表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】半端者の私がやれること〜前世を中途半端に死んでしまった為、今世では神殿に入りたい〜  作者: ルシトア
第二部 ルルーシオ王国編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

106/159

転移陣

 パチっと目が開く。

 寝起きは良い方だけれど、窓から入る朝の光が、更に目覚めをよくさせた。

 早朝なのに、部屋の中は明るく、日当たりがとても良い。

 半端者居住区の部屋よりも少し広めなのは、ちょっと落ち着かないけれど(狭い部屋の方が落ち着く私が変わり者なので、部屋は悪く無い)、かなり良い部屋だ。

 身支度を済ませて、食堂に行く途中にバネッサにあう。

 恐縮しつつ部屋のお礼を言うと、嬉しそうな笑顔を返してくれた。ペティの皆であつらえた部屋だと言う。

 ペティとは、この辺一帯の地域の事を言うみたいだ。なので、孤児院もペティ孤児院、研究棟もペティ研究棟、食堂もペティ食堂とつづく。なのでペティの地域に住む子供達も、ペティの子供達と通称で呼んでいる。


 ペティに住む人達みんなで分担して整えてくれたらしく、カーテンは、生地から選んで子供達が縫ってくれたり、壁紙も張り替えてくれたり、備え付けの家具も手作りらしい。

 それは子供達が将来、職に就くための訓練の一環でもあるみたいだ。

 子供達の手作りだと言われると、途端に愛着がわく。現金な奴だなと自分で思いつつ、大切に使わせて貰おう。ここの人達の温かさに、私の心も温かくなった。


 ◇◇◇


 ペティの家は、魔道具が沢山あり、日々驚いたり慣れないこともあった。1番驚いたのは、トイレに入る時にランプが勝手に点いた事だ。前世で言う人感センサー付きのランプらしい。そういや前世の時も初めてセンサーライトがついた時はびびってたな……。全然成長してない私だ。けれど1週間もすれば慣れた。

 ペティに住む子供達も大人も、皆、とても明るくて気さくな人が多い。困っている事は無いかとか、オススメの場所を案内してくれたりと、積極的に声をかけてくれるので、私も何とか対応出来ているし、大体の場所も把握できた。本当にありがたい。


 今日から、魔道具作成免許5級の講習と演習が始まる。

 遠方から来る人は、合宿の様な施設もあるらしいが、私は通える距離なので、ペティの家から通わせてもらう。

 講習を申し込んだ後、日程が届いたが、朝から夕方まで休憩を挟んではいるが、びっしり予定が詰まっていた。

 こんなにびっしり詰まった講義は、前世の大学以来だなと思いつつ身の引き締まる思いになる。


 みんなで朝食を食べ、お片付けをして、自室で用意を済ませた。初日はバネッサが、送ってくれるとのことで、玄関で待ち合わせだ。


「お待たせ〜じぁあ早速行きましょう!!」

「よろしくお願いします!」


 時間通りにバネッサが来て、外に出るかと思いきや、研究棟の方へ進む。外に出ないのかと思っていると……。


「歩いて行くと結構かかるし、転移魔法だと色々厄介なのよねぇ。という事で、転移陣から行くことにしましょう。

 父さんの許可は取っているから、登録はしてくれているはず」


 どうやら会場へは、徒歩ではなく転移陣を使うらしい。

 転移陣とは、任意の場所を繋ぐ魔道具だ。どうやらペティの研究等にも転移陣があるらしい。

 玄関から、研究棟へ向かう廊下の手前にある扉へ近づき、扉の横にあるパネルにバネッサは手を翳した。

 何やらバネッサがしていると、白に光っていたパネルが緑に変わる。


「フィリアの魔力とサティカを登録するから、手のひらをパネルにのせて魔力を流してくれる?」

「はい。わかりました」


 私はパネルに触り魔力を流す。どれくらい流せば良いかわからなかったが、パネルの色が青に変わった。


「OK! それで充分。これでフィリアも魔法陣の部屋に入れるから扉を開けてみて」


 魔力を流すのをやめて、ドアノブに手をかける。

 ドアノブに触れると、一瞬光ってカチャリと音がなる。

 扉を開けると、数人が入るのがやっとくらいの、板間の小さな空間だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ