表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/150

【第5話】書道室に集う三人

放課後のチャイムが鳴ると、三人は自然とあの部屋へと向かっていた。

 入部届を提出する前から、書道室は彼女たちの居場所になりつつあった。


「ふーっ、やっと授業終わったー!」


 あすかが勢いよく扉を開けると、窓の近くの机にもう志津香が座っていた。筆を構えたまま、こちらを一瞥する。


「今日、少し遅かったわね」


「うるさーい、体育の後だっつーの。あ、真理子は?」


「ここにいますよー」


 真理子が半紙の束を抱えて入ってきた。三人が揃うと、書道室は一気ににぎやかになる。


 志津香はそれを邪魔だとも言わず、ただ静かに筆を走らせる。けれどその筆音に、どこか楽しげなリズムが混じっていた。


「あのさ」


 筆を墨に浸しながら、あすかがぽつりと言った。


「なんか、ふつーに部活っぽくなってきたよね」


 その言葉に、真理子が頷く。


「うん。書いてる時間もだけど……なんだろ、こうして三人でいるのが、安心する」


「そうね。……まだ何もしてないのに、居心地がいいのは不思議」


「書いてるだけなのにね」


 静かに、しかし確かに、三人の間には「繋がり」ができはじめていた。


 あすかの筆は、豪快に紙を揺らす。

 志津香の筆は、まるで空気を切り裂くように静かに動く。

 真理子の筆は、迷いながらも丁寧に紙の上をなぞる。


 異なるリズム、異なる線。


 けれどそれが、同じ時間、同じ空間に並んでいることが、なんだか不思議に心地よかった。


 誰かが話し、誰かが笑い、誰かが黙って筆を走らせる。

 ただそれだけの時間が、少しずつ、この場所を「書道部」に変えていった。


「ねえ、部室って、もうちょっと個性出したくない?」


 ふと、あすかが言った。


「個性?」


「そう。なんか飾るとか。好きな言葉をでっかく書いて、貼るとかさ」


「うわ、あすかっぽい……」


「いいかも。それ、やってみようよ」


 そしてその日、三人は各自の“好きな言葉”を一枚ずつ書いた。


 真理子は「一筆入魂」。志津香は「無心」。あすかは――「爆」。


 貼られた三枚の言葉が、並んで風に揺れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ