表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

火の玉(私は一度も見たことないよ。科学的に証明されなかったっけ?)

火の玉を見たことありますか?私は一度もありません!!

父が子どもの頃の話しを続けよう。

昔はトタンでできた家で井戸水を使用していたらしい。

井戸は祖父がほったと言うからなかなかにワイルドな祖父だなぁと私は思っている。

それとも60年ぐらい前の人は皆そういう感じだったのだろうか?

風呂への水は、(私には仕組みはさっぱりだが)ポンプ?ホース?のようなものを使い、水を自身で運ばなくてもいいように工夫したらしい。

風呂は父の担当だったため、凄く楽になったと話していた。生きていく力の強い祖父である。

そういうお風呂だったから、当時は薪を使用し沸かしていたそうだ。

父がある日薪割をしていると、目の前を火の玉が通っていったらしい。

今では科学的に証明されている部分もあるが、当時はまだ火の玉は死んだ人の魂だと言われている時代である。見た後に他の人に話したのかは知らないが、私と妹には

「見たことあるんだよ。本当だよ」

と話していた。


金縛りにあったり火の玉を見たりと、こんな父ではあるが、前にも書いた通り、幽霊という物は信じていない。

火の玉もきっと見たから見たと言っていただけだろう。

私がその手の話しをしても

「またなんか気味悪いこと話してる」

と思っていたらしい、実際私に言葉でそう伝えていた。


私の体験上、見たり聞いたりしている時はそんなに怖くはない。後から

「あれってもしかして…」

と気づいてから怖くなったりするのだ。

父がその体験をするのは、定年間近の年齢に差し掛かってからである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ