表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/193

一番お前に似合ってねえよ


 あたしに──甘粕あまかす清蘭きよらに、両親なんて存在はなかった。

 いや、今の言い方は間違ってた。

 その存在は一応あるっちゃあるし、両親もいるっちゃいる。

 それでも、あたしにとっては……いないも同然だった。


『おとーさん、おかーさん、どこいくの?』


『ごめんね。パパと一緒にデートしに行くの』


『でえと? でえとってなに?』


『遊ぶってことさ。じゃあ、行って来る』


『良い子にしてるのよ、清蘭』


『まっておとーさん、おかーさん、きよらもつれていって!』


 父と母が"デート"に出かける度に、幼かったあたしはそう言った。懇願した。

 だけど、一度も連れて行ってもらったことはなかった。子どもの頃の記憶は曖昧だけど、これだけは確かで。そもそも、あたしは両親と一緒にどこかへ行ったなんて記憶すらなかった。

 かと言って、罵倒したり暴力を振るったりとか、DV染みたこともしなかった。たぶん世間からの評判も良かったんだと思う。流石はあたしの親というべきか、2人は美男美女夫婦として有名だったらしいし。

 それでも、あたしは両親に見て貰えなかった。

 ひたすら──愛されなかった。

 暴力は振るわない。暴言も言わない。手料理も振る舞ってくれる。

 それは世間から見た"親"としての義務を最低限満たしているだけで。

 結局、両親はあたしに何の興味も持っていなかった。

 あたしは……甘粕あまかす清蘭は。

 最初にあたしを見てくれるはずの人達にとって。

 最初にあたしを愛してくれるはずの人達にとって。


 ──何の価値も、意味も、感情も、抱かない存在だった。





「うわあああぁああああぁああん!! わあぁあああああぁあああああ!!」


 プロデューサーに怒られたことと、幼い頃の家族との記憶を思い出して、あたしは泣きに泣いていた。クリスマスに倫人にカスって言われまくった時や、倫人と戦って負けた時くらい、涙が溢れて止まらなかった。


「──ったくもううるせえな! 一旦泣き止めよ清蘭っ!!」


 赤ちゃんのように泣きまくっていたあたしを、たった一つの怒鳴り声が止める。

 感情の赴くままに身を任せていたあたしの、その感情の渦のド真ん中に恐れず斬り込んで来て。変わらず、凛々しい顔をしているんだろうなと思わせる倫人りんとの声だった。


「訳が分からんまま泣き続けんな。フォローしようにも出来ねえだろうが」


「ぐすっ……だって……だって……」


「……まぁ、落ち着くまで待ってやるから、話せるようになったら自分から話せよ」


 一度感情の波を宥めた所で、今度はあたしの意志を促す倫人。

 それから激しく泣くことはなく、あたしはずっとすすり泣いていた。その間、倫人は何も言わずにただ黙っていてくれて。


「あのね、倫人」


 そしてようやく。あたしは落ち着いて言葉を紡げていた。


「プロデューサーがね、あたしじゃセンターに向いてないって言うんだ。ぐすっ、なんでかは全然覚えてないんだけど、あたしは全然納得出来ないんだ……ぐすっ。あたしは超絶美少女なのに……なんでなの……?」


「いや、まさにそういう所(・・・・・)だろ」


「えっ?」


「あのな、お前はお前自身のことどれだけ分かってるつもりなんだよ」


「そんなの決まってるじゃないぐすっ。あたしは誰よりも可愛い超絶美少女でしょ?」


「それを臆面なく言えるのはある種尊敬するぞ。だけど、そういうことじゃねえよ」


「じゃあ、どういうことなの?」


「お前の表面の話をしてるんじゃない。中身の話をしてんだよ」


「あたしの……中身? なに倫人、あたしが可愛すぎて人形かなんかだと遂に思い始めたの?」


「あーすまん。もっと簡単に言った方が良かったな。要するにお前の性格、甘粕清蘭という存在の本質の話だ」


「あたしの性格、本質の話……」


 倫人のその言葉に、あたしは黙って考え込んだ。

 いや、最初から振り返って、だった。その時ばかりは倫人の言葉に反発することなく、あたしは純粋に従った。

 あたしの性格……か。考えたこともなかった。自分がどれくらい可愛いかっていうのは知ってるけど、自分がどんな人物かっていうのは……あれ? もしかして、全然分からない感じじゃないこれ? 

 あ、分かった。やっぱり可愛さと比例して、性格もスーパーキュートなんじゃないかな? そう、そうに違いないわ!


「分かったわ倫人。あたしの性格は伝説のスーパーキュート人よ!」


「まずお前から血祭りにあげてやろうか?」


「血祭り!?」


 だけど、倫人には冷たく一蹴されちゃった。なんで? 今の答え間違ってたの?


「全くよ……幼馴染として頭が痛くなるぜ。まぁ、幼馴染だからこそお前のことを理解してることもあるが……。清蘭、お前は俺の言葉なら信じられるか?」


「何よ今更。あたしに面と向かってカスなんて言えるの、あんたぐらいだし。でもあたしはカスじゃないからね! 伝説のスーパー超絶美少女だから!」


「なら良かったよ伝説のスーパー以下略。じゃあ、正直に伝えさせて貰おうとするかな。まず、お前は……世界一の自己中女だと思う。いや、確信してる。自分のことばっかで、自分のことしか考えてねえ。そういう奴だ」


「ふーんそうなんだ。でも、それって普通のことじゃないの? 自分のことばっか考えるって」


「まぁ確かにそうなんだが、お前の場合はそれが半端じゃねえ。それこそ伝説のスーパー自己中って言えるくらいにはな。俺が知る限り、お前以上に自己中な奴はいねえよ」


「そうなの。やっぱり、あたしって凄いんじゃない?」


「何言ってやがる。今回お前が怒られたのは、そういう所だ」


「……っ!」


音唯瑠ねいるやシロさん、エデンやエルミカからも聞いたぞ。アイドルデビューの日が決まったってな。まずは、おめでとう。これでスタートラインに立てるって訳だ。……だが、俺に言わせて貰えれば、今のお前にそのスタートラインにすら立つ資格はない」


「……どうして?」


 その問いは、よく絞り出せたなって呼べるくらい弱弱しいものだった。

 電話してくれたと思ったら、倫人すらもあたしを否定した。抑えられつつあった涙が再び溢れ出しそうんなって、それでもあたしはかろうじて倫人の言葉に耳を傾けた。


「プロデューサーからも言われたはずだろ。まぁ俺が強いて言うとしたら、やっぱり自分のことしか考えてねえ部分だな。アイドルってのは、自分の為にするもんじゃねえからな」


「……そうなの?」


「あぁ。アイドルは、己が輝く為にするものじゃない。そこをゴールにしちゃ駄目なんだ。アイドルの真のゴールは、自分自身の輝きで見てくれる人達を輝かせることなんだから」


「……輝き……」


 倫人の言葉を切り取って、あたしはそこだけを呟いていた。

 "日本一のアイドル"として活動する倫人を見ていて、確かに輝いているような気がしたことが何度かあった。ステージの照明とかもあるんだろうけど、それ以上に倫人が光を放っているような気がして。


「常にアイドルは、己の為じゃなく誰かの為に輝かなくちゃいけない。だからこそ、清蘭の持ってる自己中さっていうのは致命的なんだ。自分のことしか考えねえパフォーマンスが、他の誰かに届くことは本当に難しいからな」


「で、でも、前のダイヤモンドハンティングカップの時は皆が絶賛してくれて……」


「そりゃ、あれは881(ヤバイ)プロのプロデューサーが、ギリギリそうしてくれたからだ。お前の自分向けでしかなかったパフォーマンスを、何とか見てくれる人達にも伝わるようにした結果だ」


「……じゃ、じゃあ……」


 震える声で、あたしは尋ねようとした。

 出来れば、聞きたくない。答えを知りたくない。そうも思っていた。

 それでも聞こうとしたのは、半ばヤケになっていたからかもしれない。


「あたしに……アイドルの才能ってないの……?」


 その質問は、答えによってはあたしの存在理由に関わる爆弾でもあった。

 アイドルの才能がない。

 誰にも見て貰えない。

 誰にも、愛して貰えない。

 そうなっちゃうから。

 ……倫人、お願い。

 どうか……あたしを……──。


「は? お前馬鹿か。今の時点でそんなの決められる訳ねえだろ」


「……え?」


「まぁ正直な所を言うと、才能は抜群だよ。だけど、それをマイナスにしかねないほど、お前の自己中っぷりはヤバイ。お前の輝きが、十分に伝わらねえ可能性がある。中途半端な輝きのお前なんて、俺は見たくねえよ。どうせアイドルやるなら、最高に、最強に、輝くお前を見たいんだ」


「最高に、最強に輝くあたし……?」


「あぁ。"日本一のアイドル"って言われてる俺がどうしてソロ活動しないのか、分かるか。それは【アポカリプス】の他のメンバーの皆のおかげで、俺の輝きが増しているからだ。アイドルは、他の誰かと一緒にやることで、繋がることで輝きが増すんだよ」


「繋がることで……輝きが増す」


 倫人には否定されなかった。

 その嬉しさからか、あたしは倫人の言葉を飲みこむ余裕が出来ていた。その言葉の中でも、特に大事だと感じた部分を繰り返していた。


「グループとして活動するアイドルなら、他のメンバーのことも自分と同じくらい大切に思わなきゃならない。メンバーの間には上も下もない。同じ目線で、同じ場所に立つ仲間なんだから。分かったか?」


「……あ、うん」


「何だ、素直じゃねえか。それが分かったら次のレッスンの日には皆にちゃんと謝るんだぞ。……それと、これは"日本一のアイドル"としての俺じゃなく、単なる幼馴染としての俺からの言葉なんだが、良いか?」


「えっ……あぁ、どうぞ?」


「いつまでも、落ち込んでんなよ。そうして塞ぎ込んでる姿なんて、お前に一番似合ってねえよ」


「……!」


「俺が知ってる甘粕清蘭って幼馴染は、誰よりも明るくて、誰よりも自己中だけど、誰よりも笑顔の似合う女の子だからな。まぁ、これからも色々とあるだろうが、そこは他の皆と共に頑張って乗り超えていくんだぞ。……じゃ、そろそろ検査の時間だから切るぞ。じゃあな」


 倫人はそう言って、電話を切ろうとした。けど……


「待って!」


「何だ?」


 あたしはそれを引きとめた。

 何だかよく分からないまま涙が溢れそうになって、待ってって言ってからちょっと言葉に詰まっちゃったけど。


「……ありがと、倫人。あたしの……いや、あたし達のこと、待っててよね!」


 力強く、そして"あたし"らしく。


 涙を瞳に浮かべながら、あたしは倫人にそう告げていたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ