出会い
人通りが多くなっていたことが幸いした。侑子は男をまくことに成功したらしい。
はぁはぁと荒い呼吸を繰り返し、額を伝う汗を拭うことも忘れて、後方を確認する。
狭そうな路地を目にする度にそちらに入って、どこをどう走ったのか不明だが、とにかく走った。
何度か躓いて転んだ。靴下だけの足で何度も石ころを踏みつけた。足の裏が痛くて、膝も擦りむいて血が滲んでいた。
――休みたい
広い場所に出るのは不安だったが、路地の先に噴水が見えた。
足を引きずるようにして、ヨタヨタとそちらに向かって歩いていく。
――あ。いけない……
噴水の縁に腰かけようと進み、あと一歩というところで、ふらついてしまった。
「おっと」
側に人がいたことに気づかなかった。それほど神経は磨り減っていたのだ。
その人に思いきりぶつかってしまったと分かったと同時に、気遣う声が上方から降ってくる。
「大丈夫?」
声をかけることに躊躇いのないと分かる、すっきりした声だった。
侑子は咄嗟に「すみません」と言おうとしたが、声が掠れてでなかった。喉がカラカラだったのだ。
咳き込むと、肩をふわりと支えられたのがわかった。
その人が身に付けていたものなのだろう、柔らかな生地の衣が、侑子の頬をくすぐった。
「怪我してるよ。ちょっと待って」
男の人だなと思ったと同時に、侑子の身体は宙に浮いた。
声は出なかった。目を丸めながら思わず見上げると、緑色の瞳が心配そうに覗きこんでいた。
深緑色だった。先ほどから鮮やかな彩度の高い色ばかり目についていたので、こんなに落ち着いた色もあったのだと気づく。
しかし同時に、肩と膝の裏に温かな手の感触を感じて、侑子は仰天する。自分は横抱きにされていたのだった。
「大丈夫? ここ座っていられる?」
男は驚きすぎて固まる侑子を、噴水の側のベンチまで運んでくれたようだった。そっと腰掛けさせると、優しく微笑んで「ちょっと待っててね」と噴水まで戻って行った。
彼は何やら大きなボストンバッグのようなものを持ってくると、その中から透明な筒状の物体を取り出した。なんだか水筒みたいな形だなと思って見つめていると、本当にそれは水筒だったようだ。透明な筒の上部を取り外した男は、下半分(長細いタンブラーのような形になっていた)を侑子に差し出す。
「どうぞ。今日は暑いから、きっと美味しいと思うよ」
礼を言おうとすると、声が酷く掠れた。男はにっこり笑って、侑子に飲むように促した。
手渡された水筒の中を覗き混んでみた。側面から見たとき、その水筒は確かに透明だった。
――透けてる
向こう側が見えていたのだから。しかし上から覗き混むと、確かに飴色の液体が数個の氷とともに、水筒の中を満たしているのが見えるのだった。
――どういう仕組み?
また一つ不可解なものを発見してしまった。
しかし鼻をくすぐる甘い香りと、水筒から伝わってくる心地よい冷気に惹かれて、促されるまま飴色の液体を一口飲み込んだ。
「おいしい……!」
口一杯に広がる甘さは、侑子にとって馴染みのある味だった。
「梅ですか」
「そうだよ。うちの庭で採れたんだ」
男は軽やかに笑った。
侑子の方も喉が潤されたことで、ちゃんと声が出るようになっていた。
「おいしいです」
「それは良かった」
繰り返した言葉に、男が面白そうに笑っている。
梅の木は賢一の家の畑にも生えていて、毎年季節になると高橋家で梅仕事をするのが恒例だった。今年の六月も、皆でわいわい言いながら大量の梅シロップを作ったばかりだ。
「全部飲んでしまって構わないよ。お口に合ったみたいで安心した」
男のその言葉に甘えて、あっという間に飲み干した。
喉は思ったよりずっと乾いていたらしい。結構な量だと思ったのに、すぐに水筒は空になってしまった。
頭のてっぺんから指先まで、水分が行き渡ったように感じて身体が軽くなった。優しい砂糖の甘味が広がって、顔からも力が抜けていく。
そんな侑子を眺めながら、男は優しく微笑んでいた。
そこでようやく侑子の方も、その人のことをしっかり目に留めることができたのだった。
落ち着いた緑色だと思った瞳は、複雑な色味をしていた――ビオトープのようだ。濁りを持つ瞳は穏やかに光を湛え、全体的に凛々しい印象の顔立ちを、幾分柔らかくしている。
短髪はくすんだ灰色。侑子からすると見たこともない珍しい色なのだが、先ほどから原色そのままのような色や、虹色の髪の人も沢山目にしていたので、その中ではかなり目立たない部類に入るであろう。
年は若いはずだ。褐色の肌をしているのと、見慣れない容貌なので正確には判断できないが、おそらく朔也より年長ということはないだろう。長身のその身体は、先ほど侑子の頬を撫でた薄布で首もとから覆い隠されていた。マントのようなものだろうか。薄くて透けそうなのに、向こう側は全く見えない――先ほどの水筒といい、とても奇妙だった。