宮沢弘の科学エッセイ
科学についてのエッセイ集です。不定期連載。話題もバラバラ。
基本的にmedium.comと重複投稿しています。
基本的にmedium.comと重複投稿しています。
太陽系は狭く、宇宙は広い
2015/04/16 10:49
リングワールドは可能か?
2015/04/16 10:50
生物の基盤
2015/04/21 03:57
考え方(あるいはロジック)は1つなのか? ――ある意味、言葉について――
2015/04/21 08:25
人間は考えているのか?
2015/04/21 16:00
なぜ自然はこんなにも人間に便利なのか?
2015/04/21 16:18
過去への通信
2015/04/24 16:38
光、音、熱、重力
2015/04/24 17:29
計算ってなんだ?
2015/04/25 00:05
DNAコンピュテーション
2015/04/27 18:32
(改)
データと情報
2015/05/06 14:42
(改)
右と左
2015/05/06 17:18
(改)
人間の知性の限界 (数字遊び)
2015/05/07 22:30
人格の転写とか、知能の転写とか
2015/05/08 15:49
ロボット心理学者
2015/05/10 14:07
感覚的な時間単位
2015/05/12 18:49
(改)
科学的であるということ
2015/05/22 17:12
(改)
言葉の科学 ―― 「儂(わし)」や「なのじゃ!」はどこの言葉なのか ――
2015/05/25 04:22
(改)
一般化と単純化
2015/05/31 14:15
職人になるか博士号をとれ! それと倫理
2015/06/04 16:23
人工知能と知性化の中断はゆるされるのか?
2015/06/04 17:42
「世代」について ――あるいは慣習的な数字――
2015/06/07 14:23
(改)
頭をよくする方法 ――あるいは科学ではなぜ式やモデルを作るのか――
2015/06/07 20:12
(改)
太陽系内の航行
2015/06/09 15:36
(改)
ご都合主義はなぜご都合主義なのか
2015/06/11 21:53
クオリアで説明したらアウト
2015/06/12 18:42
文字とか文化とかネアンデルターレンシスとか
2015/06/12 22:56
どこでもドアについて
2015/06/17 19:22
(改)