「これなんかどうだ?」

 葵さんが選んでくれたのは、みんな同じようなアンサンブルだった。悪くはないけど、人のお金だと思うと余計に悩んでしまう。

「そういえば葵さんは、和服以外は着ないんですか?」

 名前を呼ぶのも、徐々になれてきた。ちなみに蓮君はすでに買い物を済ませて、平治さんと一緒に喫茶店に入っている。

「私か? そうだな。着ないというか、持ってないな」

 そっちのほうが、よっぽど大変じゃないのか。そう質問すると、

「慣れればそうでもないな。着物のほうが楽なくらいだ」

「そういうものですか……」

「そういうものだ」

 あたしはじっと選んでもらったアンサンブルを見る。

「こういうの、着てみたいって思わないんですか?」

 あたしは売場から、数点、ワンピースを取った。

「これとか、似合いそうですけど」

 鏡の前で合わせてみると、まんざらでもない様子だ。

「わ、私が……か?」

「はい。せっかくですから」

 割と似合う気がした。あたしよりも、ずっと。

「でも買っても、着ていく場所がない」

「友達と遊びに行ったり、とか」

 ちょっとだけ、砕けた口調になってしまう。でもよく考えれば、同じ歳だ。でもお世話になっている身としては、やっぱり敬語のほうがいいのかもしれない。

 葵さんはさして気にする様子もなく、

「友達か? それもないな」

 と、さらに続けた。

「私には友達がいない」

 あたしはびっくりして、持っていた服を落としそうになった。


 買い物を終えて、喫茶店に向かう途中で、葵さんが話してくれた。

「うちは見てのとおり、山奥だ。学校には通っていたものの、毎日、片道2時間かけての通学だった」

 小学校からずっと、女子校だったという。

「学校ではもちろん、話すこともある。集団生活を学ぶ場なのだから、当然だろう。けれどこういう風に買い物に行ったり、友人として我が家に迎えたことは、一度もない」

「はあ……」

 もし、クラスにいたとして、そんなにとっつきにくいタイプではないと思う。

 でも、どうかな。

 きれいだし、なんとなく雰囲気がある。やっぱりきっかけがないと、難しいかもしれない。

 ちなみに学校は今年の4月で卒業してしまったので、よけに家族以外と関わる機会が減ってしまったらしい。

「おまえたち二人を家に連れて行ったのは、そういう理由もあってのことだ。つまり、私の自己満足に過ぎない。だからそんなに、気に病まないでほしい」

「……え?」

 一瞬、首をかしげてしまう。

「今日は朝から、ちょっと様子がおかしかっただろう。もしや世話になることで、いらぬ気を遣っているのではないかと思ってな」

「あ、ああ……」

 葵さんも気がついていたらしい。

 それを聞いて、なんだか恥ずかしくなる。

 あたしは自分のことしか、考えていなかった。そして蓮君だけじゃなく、葵さんにも気にかけてもらっていた。

「――葵さん」

 あたしは彼女の手を握る。

 そして、言った。

「遊びましょう。遊びに行きましょう」

 罪滅ぼし、というわけじゃない。

 だってあたしも、楽しむ予定だから、だ。


 待ち合わせの喫茶店に行って、あたしはあることを提案した。

「遊びに行く? って、どこに行くんですか?」

 平治さんはメロンソーダを飲んでいた。そして蓮君は、色と香りからして、アイスコーヒーだ。

 そのちぐはぐさに笑いそうになりつつ、話をする。

「そんな特別な場所じゃなくていいんですけど、何か知りませんか?」

 意気込んだものの、あたしはこの辺りに疎い。どこに行けばいいのか、情報が足りないのだ。

「そう言われても……」

 それは平治さんも同じだったようで、必要最低限しか知らないという。

 息をついて、どうするか考えていると、

「お嬢さんはどこか行きたいところ、ないんですか?」

 平治さんが葵さんを見た。すると葵さんが、窓を見た。そしてあるものを、指さしたのだ。

「……ずっと、あれが気になっていた」

 駅のそばにある、商店街だった。


 こんなところで、本当にいいんだろうか。

 いざ商店街の前に立って、あたしは思った。

「あの……葵さん、ここでいいんですか? もっと他にも……例えば遊園地とか、映画館とか」

「その二つなら、父に連れてきてもらったことがあるからな。もともと私が気になっていたのは、こっちだ」

 ずっと女子校だった。もちろん寄り道は禁止。でもすごく気になっていたという。

「車では一瞬だったが、すごく活気がある場所というのはわかっていた。それがなぜなのか、知りたかったのだ」

 葵さんの目は、心なしかきらきらしている気がする。あたしには対して珍しくもなんともないので、拍子抜け、というのが正直なところだ。

「では、早速入るぞ」

 葵さんが先に行くと、後から平治さんが続いた。あたしがまだ渋っていると、

「……ま、いいんじゃないですか? こればっかりは好みの問題でしょうし」

 蓮君があたしの手を引く。

「さっさと入って、済ませてしまいましょう」

 人だかりの中へ、一気に引きこんだ。


 葵さんは見るものすべてに興味があるのか、歩いては止まり、また歩いては止まり、をくり返していた。

 そしてそのほとんどが、食べものだった。

「あれが食べたい」

 と最初に買ったのは、たいやきだった。その後はたこやきになり、最後はクレープだ。

「うまいなあ……」

 と、うれしそうに頬張っている。その様子が、なんだかとてもかわいくて、あたしも思わず笑ってしまう。

 そして意外にも、蓮君もけっこう食べていた。

「……もしかして、お腹空いてた?」

 いつのまにかクレープまで食べ終えている。

「そうですね……言われてみれば、そうかもしれません」

「食べかけでもよかったら、あたしのもあげようか?」

 たいやき、たこやき、と続くと、さすがにお腹がいっぱいだった。

「――もらいます」

 ちなみに中身は、チョコバナナだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ