表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅い侍  作者: 柴崎龍
第一章 父の教えを胸に
3/41

第三話 牢人衆との再会

ストーリー展開を考え中でーす。どうしよっかな?



慶長19年(1614年)大坂城



「やっと来た。この時を待ち望んでいた。」



信繁の目には、巨大な大坂城の姿があった。その景色は、信繁がずっと待ち望んでいた景色でもあった。



「お待たせしました。豊臣家が家臣、木村長門守重成でございます。真田左衛門佐信繁殿で間違え無いでしょうか。」



木村重成と名乗るその男から信繁は不思議な気を感じた。



「いかにも、某が真田左衛門佐信繁でござる。」



「承知致しました。真田殿、こちらへ」



大坂城・本丸御殿



「真田殿、この度は大坂によくぞ参陣下さいました。」



そう語る男の名は、大野修理太夫治長。通称修理。昌幸が淀の犬と言っていた男である。



「豊家に力を尽くすべくやって参りました。」



「そのお言葉、上様もきっとお喜びになるでしょう。」



「大野様、上様が参られました。」



小姓が治長に言う。



「わかった。真田殿、上様が参られます。」



「上様の御成りー!」



「ははっー。」



「面を挙げよ。」



「はっ!」



昔秀頼の事は少し見たことがあったが、立派な成長を遂げており、その威厳は無き太閤・豊臣秀吉に似ているような気がしたが、顔や背丈は秀吉の子とは思えなかった。



「何年ぶりかの、左衛門佐。」



「もういつになるでしょうか。御立派になられて。」



「儂もお主に会えるのを楽しみにしておったぞ。何せあの安房守の息子じゃからな。」



「某も、上様に助力できるのを楽しみにしておりました。」



「そうか。今は徳川が横暴を振るい、好き勝手しておる。もうじきこの大坂にも押し寄せてくれよう。後で大広間で皆の意見を聞こうと思う。お主も同席せよ。」



「はっ!」



「それでは、後でな。」



大坂城・大広間



そこには既に牢人たちが沢山おり、そのなかでも先頭にいる者は違う気を放っていた。そしてその者が誰なのかが信繁にはすぐに分かった。



「備前宰相!」



「真田殿!何年ぶりかの!後、もう備前宰相では無いぞ!」



「そうでしたな!」



二人は笑った。



「明石殿もいるではないか!」



「宇喜多家としては今回の戦に全てを掛けておるからな。」



「そちらは、長宗我部殿、毛利殿、後藤殿ではないか!」



皆が再会を嬉しんだ。



「上様が来られるぞ!」



治長が言った。



「上様の御成りー!」



「はっ!」



「一同、面を挙げよ!」



「いかにも、儂が豊臣秀頼である。」



牢人衆がざわついたが、6人は表情を変えていない。



「静粛に!」



「まあ良いではないか。さあ、今から軍議をはじめる。これからどうしていくかということだ。と、その前に、お主らに紹介したい者がおる。やって参れ。」



そこにいたのは、衝撃の人物だった。

衝撃の人物とは誰なのでしょう、、、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ