表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/140

お遊び番外編:大宴会! その5.お砂糖のいっぱい入った甘い紅茶



その5 お砂糖のいっぱい入った甘い紅茶


 厨房の下働きの少年が、気の利く料理人の指示で、邪魔にならない隅っこの空きテーブルに二人分の紅茶を出してくれた。

 厨房備え付けらしい飾り気の無いマグカップにたっぷり注がれた紅茶は、器こそ質素だが、溶かしたガーネットのような深い色あい、すっきりと華やな香りで、品物は良さそうだ。

 紅茶を飲むのは、ひさしぶりだ。そういえばイルファーランには紅茶は無いらしい。いや、あるところにはあるのかもしれないが、少なくともイルゼール村には日常的に紅茶を飲む習慣は無いようだ。村では、お茶といえば香草茶だった。

 甘い香りの湯気をふうっと吹き散らして、唇を尖らせ、表面の冷めたところだけを注意深く啜り込む。ここの人たちの習慣なのか、最初からたっぷり砂糖が入れてあって、かなり甘い。

 村では、香草茶の甘味には砂糖ではなく蜂蜜を使っていたので、紅茶に限らず、砂糖入りのお茶というのも、そういえば久しぶりだ。程よい渋みと調和した砂糖の甘味が嬉しい。

 自分の世界にいた頃は、里菜は紅茶には砂糖は入れなかったのだが、久しぶりに飲む砂糖入りの紅茶は、甘党だった亡き祖母の淹れた紅茶を思い出させて、なんだかふわっと懐かしい。祖母の淹れる紅茶には、いつも、レモンの薄切りといっしょに、溶け残って底に沈むほど大量の砂糖が最初から入ってたのだ。

 祖父母の家は里菜の家のすぐ近所だったから、小学生の頃、里菜はよく、学校帰りに祖父母の家に遊びに行った。そのたびに、祖母は、里菜が生まれる前から食器棚にあったスミレの花模様の白い客用ティーカップで、その、甘い甘い紅茶を出してくれた。溶け残ってカップの底に沈んだ、ほのかにレモンの香るざらっとした砂糖を、小さな金のティースプーンの先で掬いとって舐めるのが、里菜の小さな楽しみだった。

 祖母はもういないけれど、お砂糖がいっぱい入った甘い甘い紅茶は、今でも、祖父母と両親の愛を一身に受けて育った、甘やかされた子供時代の幸せな思い出の味だ。

 だからこそ、里菜は、紅茶に砂糖を入れなくなったのかもしれない。身裡に残る甘やかな幼年時代の残滓を拒絶するために。

 でも、今は、その懐かしい甘味が、素直に嬉しい。

 自分があんなにも愛されて育ったのだということを、かつてはなぜあんなに疎ましく感じていたのだろう。我が身に纏いつく温かいものすべてを、自分を縛るものように感じ、嫌悪したのはなぜだろう。

 今となっては、そんな自分の頑なさが、不思議に思える。

 お砂糖の甘さは、掌で包むカップの温もりは、こんなにも優しいのに。

(そう思えるってことは、あたしも、少しは変れたのかな……)と、里菜は思う。

 やがて、お湯が沸騰して、ぐつぐついい出した。鍋の中のスープが、キャベツの青臭い匂いから、おいしそうなスープの匂いに変っていく。

 たっぷりのベーコンとキャベツをひたひたの湯で煮込んだ塩味のスープは、アルファードの家で里菜たちが毎日のように食べている、おなじみの料理である。日によって、これに、にんじんや玉ねぎやジャガイモやカブ、茹でた豆などが加わったり、ベーコンがハムや塩漬け肉や兎肉などに変ることもある。

 厨房は忙しく働く料理人たちの活気に満ちて賑やかだが、この、隅っこの小さな作業テーブルでアルファードと向かい合って、嗅ぎ慣れたキャベツスープの匂いの中でお茶を飲んでいると、厨房の喧騒は背景に遠のき、まるで、いつもどおり、アルファードの家の暖炉の前にいるような気がしてくる。

 鍋のぐつぐつ言う音、スープの湯気、いろんな料理の交じり合ったいい匂い、甘い紅茶、そして、目の前で黙ってお茶を飲むアルファードの、静かな、大きな、どっしりした姿……。

 里菜はテーブルに頬杖をついて、惚れ惚れとアルファードを眺めた。

(ああ、なんか、幸せ……。時々、どうせ異世界に来るならこんな普通の田舎じゃなく、ファンタジーの本でよくあるみたいに王様やお姫様がいる世界に来て、実はあたしはその世界のお姫様だったんだなんてことになればよかったのに――なんて想像したこともあるけど、やっぱり、あたし、この時代のあの村に来て、よかったな。だって、アルファードに拾ってもらえたもの。あたしはやっぱり、イルベッザ城の薔薇園で砂糖菓子を食べるより、アルファードのあばら家でアルファードの作った青虫入りのキャベツスープをアルファードと一緒に食べる方がいいわ)

 そう思って、里菜は、知らず知らずに、ふわっと微笑んだ。

 それに気付いたアルファードが、怪訝な顔をした。

「リーナ、何を笑ってるんだ?」

「えっ……。あのね、あたし、アルファードに会えてよかったなと思って」

 アルファードが、お茶にむせた。

 スープの煮えるのを待って、穏やかな時間がゆっくりと過ぎていく。

 なんだか、もう、宴会に出ないでずっとここにいて、キャベツスープを食べて帰ってもいいような気もしてくる。

(でも、宴会のご馳走も、やっぱりちょっと気になるな……)と、思ったとたん、宴会場に通じる通路から、べろんべろんに酔っ払ったローイの顔がひょっこりと現れた。

「お~い、リーナちゃん、アルファード、早く来いよ~! 食いモン、なくなっちまうぜ!」

 大声で叫ぶローイの背中には、迷惑顔のウェイターがすがり付いている。酔っ払って厨房に乱入しようとする客を制止しようと取りすがったところが、あまりのバカ力に、一緒に引きずられてきてしまったのだろう。

「お~い、早く来い、来ないなら迎えに行くぜ~」と、ずかずか入ってこようとするローイの背後で、気の毒なウェイターが慌てている。これ以上ここにいては、従業員の皆さんにとても迷惑がかかりそうだ。

 里菜とアルファードは、顔を見合わせて苦笑しながら立ち上がった。

 あらゆる世界の料理を取り揃えた宴会場には、いきなり異世界に飛ばされて以来ずっと食べられずにいた、元の世界の食べ物もあるに違いない。大好物のチョコレート、ハンバーガーにカレーライス、向うにいたことは別に好きだとも思わなかったのにやっぱり恋しいお醤油味の和食、ふっくらつやつやの白いご飯と梅干……。あ、ラーメンも食べたいなあ……。そして、見たこともない異世界の料理の数々も楽しみだ!

「行こ、アルファード!」

 里菜はアルファードの腕をひっぱって厨房から駆け出した。


(終わり)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ