表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/100

第二章 十三


それは見たこともない料理だった。


 森の一角、少しばかり見晴らしの良いその場所には、鼻腔をくすぐる芳ばしい香りが辺り一面に漂い、からっぽの胃を容赦なく刺激する。

赤銅色のとろみのついた汁にきらきら輝く粒が光り、具材たちを優しく包む。トロリと動く度に踊る香りの波が嗅覚を最大限活性化、口腔内の唾液がとめどなく流れ出て食欲を抑えきれない。


 開けた場所で草を食むロバロを見て、安全を確信した私達はさっきの馬鈴薯を調理し、食事を摂っていた。


「……なんだこの料理は……人生で感じた事のないほどの衝撃!」


 世辞などは微塵もなく、それは本当に今までに見た事も、聞いた事も、食べた事もない料理だった。


 口全体に広がる深い辛味、鼻に抜ける香りは数十種類も入った薬草のためか複雑で飽きがこない。


 また、米と同時に食するのも斬新で、混ぜる割合でこうも印象が違うのか感心させられる。


「ほっぺ、おちそう」


 きっかけは、ハイドラが薬事辞典を見て、「料理に応用出来るかも」と言い始めた事だった。


 ルルディの目指す解呪霊薬とやらは、数十種類の薬草と三種の貴重な素材が必要だ。


その調合法は調味料を作る行程に酷似しており、ハイドラはそれを利用して食材を煮込んで"ルルディ汁"なるモノを作ってみたのだった。


人を襲うような植物、特に野菜には毒がある。

道中で会った古参の収穫者から、植物には一箇所又は複数箇所急所があり、それらを破壊しないと倒せないと情報を得ていた。


馬鈴薯は芽に通ずる部位に毒を貯める器官があり、急所を破壊する際にそこを切ってしまうと汚染が広がり食用に適さない味となる。


しかしハイドラの考案した"ルルディ汁"の調理法ならば毒を中和し、さらに魅惑の味へと昇華させる事が可能なのだ。


食事処で働いていたというハイドラは存外器用な面があり、不十分な器具で極上の料理をあっという間に作ってしまう。右手の不自由なルルディと切るしか能のない私は、食事の用意を全てハイドラに任せっきりになっていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ