表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/355

第1話 夢の現実

「ころ……!?」


 AIと名乗る夕鈴(ゆうり)の口から、とんでもない言葉が飛び出した。佳果(よしか)は驚きを隠せない。


「いや待て待て、いきなりそんなこと言われても、わけがわからねぇよ! ちゃんとわかるように説明してくれ」


「彼女は、わたしが生まれたせいで死んでしまいました。しかし逆にいえば、彼女は本来生きているはずの人間なのです」


「お、おい! だからわかるように……」


「要するに、彼女にはまだ助かる余地があるということ。しかるべき時間軸に移行すれば、彼女を助けられる」


「助けられるって……あいつが……生き返るとでもいうのかよ? もう死んでんだぞ! 葬式だってとっくに終わって……!」


「正確にいうと、生き返るわけではなく、最初から生きていたことになります」


「っ……ゴタクはいい! あいつは本当に助かるのか? もし嘘だったら!」


「はっきりいいます。絶対に助かります。嘘ではありません」


「!」


 佳果の涙腺が緩む。夕鈴が生きている世界。そんな理想郷をチラつかされたら、すがりたくなってしまうではないか。彼女には伝えられなかったことが、たくさんあるのだから。


「どうやったら……どうやったら、またあいつに会える!?」


「簡単です。このゲームをクリアしてください」


「……ゲームを……クリア……?」


「ええ。ただし、期限はあります。今日から数えて一年間――それを過ぎれば、二度と彼女とは会えなくなります」


「そ、そうじゃなくてよ。なんでゲームをクリアするだけであいつが生き返るんだ?」


「言ったでしょう? 時間軸を移行させるのですよ」


「すまん、意味がわからねぇ」


「つまり、彼女が生きている世界へ移動する。そのためには、このゲームのクリア条件である時空魔法"エピストロフ"の習得が必須となります」


「時空魔法だ……?」


「はい。エピストロフは、プレイアブルキャラだけが覚えられる魔法。残念ながらAIのわたしには使えません」


「……それを俺が使えるようになると、どうなる?」


「わたしの演算能力と掛けあわせることで現実世界の、時間軸の移行が可能となります。それで必ず、押垂夕鈴を助けることができます」


「じゃあ、すでに覚えているやつはいないのか? そいつに頼めば……」


「このゲームはまだ誰にも攻略されておりません。よってエピストロフを使える者もいない。……しかし、あなたならきっと辿り着けるはず。あなたが、夕鈴のいつも語っていた阿岸佳果であるならば」


「は、どういう意味……」


「わたしからお伝えすることは以上です。あなたは今日からゲームクリアに集中してください。アバターの作成後にチュートリアルがありますから、ちゃんと受けるのですよ? では、わたしはやることがありますので一旦、失礼いたします」


「あ、おい待ってくれ!」


 AIは一方的に話を終わらせていなくなってしまった。

 夕鈴は目の光を失い、動かなくなる。


「なんなんだ……アバター、チュートリアル? 普段ゲームとかやんねぇから、マジでわからねぇ」


 佳果がそう言った矢先、目の前の空間にウィンドウが表示される。

 "アバターの作成はこちら"と書かれている。試しに触れてみると、急にイエスかノーの二択クイズが始まった。


『変化とは善ですか』


『自分が自分であると、言いきることはできますか』


『世界を味方だと思いますか』


『献身は美徳たりえますか』


 よくわからない質問ばかりが続く。佳果は渋い顔をしながら、ひとまず直感でスピーディーに答えていった。ウィンドウ上では、謎の数字がたくさん流れている。

 やがて全ての回答が終わると、ニックネームを聞かれる。佳果はてきとうにYOSHIKAと入力した。


(これでいいのか……?)


 終わりと思いきや、次は見た目の決定画面に移った。どうやら現実の容姿をそのまま使うか、好みのものを使うか選べるらしい。彼はめんどうそうに"そのまま"を選んだ。

 ウィンドウに作成完了と表示される。夕鈴のよこに、安っぽい装備の姿をした自分が現れる。


(終わったみたいだな……ん? つまりこの鎧を着てるあいつも、現実の容姿から作ったアバターってことか)


 動かなくなった夕鈴を見つめながら一息つく。次の瞬間、"チュートリアルを開始します"というアナウンスが流れた。気がつくと、佳果は林道のような場所に投げ出されていた。


「うおっ、いつの間に! てかチュートリアルってなんだよ!」


 いきなり変化した景色に驚き、あたりをキョロキョロと見まわす。すると、道の向こうに人がいた。若い男の四人組が、おばあさんを踏みつけているのがわかる。


(お、おいおいおい、そんでなにやってんだあいつらは!)


 彼は反射的に駆けつけ、四人組にメンチを切って威嚇(いかく)する。男たちはニヤリと笑い、挑発するように言い放った。


「てめぇ、どっから湧いた?」


「ガキがしゃしゃり出てくる場面じゃねぇぞ」


「兄貴、こいつ紙きれみてぇな装備してますよぉ!」


「あひゃひゃ、じゃあついでにやっちゃいますか~!」


 げらげらとうるさい四人組を見て、佳果のひたいに青すじが立つ。


「お兄さん、どうかおやめなさい。私は大丈夫だから……」


「喋んなくていい! ……怪我、痛むだろ? いま助けるから動かずに待っといてくれ」


 ボキボキと手や首の骨を鳴らした佳果がファイティングポーズをとると、連中のなかで一番体格のいい男が剣を抜き、こちらをにらみつけた。


「丸腰でやるってか。いくらなんでも舐めすぎだガキが」


「ごちゃごちゃうるせぇ、くるならきやがれ」


 男は静かにキレて襲いかかってきた。佳果はそれを軽々とかわして反撃――するはずだったのだが。


(……あん? 身体が思うように動かねぇ)


 反応の遅れた彼の腹に、相手の剣がかすった。装備は本当に紙きれのように切り裂かれ、血がにじむのがわかる。


「お兄さん……!」


「も、問題ねぇ! ちょっと油断しただけだ」


「ほう、じゃあもう油断できねぇな。したらお陀仏だぶつだぜ」


 男の言うとおり、次は避けられず、致命傷を負うかもしれない。窮地(きゅうち)のなか、佳果の脳内はぐるぐると高速で回転していた。


(理由はわからねぇけど、今の俺じゃあいつらを追い払うのは無理だ。一体どうすりゃばあさんを逃がせる? ……つーか、これってゲームなんだよな? 思ったよかマシだが普通に痛ぇ! くそっ、死んだらゲームオーバーってやつになるのか? 夕鈴(あいつ)を助ける前に退場なんて冗談じゃねぇぞ!)


 冷や汗をかいて不敵にわらう佳果を目がけて、男が二撃目を振り下ろす。

 ――瞬間、世界の時が止まった。同時に、再びアナウンスが流れる。


『魂の解析が完了しました。あなたの能力値・固有スキルは以下のとおりです』


 ウィンドウが出現し、数字の一覧と《サプレッション》という文字が表示される。極限状態で予想だにしないことが起こり、彼は混乱しつつも叫んだ。


「おい! 今はこんなのいいからよ、とりあえずばあさん助ける方法を教えてくれ!」


『では、早速スキルを使ってみましょう。スキル名を唱えれば、効果が発動します』


「ス、スキル? この、《サプレッション》ってやつ――」


 口にした刹那、佳果の身体から金色のオーラが立ちのぼる。ウィンドウには効果の説明が以下のように書かれていた。


《1分間、攻撃力が500%アップします》


 そして時は動き出す。彼はとっさに、振り下ろされた剣を殴った。すると剣は粉々に砕け、パラパラと空気中へ散らばってゆく。


「な、なにぃ!?」


「なにがなんだか俺にもわからねぇが……スキル上等!! てめぇの守りたいもん守れるなら、何だって使ってやるぜ!!」

第一話、お読みいただきまして誠にありがとうございます!


アバター作成の二択クイズですが、皆様ならどちらを選びますか?

もしかすると、いま選んだ答えはこの物語を読んでいるうちに

段々と変わってゆくかもしれません。ふふ。


それでは、よろしければ第二話以降もお楽しみください!


※ちょっと読んでみようかな~と思いましたら、

 ブックマーク、または下の★マークを1つでも

 押していただけますと励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ