表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/107

初恋・餃子・共通項

 結局その日、僕たちは夜九時までミスダツの話を聞いた。

 警備会社のスタッフが巡回に来なければ、夜中まで続いていたかもしれない。

 ミスダツは、色んな話を聞かせてくれた。

 僕にとって、どれも面白いものばかりだった。しかし、それを全部話すとなると、途方もない長さになる。ということで、脳サーチに関するものだけに絞る。

 

 いつものミスダツの授業は、始発駅を出発して、二つ目の駅を過ぎたあたりから徐々に本線を外れていく脱線パターン。

 レールのない道なき道を、あっちに行ったり、こっちに行ったり。

 授業が終わる頃になると、始発駅がどこだったか、終着駅をどこに定めていたのかさえも分からなくなり、野原の真ん中でとつぜん旅は終わる。まるでミステリーツアー。

 しかし、その日に限って彼は、それとはまったく逆のパターンをとった。

 ミスダツは、何かを箸で摘まんで、天井に向けた。

 箸の先にあったのは、餃子。

 弁当のおかずを、残しておいたらしい。

「これは、何だ。分かった生徒は、手をあげろ」

 あまりにも幼稚な問題。

 幼稚園レベルのなぞなぞには、たいてい罠が仕掛けてある。それぐらいのことは誰でも知っている。生徒全員、軽い警戒の表情を浮かべて黙り込んだ。

 沈黙は二十秒ぐらい続いた。

「おいおい」

 ミスダツが、呆れたような声で言った。

「何をそんなに難しい顔をしているんだ。ここは一流大学の教室じゃないんだぞ。肩の力を抜いて、さらりと行こうじゃないか。考えすぎると、ろくなことはない。だいいち時間の無駄だ」

 だが誰も表情を変えない。ミスダツは、すぐ近くの生徒に顔を向けると、低い声で言った。

「思ったことを、何でも言え」

 その生徒は、おそるおそる答えた。

「餃子だと、思います……」

 当たり前すぎて、面白くもなんともない。ミスダツの反応が気になる。

 興味津々、彼を見つめた。

「そう、見ての通り、餃子だ」

 ミスダツは、目元に笑みを浮かべて椅子から立ち上がった。

「ここからが、本題だ」

 みんなが見つめる中、彼はホワイトボードに三つの言葉を書いた。

『餃子』

『島崎藤村』

『初恋』

 その三つを拳で軽く叩いてから、彼は僕たちに顔を向けた。

「誰でもいい。餃子と、島崎藤村の初恋の共通点を上げてみてくれ」

 質問の意味がわからなかったのは、僕だけではなかった。何組かの生徒が、複雑な表情を浮かべて、互いに顔を見合わせていた。

「ミスダツらしい問題だな」

 Pは、腕組みをして、考える目になった。

 野菜ジュースでも飲みながら、高見の見物を決め込もうと思っていた僕は、少し戸惑った。でも、付き合うことにした。となると、真剣に取り組まなければ意味がない。僕も腕組みをした。


 ミスダツは、ちょいちょいオヤジギャグを言う。だが、そのほとんどは、失笑すら起きない。しかし、みんなが大爆笑するギャグを口にすることもある。

 ミスダツの講義は、面白い、楽しい、分かりやすいの三拍子。

 生徒たちの評価が高いのは、たまに放つ、逆転サヨナラ満塁ホームラン的ダジャレのおかげもある。と、僕はひそかに思っている。

 もし彼が、今それを狙っているのなら、僕にも協力できそうだ。

 誰にも言っていないが、僕はダジャレに関しては、少々自信をもっている。

 今の状況を考えると、ミスダツは、それを自分の口から言うつもりはなさそうだ。誰かが、それを言い出すのを待っている。それをきっかけにして、話を脳サーチに持っていこうと考えているのだろう。

 僕は、何気なさを装って、三つの文字を目に焼き付けた。

 物事を集中して考えるには、目を閉じるのが一番。余計なものが入ってくると、雑念が湧く。

 それまでの僕は、そう信じていた。

 そっと瞼を閉じた僕は、頭の中で、三つの言葉をバラバラにした。

 音の響きの中に、共通したものがあるような気がしたからだ。

 

 ギ・ョ・ウ・ザ。御座。ギョッ、ザ。器用さ。

 シ・マ・ザ・キ・ト・ウ・ソ・ン。シーマ先倒産。詩真っ先父さん。島崎ローソン。

 ハ・ツ・コ・イ。ハツ濃い。発来い。ハーツ鯉。

 何も感じない。ここで、視点を変える。

 初恋は一度だけ。餃子は、何回でも食べられる。でも初恋は食べられない。

 ここで、共通点を発見した。

 食物だ。

 初恋の歌詞の中に、リンゴがでてきた。りんごと餃子が結びつくかもしれない。

 リ・ン・ゴ。リング。リンゴスター。ビートルズ。アップル。

 

 僕のダジャレ思考は、そこで急ブレーキがかかった。

 それ以上、何も浮かんでこなかった。

 島崎ローソンと、餃子が、どこかで繋がらないかと思ったが、駄目だった。

 弁当を買ったのは、セブンイレブン。

 頭の中で、7と11に分解したところで、やめた。

 ミスダツの横顔が目に入った。見たこともない真剣な目。

 これは、ダジャレではないと、確信した。

 五分過ぎたところで、ヒントが出た。

「餃子を作ったことがある生徒は、いるか?」

 五人の手が上がった。女子三名。男子二名。

 僕の母は、料理が得意だ。

手作り餃子は、お手の物。だが、僕は料理に興味はない。作っているところを見たことはあるが、どうやって作るのか知らない。

 ということで、男子二名に、僕は含まれていない。

 ミスダツは、その五人に視線を巡らせながら言った。

「ここにある餃子と、君たちの家で作る餃子の相違点を考えてみたら、どうなるかな」

 疑問が起きた。

 さっき、ミスダツは共通点を探せと言った。でも、どうして今度は、相違点なんだ。

 僕と同じこと思った人間がいた。脚本家志望だった。

「さっきは、共通点を探せとおっしゃいましたよね」

 彼の質問に、ミスダツは黙ってうなずいた。

「でも、今度は、相違点ですよね。どうして、質問の内容が違うんですか?」

「どうしてだろうね」

 ミスダツは、他人事のような口調で言った。でも、からかいの響きはなかった。確たる信念を秘めた声だった。

「じゃあ、僕、それも含めて考えてみます」

 と脚本家志望は言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ