表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8千pv【全104話】フェアリィ・ブレット ~妖精迷宮の銃弾~  作者: 御咲花 すゆ花
最終章 ペルミテース、そしてカタレーイナ 名無しのコーザ
102/105

第102話 真実を知ったペルミテースの考えたこと。

 それからは、妖精王を追う日々がつづいた。俺は自分の名誉や、宝のことなんかすっかり忘れ、ただひたすらに妖精王の姿を探した。

 もう一度見たい。

 その欲求がかなうと、今度は話をしてみたいという夢が生まれた。その願いに際限はなく、ついには妖精王のほうが根負けし、俺が現れても姿を消さなくなった。


「まったく……困ったものです。あれだけ妖精たちには、私の居場所を教えないよう、注意していたのに……」

「妖精?」


 そんなものに、俺は一度として出会っていない。聞き返す俺の言葉が、妖精王にはよほど不思議だったのだろう。俺の目元をしげしげと覗きこんでいたが、やがては呆れたように顔から手を離した。王が触れた箇所を、俺は余韻にひたるようにして何度もさする。


「信じられません。本当にあなたは、妖精の瞳を持っていないにもかかわらず、毎度毎度、懲りずに私を探しあてていたのですか……」

「傭兵の勘ってやつかな」


 実際には、途方もない時間を、飽きることなく費やしていただけなのだから、俺としては誇る気にはなれなかった。だが、妖精王がこうして、他愛もないお喋りをしてくれるだけで、俺はすべてから報われた気になっていた。

 やがて、その名がカタレーイナであることを知った頃、俺は図らずも、ダンジョンの状態を知る羽目になった。

 襲われたのだ。

 それは巡回車と呼ばれる幻獣だと、のちにカタレーイナから聞いた。

 動きが早く、また、狙った獲物を追跡する力が強い。何よりも厄介だったのは、壁の造りと同じで、手持ちの武具では、全く対処しきれないという点だった。

 もうダメかと思ったとき、カタレーイナが俺の前に現れていた。そうして、巡回車を触れもせずに消滅させる。その光景に、俺はカタレーイナが、本当に人ならざるものなのだと、そう強く実感した。それと同時に、自分とは違う世界の存在だという事実が、非常にもどかしく、また、だからこそ一層に、愛おしさも溢れて来るのだった。


「暴走する個体が、もうこんなところにまで……」


 言葉づかいに違和感を覚え、詳細を尋ねてみれば、世界のあまりに悲惨な状況に対し、俺は目をつむることしかできなかった。

 ダンジョンは、世界が固有に持つ理の現れなのだという。生態系という言葉で、言い表してもいいのかもしれない。

 地表での役目をおえたあらゆるものが、世界に回収され、そうしてまた新しい形となって生を受ける。そのシステムを担っているのが、このダンジョンという建造物なのだそうだ。道理で、とても人の作れる代物ではないと、俺は納得し、何度もうなずいた。


「世界が生みだした新しい物資を、地表にまで運ぶ役割を与えられたのが、この子たち幻獣なのです」


 しかし、そのシステムはやがて破綻する。生態系を、自らの所有物であると見誤った人類が、あまりにたくさんのゴミを、地上に作りだしてしまったからだ。回収されたあまたのゴミは、システムに不具合を生じさせていく。幻獣たちの凶暴化――すなわち、モンスターが誕生した瞬間であった。


「それでも、初めのうちは、私のほうで対処ができていたのです。しかし、今はもう、じかに接することでしか、幻獣の行動を制御できません。次期に、モンスターは地表へと向かうことでしょう。それを封じる手立てはないのです。だって、幻獣たちはダンジョンの外に、物資を運んでいるのですから……。そうなっては時間の問題です。人がそれに対処できないことは、ペルミテース、あなたも身をもって思い知ったはずでしょう。……ごめんなさい。もう、私にはどうすることも……。ですから、ペルミテース。あなたはできるだけ、ここから遠くに離れてください。なるべく長く、地表で生きるのです」


 何も言葉が出なかった。それでも、カタレーイナの助けになりたくて、俺はなんとか口を開く。


「幻獣はどうだ? 幻獣が生まれるのを、止めることはできないのか!?」


 しかし、その提案にも首を横に振るだけだった。以前からずっと抱えていたであろう悩みに、頭の悪い俺が、簡単に解決策を出せるはずもなかった。


「無理です。幻獣の出現場所である禁止区画(デッドエンド)は、私の管轄外。ましてや、私に任されている役目は、生まれて来る幻獣の種類を、調節することだけ。それさえ、今となっては、満足に制することができません。すでにダンジョンそのものに、麻痺が生じてしまっているのです。せめてもの償いに、私は自ら滅びようと考えています。たとえ、王が消えたところで、ダンジョンの命に影響はないでしょうが……それでも、いくばくかは、崩壊までの時間を早められるでしょう」


 カタレーイナの決意に、俺は口を開けなくなる。

 死んでほしくない。

 ずっと、俺と一緒にいてほしい。

 だが、このままでは世界が、モンスターで溢れかえると言われては、どうすることもできない。

 ちっぽけな俺に何ができるだろう。

 元傭兵。それ以外に取り柄のない俺が、いったいカタレーイナのために、何をしてやれるというのか。

 俺は必死になって考えた。

 生まれて初めて、頭を働かせるということをしたかもしれない。


「塞げ……ないか? モンスターを、ダンジョンの中に閉じこめるんだ。そうすれば、君は死ななくてもよくなるはずだ! 違うか!?」


 見開いたカタレーイナの目が、俺へと向けられる。


「……そんなこと、思いつきもしませんでした……」


 アイディアは採用される運びとなった。

 その後、カタレーイナから、ダンジョンの詳しい説明を受けた俺は、変更不能な建物の基盤によることなく、地下をあまねく封鎖する方法として、二つのギミックを考えだした。ワープゲートと、二重(にじゅう)マップとだ。これらを併用することで、事実上、ダンジョンから地表に這いあがるのは、不可能となる。


「ありがとう、ペルミテース。本当に感謝しています。これで安心して死ぬことができます」

「なん……でだよ。話が違うじゃないか! 俺は君に死んでほしくなくて――」

「いいえ。もう私の役目はおわってしまったのです。ダンジョンはすでに、私の手から離れてしまいました。世界の理にひずみがある以上、それは創造者自身の手によって、修正されるしか改善はありません。わかってください、ペルミテース。あなたはまだまだ地表で生きられる。ここに留まってはなりません」

「嫌だ。……君と離れたくない。俺はもう十分に生きたさ……やったんだよ! どうしても、君が自滅を避けないと言うのならば、残りの命を俺にくれ。俺はこの地下で君と滅びたい……」


 駄々をこねた俺に、カタレーイナは再び折れることになった。モンスターに襲われない場所を、用意してくれたのだ。

 セーフティ。

 禁止区画(デッドエンド)をモデルにした、人のためのオアシス。

 結局、俺は一度としてそこを使うことがなかったが、二人で最後の時間を過ごす場所として、その地は設けられた。

 手持ちのナップザックには、大して食料が入らない。この点も、カタレーイナが対応してくれた。俺は妖精王の好意に、ずっと甘えっぱなしだった。俺は愛していたが、カタレーイナはただの善意で、やってくれていただけだったのだろうか。真相はわからない。

 すべての準備をおえた俺は、ダンジョンに戻った。すでに、モンスターによる地表への到達は、間近に迫っていたため、この頃にはもうワープゲートのギミックが、地下に施されていた。だが、俺は難なくそこを進んだ。カタレーイナが、内緒で会いやすくしてくれているのだろうと、そう思った。エネルギー装置に触れ、カタレーイナに合図を送る。まもなく、その姿が現れた。

 死ぬことへの恐怖は全くなかった。むしろ、最後の瞬間まで、カタレーイナがそばにいてくれることに、絶大な喜びを感じていた。

 だが、俺の計画は甘すぎたのだろう。

 幾度となくダンジョンを往復する、俺に目をつけた盗賊たちが、そのあとを追って来ていたのだ。俺はまんまとカタレーイナのもとに、そいつらを案内することになってしまった。目的は宝だという――昔の俺と同じ、ろくでもない屑どもだ。

 相手は四人。

 腕がなまった自覚はあったが、仮にも数か月前まで、戦闘が仕事だった人間だ。遅れを取るようなことはなかった。

 しかし、やはりどこかで、気持ちに緩みがあったのだろう。仕留め損ねた人間の一人が、カタレーイナに銃を向け、それを庇ったために俺は胸を撃たれていた。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ