表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/21

第5章-夜のおわり-ケモノの血再び

 リサは額の汗を拭うフリをした。

「ふぅ、やっとカイトを見つけられたー」

 コンクリの壁で密閉された巨大な部屋。その真ん中に寂しく椅子が置かれていた。全身を拘束され座っているのは戒十だ。

 項垂れている戒十。意識を失っているのかもしれない。

 辺りを見回したシンが床にあるモノを発見した。

「血痕だな」

 詳しく調べるまでもなく、臭いででわかる。

 掃除はされているが、それでも引き伸ばしたような朱い汚れが残っている。

 リサたちはまだその血痕が、カオルコのものであることを知らない。

 シンは戒十の拘束を解こうとした。ここまでの道のりは長かった。

 数時間前のこと、約束の場所にカオルコは姿を見せなかった。

 その場所にいたのは大勢の敵。戦いの中で、リサはその連絡を三野瀬から受けた。戒十が攫われたと――。

 すぐにリサとシンは敵を殲滅させ、マンションに戻り事の次第を訊いたあと、三野瀬に純を預け、カオルコが残したメモに書かれた場所に向かった。

 そこがここだった。

 郊外にある邸宅。門構えも立派で、敷地に進入してから本宅までの距離が。とても恐ろしく長く、敵も大勢待ち構えていた。

 敵の包囲網を潜り抜け、やっとここにたどり着いた。

 リサもシンもある疑問を思っていた。敵は本気だった。全精力をあげて二人を阻止しようとしていたように思える。では、なぜカオルコがまだ姿を現さないのか?

 現すとしたら、この場所だと思っていた。

 いや、戒十を救ったあと、脱出の間際に姿を見せるというのか?

 ドラマチックな演出であるが、現実的な戦法とは言いがたい。

 脱出の間際に待ち構える場合は、不意の進入に侵入者の捕捉が難しく、確実な場所で捕まえるために、出口となる場所で待ち構える。このようなケースが妥当と言えよう。

 今回のケースはメモで誘っている点から、侵入者が来ることは未然にわかっている。出口で待ち構える必要などない。人質を奪われたら手間になるだけだ。

 敵の意図はどこにあるのか?

 リサが不信に思っていると、シンが戒十の拘束をすべて外し終えていた。

 それはあまりに不意だった。

 戒十がシンに襲い掛かったのだ。

 咄嗟に躱したシンだったが、その胸元は服が破られてしまった。あと少し遅ければ肉を抉られていたところだ。

 虚ろな戒十の瞳。殺気も感じられない。それでいて目の前の獲物を殺す。まるで感情を持たぬ殺人マシーンだ。

 静観しながらシンは静かに呟く。

「厄介だな」

 救出するべき者と戦う破目のなるとは――。

 リサも不味そうな顔をしている。

「催眠術か、投薬か、洗脳ってとこかなー」

 心を失っている戒十は容赦なく襲い掛かってくる。それに対するシンは手出しすることができない。

 戒十の動きは恐ろしく早い。おそらくシンを超えているだろう。ここ数日で、戒十の身体能力は飛躍的に伸びた。

 だが、シンはすべての攻撃を紙一重で躱している。それを成せる業は経験によるところが大きいが、戒十の攻撃が荒く我武者羅であるところも大きい。

 シンと戒十の間にリサが割って入った。

「シン交代!」

 すると、戒十は近いリサを狙って攻撃してきた。その動きは機械的。もっとも近い敵を狙うようにプログラムされているようだ。

 リサは間一髪のところで攻撃を躱している。シンよりもさらにギリギリだ。だが、その動きに危なげなところはない。むしろ余裕だ。

「はい、シンくんに質問です。洗脳とマインドコントロールの違いはなぁに?」

「洗脳は価値観や記憶の改竄、マインドコントロールは誘導だ」

「じゃ、その方向で攻めるってことで」

 なにか良い作戦でも思いついたのか?

 逃げの一手に徹していたリサが拳を繰り出した。いや、違う。殴ろうしたのではなく、戒十の腕を掴んだのだ。

 リサは流すような動きで戒十を拘束した。そして、心の底からこう叫んだ。

「目を覚ましてカイト!」

 さらにリサは続けようとしたが、抵抗した戒十は拘束を逃れ、前にも増して攻撃の手を強めてきた。

 リサの意図を掴んだシンも加わり、戒十の近くに駆け寄って、それを行った。

「戒十、純を助けるのではないのか!」

 戒十の瞳は虚ろのまま。

 効果が見えないことにリサはボソッと呟く。

「……投薬だったら、言葉すら届かないから無意味なわけど」

 洗脳とは無理やり『別人に仕立てる』行為であり、そこには過去と現在の自分にギャップが生まれる。

 マインドコントロールは誘導であり、自らの意思で行動しているために、過去の自分と意識的に決別していることになる。

 つまり、洗脳には過去の自分を取り戻させる方法が有効だが、マインドコントロールは過去の自分を見せることで逆に反発をする。

 シンが叫ぶ。

「戒十思い出せ、純をキャットピープルにしていいのか!」

 決定的なキーワードがない。

 なにか、なにか戒十の心を揺るがすキーワードがあるはずだ。

 短い期間であるが、リサとシンは戒十の人生に多大な影響を与えた。けれど、深い関係であったか、どの程度二人は戒十のことを理解しているのか?

 けろっとリサはした。

「作戦変更しよっか?」

 シンは深く頷いた。

「止むを得ない、骨を折ってでも動きを封じろ!」

「担いで逃げるのシンだからね!」

 まだ戒十の状況を正確に掴めていない。わかるのは正気ではないということ。それを直す前の段階として、完全な拘束を実行することにしたのだ。

 ついにシンは刀を抜いた。だが、刃を返し、逆刃に握り直した。

 シンの一太刀が戒十に打撃を加える。すかさずリサは戒十の顎を蹴り上げた。

 地面から足を浮かせた戒十は、そのまま背中から倒れた。

 立ち上がろうとする戒十の顔面にリサがさらに一発、拳が入った。

 馬乗りになったリサは戒十の首を腕で固定し、小さく小さく耳元で囁く。

「夜、満月、黒猫、血……汝の血を妾に……」

「ぐわぁぁぁぁぁぁっ!」

 戒十が叫んだ。心に何らかの動揺が奔ったのは明らかだ。

 暴れ出した戒十によってリサの躰が大きく後方に飛ばされた。

 リサの囁きをシンは聞き取っていた。だが、理解ができなかった。

「リサ、何をした!」

「何って、別に何もー」

 起き上がりながらリサは苦笑いを浮かべた。

 床でのた打ち回る戒十。その躰に異変が起きはじめていた。

 膨れ上がる躰、伸びる髪の毛、服が破れ全身を覆いはじめた黒い毛並み。

 なにが起ころうとしているのか、わからぬはずはない。

 巨大な黒い猛獣――あの『ケモノ』が再びリサたちの前に姿を現した。


 無機質な部屋は広い。出入り口はただひとつ、2枚が開閉する両開きのドアだ。

「どうするリサ?」

 訊きながらシンは刀の刃を返していた。

「作戦変更、自分の身は自分で守るってことで、撤退!」

 素早くリサはドアまで移動して、外に出ようとしたのだが――。

「まあね、そりゃそーだよね」

 ドアはびくとも開かなかった。

 『ケモノ』は部屋中に響き渡る巨大な咆哮をあげ、シンに鋭い牙を剥いて喰らいつこうとする。

 反撃しなければ確実に殺られる。

 シンの刀が血を吸う。

 『ケモノ』の黒い毛が、血を浴びてどす黒く染まる。

 だが、傷はない。

 刀で傷を負わせても、すぐに再生してしまうのだ。

 リサも戦闘に加わって、『ケモノ』の注意をひきつけ、攻撃はシンに任せた。

「シン、足を狙って!」

「やっている」

「違くて、切断して!」

「それは……」

「死ななければそれでいい!」

 もはや『ケモノ』を止めるのには、それほどまでの方法を取らなくてならなかった。

 小蝿のようなうざったい動きで、リサは『ケモノ』の視線を奪う。

 その隙を突いてシンが『ケモノ』の前脚を狙った。

 神速の輝線[キセン]が趨る。

 迸る血の雨。

 空気を振るわせる『ケモノ』の咆哮。

 両前脚を失ってもなお、襲い掛かってこようとする『ケモノ』。

 後ろ脚で蛙のように跳ね、巨大な口を開けて、牙から涎を滴らせる。

 リサは高く飛び、『ケモノ』の頭部を踏み潰すように蹴る。

 打撃音を立てながら『ケモノ』は顎から床に激突した。

 血の海に沈んだ『ケモノ』の動きが止まった。

 前脚を失った割りには出血量が少ない。すでに脚の傷は塞がっていた。それどころか――。

「逃げてシン!」

 反射的にシンは後ろに飛び退いた。

 その場で立ち尽くすリサとシン。

 『ケモノ』の傷が、亡くしていた片腕が、今切られた脚が、細胞分裂を繰り返しながら再生していく。その治癒力は単細胞生物に優るかもしれない。

 驚いたふうもなくリサはその現実を受け入れた。

「やっぱりね……」

 まだ『ケモノ』の脚は完全に再生していない。

 リサはシンから刀を奪い、天井高く舞い上がった。

 そして、切っ先は『ケモノ』の背中から、一突きに心臓を貫いた。

 シンは唖然とした。

「なにを……」

 それ以上の言葉はでなかった。

 抜かれた刀にべっとりと滴る血。

 そして、驚くべきことに『ケモノ』に変化が起こっていた。

 見る見るうちに縮まる躰。

 『ケモノ』から戒十への急激な変化。

「シンは元から口が軽いほうじゃないけど、これは他言無用ね」

 さらに驚くべき事態が起ころうとしていた。なんとリサが刀で自らの手首を切ったのだ。

 手首から滴る血は戒十の背中の傷へ。

 染み込んだ血は穴の開いた心臓へ。

 生きた血は死んだ血管を駆け巡り、廻り廻って全身へ。

 そして、止まっていた再生がはじまった。

 戒十の両腕が再生を続け、ついには完全に指先まで生え変わった。

 そして、シンは戒十の心臓が鼓動を打ったのを聴いた。

 心臓を貫かれ生きていた例をシンは知らない。もしくは生き返った例を知らない。今、目の前でそれが起こった。

 ゆっくりと起き上がる戒十にシンは自らのコートを脱いで掛けた。

 頭を重たそうしておでこを支える戒十。

「……僕は……」

 毛だらけの躰を見て戒十は事情をぼんやりと把握した。

「また……」

 断片的な記憶。

 激しい痛みで目覚めた。いや、闇に堕ちたというべきか。そして、今に至る。

 戒十は床を覆う血の海を遠い目で眺めた。

 脳裏を過ぎる輝き。それはぎらつく眼だった。

 恐ろしい老人の顔。

 そうだ、それは〈夜の王〉だ。

 自分を見つめる眼は〈夜の王〉のものだった。

 記憶が遡る。

 カッと開かれた戒十の瞳。それが急に力なく閉じられた。

「……カオルコが死んだ」

 思い出してしまった。

 肉を千切る音、骨を砕く音、そして血を啜る音。

 そして、野獣の咆哮。

「ありえない!」

 リサは絶叫するように否定した。

 その感情はいったい何なのか?

 リサはカオルコの死に何を思ったのか?

 戒十はカオルコの死に絶望した。

 カオルコに対する悲しみや憐れみではない。純を救えなかったという絶望感。

「僕は……純を救えなかった」

 本当に手立てはないのか?

 戒十はコートを翻し立ち上がった。

「まだだ、まだ時間はあるんだ……僕はあきらめない」

 それは希望、これは未練。

「本当にカオルコが死んだの?」

 沈痛な面持ちでリサは尋ねた。

「僕の目の前で〈夜の王〉に殺され……喰われた」

 あの床に残っていた血の痕が死と繋がった。

 それでもリサは認めなかった。

「カオルコは死んでいない。死ぬはずがない」

 なぜそこまでして認めないのか?

 シンはリサに質問を投げかける。

「なぜそこまでカオルコに固執する?」

「カオルコは特別だから」

 それは自分が血を分けたからか?

 それとも別の感情かなにかか?

 リサは床を見つめながら話しはじめた。

「これは可能性が低いことだけど、〈夜の王〉がカオルコを喰ったというのなら、その血を使えば……」

「そんな話は聴いたことがないぞ?」

 すぐにリサの発言をシンが否定した。

 しかし、戒十はリサを信じるほかなかった。

「僕は可能性があるなら、それに賭けたいと思う」

 シンも頷いた。

「そうだな、まだ時間はある」

 シンはリサを横目で見た。

 多くの疑問。

 それをシンはあえて問うことはしなかった。

 急にリサが笑顔を作った。

「よっし、まずはここを脱出しよう!」

 2人はそれに同意して頷き、3人はこの部屋を後にしようとした。

 それを止める謎の声。

「儂ならここにおるぞ」

 部屋中に反響したその声。

 唯一の出入り口から入ってくる車椅子の老人。

 彼は言った。

「久しぶりだな、サリサ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ