表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/52

【Night 20】神授人(後編?)




「え……?」

ヒカリは戸惑うほかなかった。「神授人ギフテッド」以前に、状況を未だによく理解できていなかったのだ。ショッピングモールに着いたところでナギの前で寝て、起きたらテリカにおぶられていた。しかもそのテリカはまるで別人になっていて、さらに、そこから自分そっくりの影にさらわれた。

目の前で次々と変わっていく事象を処理できていなかったのだ。そんな中で、「ぎふてっど」がどうのこうの言われても、理解できるわけがなかった。

「ナギさんは……ヨウタさんは……テリカさんは……どうなったの?」

ヒカリは影に訊いた。質問というより、懇願に似た形だった。

だが、影はそれに答えようとしなかった。

『ふふふ。さすが、神授人ギフテッドだね。自分のことより、まわりのことをかんがえる。そんなかんがえ、ふつうの5さいにはできないよ』

影は満足そうにしていた。自分にそっくりであるにもかかわらず、まるで小学校高学年のお姉さんと話しているようだった。

『……ところで』

すると、そんな大人びたヒカリの影は、ヒカリのあごに手を当て、ゆっくりと持ち上げ、目を合わせた。ヒカリの体が一瞬震えた。

『……漢字、読める?』

「え……?」

影は優しい声で訊いてきた。しかし、ヒカリは何も答えられなかった。影の後ろから何か恐ろしいものが覗いているような───例えば、猛獣や恐竜といった───そんな感じがして、蛇に睨まれた蛙のようになっていたのだ。ヒカリは、質問の内容の代わりに、どうやったら逃げられるのかを、その小さい頭で必死に考えていた。

『……もう一ど、きくね』

『『漢字は読める?』』

すると不思議なことに、ヒカリから恐怖心が完全に除去された。脳内に直接響くような声が、頭痛を一瞬で取り除いたような。ヒカリはそう感じていた。同時に、少し思考が鈍くなった。

「……よめない……ならってないもん」

『……そう? 1つだけ、よめるんじゃない?』

「……わからない」

すると、影はヒカリから手を離した。人ではないのに、本物の人のような動きだった。

『……そう。ざんねんだなぁ。はなしがはやくすすむとおもったのに』

影はかなりおお袈裟げさに言った。

神授人ギフテッドというのは、かんたんにいうと、すごくあたまがいい人のこと。げんいんはわからないけど、うまれつき、ね』

「ヒカリ、あたまよくない」

『ヒカリちゃん、自かくしてないみたいだね。いっしょにいたあの髪が長い男の子から、なにか言われてない?』

「ヨウタさん……?」

ヒカリは必死に記憶を辿った。ゲッタと名乗る影との激闘、ヨウタに連れ去られる時……。


───君、頭良いね。


───え?


───だって、僕に手を引かれてるときの君は、いろんなことを考えているようだった。小学生にもならないように見えるけど、大人のように、世の中の苦痛、葛藤、嫌悪を思い浮かべているようだった。


「……あ」

『おもいだしたみたいだね。そう、それこそが、神授人ギフテッドのとくちょう。ほかの人よりあたまがよくて、そしてなにより』

すると、影は目を閉じた。

『大人のようなしこうかいろをもつ』

その文だけ、ヒカリの目の奥、頭の中でピリピリと響いた。それをきっかけに、連鎖的に頭の中の記憶が化学反応を起こしていく。懐中電灯、仲間、そして……両親。

『そして、その神授人ギフテッドがあらわれたのは……』

「おとーさん! おかーさん!」

『?』

すると、ヒカリは急に自我を取り戻した。これは影にとっても予想外だった。

「うわああああ!」

『ちょっ、ヒカリちゃん!?』

ヒカリはあたりをぐるぐる見渡したかと思うと、影とは反対方向に走り出してしまった。

『ヒカリちゃ……』

影は追いかけようとした。空を飛ぶ準備もできていた。

しかし、やめた。そのかわり、不適な笑みが浮かんでいた。

『……ふふふ。自分をとりもどされちゃった。言おうとおもってたけど、やっぱり自分でりかいした方がいいよね』

影は、ヒカリが走っていった方向とは反対の方に向いた。

『あん心して、ヒカリちゃん。あなたはもうすぐ、気づく。神授人ギフテッド、そしてこの世かいのしんそうに』



ヒカリは走った。何かに動かされていた。それは使命感にも似ていたし、義務感にも近かった。ただ何か大事なものが、ヒカリの心を強く締め付けていた。

(おとーさん、おかーさん……)

もはやヒカリにはそのことしか浮かばなかった。ナギやテリカ、ヨウタのことは脳内から抜け、分散していた。

すると。

「え……?」

そこには、見覚えのある植え込みとすべり台が、闇夜の中にたたずんでいた。

懐中電灯で照らしてみる。その結果、古びて色がかなり抜けているベンチと、隅の方にひっそりと、しかし凛とした存在感を持つ木を見つけた。

ヒカリの家の近所の、あの公園だった。

「……!」

ヒカリは公園の乾いた敷地に足を踏み入れた。カサリ、と何かを踏んだ音がした。

間違いなかった。綺麗な石を中に落として泣いた植え込み。その後に泣き疲れて、母親に座らされたベンチ。そして2日前───ずっと前のように感じるが───落ち葉を拾ったあの木。


───すごいね~、ヒカリ……どこで見つけたの?


もう一度、会いたいから。

もう一度、喜んでもらいたいから。

ヒカリは木の根元でしゃがむと、手探りで落ち葉を探した。そして、手の中に軽い感触を確かめると、立ち上がり、公園を出た。

あと少しなんだ。

角を曲がり、住宅の間を走り抜ける。

あと少しなんだ。

コンクリート道の凹凸につまずき、転ぶ。

でも立ち上がる。ヒカリは、何度でも立ち上がる。

あと少しなんだ。

あと少しで、家に帰れるんだ。

頼む。変わるな。

変わるな。

無我夢中で、走り、走り、止まる。

目の前に、黄色い光を放つ、住処があった。

2日間にわたる帰宅が、ようやく終わった。

「ただいま!!」

ヒカリは勢いよくドアを開けた。鍵はかかっていなかった。きっと両親がヒカリの帰りを待っていたに違いない。

そのまま、リビングに走る。廊下と足が触れ合うドタドタとした音が響く。

リビングにつながるドアの前に立つ。

このドアを開けたら、また日常が戻る……。

ヒカリは、そう確信していた。

大きく息を吸い、吐く。

何よりも、両親に抱きつきたかった。そうして、重圧から解放されたかった。

「ぎふてっど」も、もう関係ない。

そして、ついにヒカリはドアを開けた。光が眩しい。

……しかし。

「え……?」

ヒカリが予想していた両親の歓喜の声は、響くことはなかった。

ただ。

「なんで、だれもいないの……?」

まるで泥棒に入られたかのように、部屋が散乱しているだけだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ