表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/42

第六章  4 集結

「織絵!」

「おれいちゃん!」

 廃墟と化した街に、明るい声が交差した。

 高橋織絵と桐生玲。

 織絵は、冴えない中年男と中学生ぐらいの少女たち二人、そして二匹のヒョウガラのネコと一匹のリスを連れていた。

 玲のほうは、着物姿の若い女性といっしょだった。まだ女子高生だと思われるその着物少女と二人で、いまつくったばかりのような即席の墓標に手を合わせていた。

「あんたが、どうしてこんなとこに!?」

「おれいちゃんこそ」

「卒業以来ね、直接会うのは」

「電話で話したのも、半年前よ」

 どうやら、久方ぶりの再会らしい。二人は、大学時代の親友だったというわけだ。

「ねえ、ヘンなヤツらに襲われなかった?」

「え、ええ……」

 織絵は、ためらいながら返事をした。

 これまでに体験した常識はずれの数々を、はたして友人に語っていいものか……語ったとしても、それを信じてもらえるのか心配だった。

「へえ、するとそこのおじさんが、〈洗礼者〉ってとこ? どう考えても、織絵が『生への執着』をすててるとは思えないしね」

「お、おれいちゃん……」

 玲の言葉に、織絵は次の声をなくした。

「あたしも、この子も、大地から鼓動を受けてる」

 そう言って玲は、着物少女にチラッと視線をおくった。

「久世桜子です」

 少女は、かわいい声で名乗った。

「それじゃあ……おれいちゃんも、不思議な力を……!?」

「まあね」

 あっさりと、玲は認めた。

「あたしが《氷》で、この子が《花》だよ」

 織絵は、思わず頭を抱えた。

「おれいちゃんまで……」

「でも、ここまで生き残ったってことは、あんただって、だいたいのことはわかってるんだろ?」

「ええ……おばあちゃんから聞いたわ」

「おばあちゃん?」

 織絵は、イネのことを話した。

《道》の〈洗礼者〉であったこと。この戦いの理由。原因。

 そして、すでに死んでしまったということも……。

「そう……《道》のばあさん、織絵のおばあちゃんだったんだね。わたしたちも、いろいろ世話になったよ」

「え? 昔、うちに遊びに来たときに会ってなかったっけ? 気づかなかったの?」

「あんな猿顔だった?」

「そうよ」

 二人は、死んだ人物を愚弄するような会話を、平気でやってのけた。

「ねえ、良蔵ちゃんはどうしたの?」

 と、玲が、ふれてはいけないことにふれてしまった。大学時代の友人ということは、良蔵のことも当然ながら知っている。半年前の電話でも、そのことが最重要話題だったのだ。

「もうじき結婚でしょ? 娘さんと同じ学校なんだよね。どう、うまくやってける?」

「……」

「どうしたの?」

 織絵の瞳が、急速に濡れていく。

 ジワジワ、と涙があふれだした。

「せ、先生!」

 洋子が、急いでハンカチを差し出した。

「ま、まさか……良蔵ちゃんも……」

 そのことの経緯は、洋子から話した。

 アフリカで動物たちに襲われて死んでしまったこと。その娘の千鶴も、不思議な力を持っていること。そして、もう一人――スサノオの生まれ変わり……いや、スサノオの孫?……というより、人間として生きているスサノオ自身とともに、アマテラスを倒しにいっていること。

「それじゃあ、良蔵ちゃんの娘も、〈洗礼者〉なんだね」

「そういうことになると思います」

 織絵にかわって、洋子が生真面目に受け答えしている。

「良蔵ちゃんも、死んじゃったんだ……」

 茫然と遠くを見つめる漂流者のように、玲はつぶやいた。

 けっしてカッコイイわけではないが、どういうわけか人気のある先生だった。万年講師と呼ばれ、よくからかわれていたが、本人がその気になれば、すぐ教授になれるだろうということは、玲でも容易に想像がついた。

 研究にたいする情熱は、だれにも負けなかったのではないか。研究の成果を言葉にし、文章におこす作業も天才的だと、講師仲間が絶賛していたことも聞いたことがある。現に論文で高い評価を得たことも知っていた。

 だが、大教授の下で献身的に働き、いろいろな人脈に根回しをする狡猾さに、どうやら良蔵は欠けていたようだ。

 そんな不器用なところが、かわいく見えてしまったのだろうか。『良蔵ちゃん』と玲は親しみを込めて、そう呼んでいた。応援したくなる、だけど頼り無い先生だった。

「……おれいちゃんは、やっぱり組を解散させたの?」

 涙を拭いながら、織絵がなんとか声を出した。玲の家がヤクザだという事実にも、ごく普通の友達として接していたのは、織絵ただ一人だけだった。

「ああ、そうだよ」

 玲は、静かにそう答えた。どこか悲しそうなつぶやきだった。

 こちらも、ふれてほしくなかったことなのだろう。

「きゃー、かわいいネコさん!」

 深刻な空気をぶち壊す黄色い声が、耳障りに響いた。

 桜子が、ムクムクを抱き上げていた。

〈わがはいは、ネコじゃないニャ。ヒョウの子供ニャ〉

 と、ムクムクは、お馴染みのセリフをすかさず口にしている。

「きゃー、しゃべるネコさんだ!」

 が、桜子はそのことにたいして、別段、驚いたふうもなく、さらにあくまでもネコとして、ムクムクの頭を撫でていた。

「へえ、動物がしゃべるなんて、その良蔵ちゃんの娘……千鶴って子の力なんだ」

「ええ……」

〈そうニャ。《獣》の力ニャ〉

 返事をした織絵は、いまだに動物がしゃべれることに慣れていないのか、その後のムクムクの声が、まるで聞こえなかったことのように顔を左右に振りながら、虚空を見つめた。

 偶然にもそこは、倒壊しかけた東京タワーのある方角だった。

 陽が昇りはじめている?

 たしかに、まばゆい光が、残骸の隙間から届いてくる。

 謎の爆発で東京がこうなってから、真昼のように明るい空。しかし、これまで太陽の姿は、広い青空のどこにも存在しなかった。

 それが、ついに……。

「最後の戦いだね。良蔵ちゃんの娘と、スサノオの子孫だか、本人だかいうボウヤといっしょに……」

 玲も、織絵と同じ方向に眼をやった。

 そのボウヤが、以前会ったことのある男だということは、玲にはまだわからない。

「あれー、ソワソワちゃんが……」

 そう声をあげたのは、リーちゃんを抱いている早苗があげたものだった。それまで、足元にいたはずのソワソワが、いつのまにかどこかに消えているのだ。

〈気をつけるニャ! 敵を察知したのかもしれないニャ!〉

 ムクムクが、鋭く警告を発した。

 そこへ――。

「だれか来る!」

 洋子が、最初にその気配に感づいた。

 いや、ちがう。すでにその声の前に、玲と桜子が――桜子はムクムクを抱いたままの不自由な格好だが――身構えていた。声のあと数テンポ遅れて、太一も緊張に身を引き締める。

〈チャリン、チャリン〉

 金属の甲高い音色とともに、ある一角から僧侶が姿を現した。

「敵かい!?」

 玲が鋭く声をかけるが、どうやらそうではないらしい。なぜなら、その錫杖をつきながらやって来た僧侶の頭の上に、行方知れずになっていたソワソワが乗っていたからだ。

 もちろん、無理やり乗せられているのではない。おそらく禿頭であると思われるその頭に、なんと気持ちよさげにお腹をピタンとつけているのだろう。だらしなく手足をブラ〜ンとたらし、陶酔の面持ちで、ビロ〜ンと乗っかっていた。

「この子……なんとかならんか?」

 僧侶――天台密教僧、浄明が表情を変えずに、自分の頭上にいる動物を指さした。

「ソワソワちゃん、こっちおいで……」

 が、両腕を広げて迎え入れる準備をととのえた洋子には目もくれず、ソワソワは動こうとしない。

「さきほどの雨……」

 ソワソワのことはあきらめたのか、浄明はあっさりと話題を変えた。

「おぬしらのだれかが、やったのか?」

「ちがうよ……」

 玲は、できたばかりの墓標を見つめた。

「そうか」

 それだけで、浄明にはわかったようだ。

「褒めてやってよ……」

「見事だった」

 表情はやはり変わらなかったが、心の底から感嘆した声だった。

「もしかして、あんたがあの光の雨を?」

 玲からの問いには、浄明は答えなかった。

「おぬし……」

 かわりに、墓標から視線をそらし、そこに立っていた女性にそう呼びかけた。その顔に、なにかを見出したようだ。

「は、はい?」

 突然のことに、織絵は戸惑いを隠せない。

「姉妹はいないか?」

「え……い、いませんけど……」

「おぬしによく似た女性を知っている」

「そ、その人は……?」

 直感で、この僧侶がなにを言おうとしているのかわかった。

「大丈夫だ。重傷を負っているが、無事だ。命に別条はない。出雲の地で養生している」

 その返答からすると、浄明にも、織絵がなにに思い当たったのかを承知しているようだった。

「そうですか……」

 織絵は、安心したように答えた。

 自分の従兄弟のことだろう。イネは、交通事故と嘘を言っていたが、おそらくこの一連の戦いで負傷したのだ。

「叔父さんは……殺されたんですね?」

「壮絶な最期だった。死ぬときは、こうありたい……そう思うほどの――」

 浄明は、さきほど玲と織絵が見ていた方角――崩れかけた東京タワーに眼を向けた。陽光がじょじょに強くなってくるが、瞳をそらすことなく、それを明確な意志をこめて見据えている。

「もう敵は、天照大御神だけのはず。ならば、拙者たちもおもむこう。この戦いの行く末を……人間の生存をかけたこの戦いの行方を確かめるために――」

 玲も、織絵も、桜子も、太一も、うなずいた。洋子と早苗も、決意を固めて一歩目を踏み出そうとした、そのときだった――。

「うお〜〜い! 無事か――っ!?」

 やかましい叫び声が、一同の出鼻を挫いた。

 一人の男が、こちらに駆けてくる。

「だれですの?」

 玲は警戒していたが、桜子はまったくの無防備で、駆けてくる男を眺めていた。

「あの人……」

 桜子の問いの答えには不完全だったが、どうやら織絵が知っているらしいつぶやきをもらした。

「ハア、ハア、ずいぶんさがしました! 無事でしたか!!」

 男は、息を嵐のように乱しながら、大声で織絵にそう言った。

 織絵、周防、千鶴の三人が、この壊滅エリアに入ろうとしたさいに、引き止めようとした自衛官だった。

「え、ええ……大丈夫だったわ」

「男と女の子が見当たりませんが」

「あ、あの子たちは……あ、そ、そう! 無事よ、安全なところに避難したわ」

 どういう応答が適切なのか迷った織絵は、ごまかしながら言葉を選ぶ。

「そうでありますか、無事でなによりです」

「ええ、心配をおかけしたようですね」

「この方たちは、生存者ですか?」

 自衛官は、浄明や玲たちを見回して尋ねた。

「は、はい……そうです」

「でしたら、まだいるかもしれませんね!」

 そう言うと、自衛官はあたりに眼を散らした。

「それでは自分は、ほかの生存者をさがしにいきますので! はやく安全なところに避難してください。あっちの方角に進めば、大丈夫なはずです!」

 自身が走ってきた方向を指さして、そう告げた。

 あっと言う間にやって来て、あっと言う間に去っていこうとする自衛官を、織絵が呼び止めた。

「あの……」

「はい、なんでありますか!?」

 生真面目に、自衛官は振り返った。

「あなた一人でいらっしゃったんですか?」

「そうであります!」

「危険なめには……?」

「自分は大丈夫でした! ほかの隊員は、原因はわかりませんが……どうやら、ダメだったようです……」

 自衛官は、つらそうに答えた。

「でも、追いかけてきてよかった。あなたたちを死なせてしまったら、自分の責任ですから。では――」

 やって来たときと同じ全速力で、自衛官は駆けだしていった。

 織絵は、その後ろ姿をただ見つめる。

 自分たちがこのエリアに入り込んでから、もう何時間も経過している。その間中、彼はずっとさがしまわっていたのだろう。あのときは、ひどくおびえていたようだが、自分たちをここに入れてしまった責任感から、勇気を振り絞ったにちがいない。

 運良く、神の軍勢に遭遇しなかったのは、本当になによりだった。

 胸が熱くなった。

 そのとき、ポン、と玲が肩に手をのせた。

「ま、人間も、すてたもんじゃないってことさ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ