表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/150

【第1話】入学式、墨の匂い

 四月の風は、まだ少し冷たい。


 白い制服に袖を通し、天童あすかは校門の前で一度立ち止まった。坂をのぼってきた足を休めるわけでも、初めての高校生活に不安を感じたわけでもない。彼女の鼻が、ある“匂い”をとらえたからだった。


「……なんか、くさっ」


 あすかは鼻をひくつかせた。石畳に残る雨の気配。桜の甘い香り。その奥に、どこか懐かしいような、けれど強烈な匂いがある。


 墨だ。


 書初めで使った小学校の教室、卒業証書の名前を筆で書いた中学の教室、すべてにこの匂いがあった。けれど、この匂いはそのどれよりも濃く、深かった。


「誰だよ、入学式に墨ぶちまけたの……」


 ぼやきながらも、あすかはその匂いの正体を確かめたくなっていた。校舎を抜け、渡り廊下を進む。案内図も見ずに、まるで誘われるように。やがて彼女は、一枚の扉の前に立っていた。


 そこには、わかりやすく「書道室」と書かれた札が掲げられていた。


 ——開けてみるか。


 その時だった。


「君、書道部に入るの?」


 背後から落ち着いた声がかかった。


 振り返ると、同じ制服を着た少女がいた。黒髪を一つにまとめ、手にはクリアファイルと筆箱。凛とした雰囲気を纏っている。


 あすかは一瞬言葉に詰まり、それから鼻をすんと鳴らした。


「は? いや、ただ匂いが気になって」


「墨の匂い?」


「うん。っていうか、これ、異常じゃない? むせるわ……」


「それは“いい墨”を使ってる証拠。きっと今日も誰かが、朝から磨ったのね」


 黒髪の少女はそう言って、ふと目を細めた。


「私、佐々木志津香。書道部に入る予定。あなたは?」


「あすか。天童あすか」


「……その手、すごく大きいのね」


 突然、そんなことを言われて、あすかはぎょっとした。


「は? なに急に?」


「筆向きの手。もしかして、書道経験ある?」


「小学校で習字やったぐらい。今は全然」


 それでも、と志津香は言った。


「その墨の匂いに導かれて、ここに来た。――十分な理由だと思うけど」


 あすかは何かを試されている気がして、少しむっとした。でも同時に、胸の奥がざわついた。


(この子……なんか、妙に印象に残る)


「ふーん。じゃあさ」


 あすかは書道室の扉に手をかけた。


「見せてよ、その“いい墨”ってやつ」


 そう言って開けた扉の先に、黒い硯と、まだ乾ききらない一枚の書があった。

 それは、まるで誰かの心が紙の上に焼き付けられたような文字だった。


 新しい季節の匂いと、墨の匂いが混ざり合っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ