表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/103

番外編 欲望は果てしなく尊い

連載再開します!

次話より、第二部を開始します!


読んでいただけると、嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。

 今日は、ラルフが非番の日。

 エリーゼは、ラルフに合わせて休暇を取り、王太子宮の応接室で会っている。


 ラルフは忙しくても、毎日時間を捻出し、二人で話す機会を持ってくれる。


 今日はいつもより時間が取れることが嬉しくて、エリーゼのテンションは上がり気味だった。


 ラルフは、エリーゼとの話が外部に漏れないよう、毎回消音付与した結界を張ってくれる。そのおかげで、エリーゼは好きなだけ思うままに話すことが出来る。この時間は、前世の記憶を秘密にしないといけないエリーゼにとって、本当の自分を解放できる大切なものになっていた。


「ラルフ様は、変身する動物は猫だけですよね。猫にこだわる理由を知りたいなって……」


 ラルフのことを知りたくて、ついつい色々と質問してしまう。


「理由……、魔法で物質形態を変化させる時、ある程度リアルに想像できる動物の方が完成度が高い。その点で、猫は実家で飼っていたから、馴染みが深かった」


「! 猫ちゃん! 飼っていらっしゃるのですか?」

「子供の頃、変身するのと同じ姿の猫を飼っていた」


(飼い猫のロシアンブルーを抱く幼いラルフ様、お似合い! 絶対、尊い!!)


「今は、残念ながら亡くなってしまっているが……」


 その時のことを思い出したのか、ラルフは少し寂しい顔をした。

 最愛のペット死は、思い出す度に悲しみが蘇るものだ。


「ごめんなさい、変なことを聞いてしまって……」


 悲しませるつもりはなかったのだが、不用意なことをしたと後悔した。


「いや、気にするな……。それと、もう一つ理由があった。変身した姿は、人の興味を引きにくい存在である必要があるということだ」

「どうして?」

「騎士団の捜査は、人知れず、空気に溶け込むように隠れて進めるからだ。だから、人間が捕食する動物には、決して変身してはいけない。即狩りの対象になれば、捜査どころじゃなくなる」

「……」


 エリーゼは、鶏になったラルフが、鉈を持った人に追いかけ回されるのを妄想した。


(リアルに、おかずにするため、即殺されたりするの!? 怖っわぁい……)


 狩るのは、この世界の人の本能なんだとエリーゼは戦慄した。


「だから、殿下はハムスターなんですね。ネズミは、人が微妙に避ける動物ですよね。小さいから、人の目につきにくい動物だと思うし」


 変身する動物の選択に、奥深さを感じエリーゼは感心した。


「その通りだ。ハムスターは、小さいから身を隠しやすいし、人間が入り込めない場所にも行ける。潜入捜査に最適な動物と言える」

「なぜ、ラルフ様はハムスターにならないのですか?」

「同じ場所に、何匹もいると、別の意味で人間の目についてしまう。特に、ネズミのような生き物はな」

「別の、意味?」

「二匹もネズミがいたら、駆除対象になってしまう。だから、複数匹の同一動物での捜査はしないのが、暗黙のルールだ」


「へぇ~、色々考えてあるんですね……」


(この世界の駆除方法って、どんなことするのだろう……)


「やけに詳しく聞きたがるが、私に変身してほしい動物がいるのか?」

「えっ? 私は猫が好きなので、それにロシアンブルーちゃんは特別! 好き! なので、変身してくれるなら猫が良いです。ちょっと気になっただけで、変なことを訊いてすみませんでした!」


 人が魔法で変身する異世界小説は、呼んだことがあるが、ここまで細かく配慮して変身動物を決めているとは、考えたことがなかった。

 興味深くて、ついつい熱くなって掘り下げてしまった。


「いや……、思うまま君が話してくれるのは、嬉しい」

「ふふっ、あなたは何を訊いても嫌がらずに答えてくれるから、気持ちが楽になるわ」


 前世では、決して言えなかった、素直な言葉をラルフになら言える。

 エリーゼが、変な質問や話をしても、決して笑わないし、真面目に考えて返事をくれる。

 そして、最後に甘くデレるのが、きゅんとして堪らない。


「今日は、久しぶりに時間があるんだ。エリがしたいこととか、ないか?」


「……したいこと……、そうだなぁ……」


 その時、エリーゼが思い出したのは、前世の事。

 週末に友人と行った猫カフェ。

 ロシアンブルーのハリーは特にお気に入りの美猫で、ハリーを眺めるために、足繁く通ったものだ。


 だが、猫カフェは衛生上の観点から、基本触れ合いは禁止で、猫の方から近寄ってこない限り、撫ぜることも、モフることもできなかった。

 ハリー自ら、私の膝の上に乗ってきて、撫ぜた経験が数回ある。

 それを抱っこできたと誇張して記憶しているのが、ちょっと違和感のあるところなのだ。

 だから、以前、初めてラルフ猫に、頬擦りをしたとき大興奮したのだ。

 その時の充実感を再び味わいたいという欲望が、エリーゼの心の中に湧き上がった。


「ラルフ様、猫の姿をモフらせて下さい!」


 エリーゼの理性が、欲望に負けた。

 とにかく、可愛いロシアンブルーを堪能してみたい。


「モフ……、モフらせる……とは?」


 謎な異世界言葉を、ラルフは真面目顔で訊いてきた。

 ちょっと、嫌な予感にびくついているところも、可愛すぎる。

 当たっていますよ、その予感。


「撫ぜたりして、可愛がってみたいです! 前世では出来なくて、すっごく無念でしたし……」


 わざと大袈裟に言ってみる。


(ラルフ猫なら、感染病とかの心配はないし、心行くまでモフモフしたい!)


「無念!? そこまで悔いていることなのか?」

「ええ、とっても♡」


(ハートマークが、とっても嘘くさいですが、したい事には代わりありませんから!)


 エリーゼは、欲望の前では、とても大雑把だった。


 強く願われて、ラルフは拒むことなく、すぐに猫に変身した。


「エリ、どうだ?」

「……」


 首を少しかしげて、こちらを見るラルフ猫に、エリーゼは悩殺される。

 愛くるしさの衝撃が馴染むまで、エリーゼは動けなかった。


(やっぱり、可愛すぎる! ハリー超え、しているわ!!)


「エリ、撫ぜないのか? モフりたいのだろう?」


 ラルフ猫は、また逆方向に首をかしげて、エリーゼとの距離を詰めてきた。


(ちょっ……、これ以上煽らないで! あぁ、また可愛すぎる~~~~)


 可愛い上に、話しかけて煽って来るとか、最高の萌えシチュエーションがやってきて、心臓が痛いくらいきゅんを繰り返す。


(リアルって、ヤバすぎる……)


 テンションは天井知らずで、上がりまくる。


 がっついて怖がらせるのは厳禁なので、必死に平静を装い、そっとラルフ猫の背を撫ぜた。

 触れた瞬間、反射的にビクついたが、大人しくしてくれている。


(はわわわわわ~~~~、かーーわーーいーーい~~~~)


「これが、『モフらせる』か?」

「いや~、違いますよ。徐々に段階踏んでやったほうがいいかなと思って」


 今のは、ただ撫ぜているだけで、エリーゼの思うモフり状態ではない。


「モフらないのか? いいぞ、モフれば……」


 エリーゼは、再び悩殺の衝撃を受けた。


(ラルフ猫! 五段活用しながら煽るな!! 微妙に笑える……)


 心を落ち着かせるため、モフるの活用を頭に浮かべる。

 モフらない、モフります、モフる、モフれば、モフれよ!

 あっているのか!? 動揺で正解なのか不安すぎる。


 ラルフ猫のお許し(モフる意味は理解していない)が出たので、早速モフらせてもらう。


「失礼します!」


 前足のつけね、脇の辺りに左右どちらも手を差し入れ、胸が見えて後ろ足だけで立っている格好にする。

 短毛ながら、胸毛は柔らかそうで、エリーゼは欲望全開で迷わずその胸毛に顔を埋めた。

 閉じた瞼の上に、柔らかい滑らかな毛が当たり、優しくてじんわりと温かい。エリーゼは顔全体を毛で覆わんばかりに擦り付け、モフモフ感を堪能した。


 そして、数分後――――。


 モフり倒して、満足したエリーゼは、ラルフ猫をようやく解放した。自由になったラルフ猫は、数歩離れて、ドサッと潰れるように寝た。

 言葉もなく、ぐったりとしている。


「ラルフ様、大丈夫ですか?」

「……」


(ありゃ~~~、相当ダメージ深い感じ? やりすぎちゃったみたいね)


「ごめんなさい、ラルフ様。疲れさせちゃいましたね?」


 ラルフとは真逆に、エリーゼは満たされていて申し訳なく思う。


「……エリ……」

「は、はい」

「君は、前世でモフらせてもらったことがないと言っていたが、本当か?」

「ほ、本当です。猫カフェのハリーは膝の上に乗せた程度ですし、他の猫ちゃんともありません。釣り竿のおもちゃで遊ぶくらいでした」


 エリーゼが言うと、ラルフ猫はエリーゼの膝の上に乗ってきて、彼女の顔をじっと見つめた。


「――――そうか、そうだろうな、こんな……いや」

「?」


 ラルフは、思い浮かぶ言葉を、打ち消しては、再び巡らせているようだった。


「それでは、約束してくれ。モフらせるのは、私だけにすると。今後絶対、他の猫にするな」


「ふぇぃ?」

「面白返事ではなく、ちゃんと返せ。他の猫と、モフるな。私とだけモフれ!」


 真っ直ぐに見る青い瞳に囚われる。

 何と美しい猫だろうと思う。


「は……、はい! 約束します」

「よし! 約束するなら、またモフらせてやる」


(何これ、何これ、何これ!!! か……可愛い~~。独占欲丸出しのラルフ猫、最高に尊い!!!!!)


 それから、すぐにラルフ様は人間に戻ったのだけれど。

 ちょっと照れているのか、耳だけ赤くなっていた。

 猫の時は毛に隠れて分からなかったのか?


 猫でもないのに、可愛く見えて仕方がなかった。


(あぁ、顔が緩む……)


 エリーゼは、心の中でまた幸せな時間だったと反芻した。


「ラルフ様」

「ん?」


 呼ぶと、答える声に甘さを感じる。

 エリーゼの胸に、愛しさが溢れてくる。


 人間に戻り、平静になりつつあるラルフの唇に、エリーゼは軽いキスをした。


「夢を叶えてくれてありがとう! 最高の魔法使いね、ラルフ様」


 最大の賛辞と共に礼を言った。

 さほど表情を変えないラルフの耳が、再び真っ赤になる。

 ラルフの正直な反応に、エリーゼはとろける様な甘い笑顔を見せた。


 異世界文化の『モフらせる』を、初体験したラルフは、前世のエリーゼにモフる相手がいなかったことに、心から安堵した。


 そして、この世の全ての動物に対して、ラルフが独占欲を示したということに、エリーゼは気が付いていなかった。

 


異世界カルチャー、すごすぎと再認するラルフ。


ブックマーク登録、評価等いただけると嬉しいです。

励みになります!

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ