『テンプレ』小説を書くのは本当に面白いのか?
前作『テンプレ』小説を書くのは本当に簡単なのか? の続編となります。
http://ncode.syosetu.com/n9508cz/
『なろう』において多くの作者により執筆されている『テンプレ』。
はっきり言って他の作品と内容がかぶり放題になるのに、そんな『テンプレ』小説を書くというのは本当に楽しいものなのだろうか?
なお、結構キツめの表現を使うことがあります。
見る人によってはメンタルを傷付けてしまうかもしれませんので、豆腐メンタルでない方のみお読みください。
http://ncode.syosetu.com/n9508cz/
『なろう』において多くの作者により執筆されている『テンプレ』。
はっきり言って他の作品と内容がかぶり放題になるのに、そんな『テンプレ』小説を書くというのは本当に楽しいものなのだろうか?
なお、結構キツめの表現を使うことがあります。
見る人によってはメンタルを傷付けてしまうかもしれませんので、豆腐メンタルでない方のみお読みください。
序文
2016/06/13 13:34
その1 正しさと主張について
2016/06/28 16:41
その2 騎士道について
2016/08/09 02:26
その3 武士道について
2016/08/21 23:06
その4 無職について
2016/08/22 02:16
その5 最強の証明とは
2016/09/05 01:13
その6 あなたの主人公の『やる気』を問う ①
2016/09/24 21:22
その7 あなたの主人公の『やる気』を問う ②
2016/10/11 14:40
その8 あなたの主人公の『やる気』を問う ③
2016/11/11 18:00
その9 ステータス性が及ぼすメリットと(致命的な)デメリット
2017/07/30 16:57
(改)
その10 狂気に満ちたキャラ、サイコパスについて
2017/07/30 16:59
その11 天才や賢者に求められるもの
2017/07/30 16:59
(改)
その12 コミュニケーションの基礎にして究極、傾聴力について
2017/08/10 00:18
その13 スローライフについて
2017/12/05 18:08
(改)
その14 婚約破棄から考える貴族の義務について
2017/12/05 18:09