表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/60

譚之四 ほつれあう 閑話 その弐

 季節はずれの桜を見据え、おきなは陽のそよぐ縁側に一人座し、静かに酒杯さかずきを傾けた。

「桜は神宿るさくら。この世のどこに神がるというのだ…鬼というのならばここに …」

「また 桜を見ておいででしたか、お館様」

おきなそばに漂うような女の気配がして、春の到来をつげる葉ずれに似た声がおきなを現実へと呼び戻した。

「無駄なこととは、わかってはいるのだがな、枯れざる桜を造ってもう幾百いくとせ 、この樹に神が 宿るというのなら、私の魂はいつ救われるの だろうか…」 「お館様…」

「いや、詮なきことであったな、忘れてくれ緑祐りょくゆう。して、何用かの」気づかわしげな女の声をやんわりととどめ、おきないた。

「鴉様と雀殿、このまま放置しておいてよろしいのでしょうか」

「良い、あれは好きなようにやらせておいて良いのだ、二人の結末ゆくすえのみがわかればよいのだからな…、この桜もあれらも呪いなのだ。私が私自身にかけた呪いなのだよ、緑祐りょくゆう …」 後ろ半分は緑祐りょくゆうと呼ばれた女に聞かせるというよりも一人呟くように言ってひとりごちて 、ようやくおきなは桜から女へと視線を移し、いまだ下がらぬ女に「他に何かあるのか」とだけいた。

「鬼の力を内包して未だ人間でありつづける者がこの町に来て居ります」

「ほう、間違いないのだな」

好々爺然こうこうやぜんとした老人の貼りついたような笑顔がそこで初めて揺らいだ。

「はい、鴉殿がそろそろ見物に行っております頃かと…」

「見物に、か…、その者、私の探し求めておる者だとよいな」

「とすれば、お館様の魂の救われる日も近いのかもしれません」

「はは、緑祐りょくゆうよ老人にあまり期待をもたせるものではない、私はお前よりも長い時間それを待ち焦がれていたのだぞ」乾いた笑い声をあげた老人の皺の中には、わずかに希望という名のものがうずもれているようにみえた。

「失礼いたしました、他愛もない女の勘というものでございます」

座した女は酒の替わりを杯に差し出し、恭しくうやうやしくそう言った。

「よい、たまにはそういうものにすがってみるのも一興よい…」

差し出された酒を一口含み、その透明の液体が心地のよい酩酊(めいて)を運んでくるのを味わいながら、おきなの瞳は ただ枯れざる桜だけを見ていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ