表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/103

侯爵令息の提案

本日更新、二話目です。

一話目がまだの方は、ご注意下さい。

「エリーゼ、調子はどう?」


 エリーゼが声の方を振り返ると、ブラウン医師が立っていた。

 そして、颯爽と歩いて、ラルフの隣に座った。


「私が呼んだ。彼も同席していいか?」


(ラルフ様がわざわざブラウン先生を呼んだ? どういうことかしら? とりあえず、話を聞かなきゃ判断できないわ)


「大丈夫です。同席も、体調も……」


「うん、見たところよく眠れていないみたいだし、朝からばたばた動き回っているし、食欲もないのに大丈夫だって言う人は、大抵大丈夫と判断されないよ? エリーゼ」

「……」

「ブラウン、診察は後にしてくれ」

「はい、はい」


(ふぉう? ラルフ様がブラウン先生を呼び捨てにしている! 何か、親密度上がってないか!?)


「エリーゼ、まず、確認したい。君が転生者だという事実を知るのは、私と、ブラウン、シュピーゲル夫人、ケリー、この家の料理人だけか? 他に知らせた人間はいるか? 例えば、イーゼンブルク伯爵家の兄妹(きょうだい)とか……」

「いいえ、彼らには言っていません。その他で、知られた人はいません」


「そうか、それならいい。エリーゼ、これから、少し真面目な話をしようと思う。理解出来なかったら、その都度答えるから遠慮なく訊いてくれ」

「はい、分かりました……」


「この世界の転生者は大抵、召喚術を用いて呼ばれてくる。だから、君も術師によって呼ばれたと考えられる」


「そうですよね、聖女様とかは教会とかの団体が主導して、召喚するものっていうイメージだけはあります」


(聖女の知識の引用は、小説のネタだけどねっ!! 異世界もの、好きで読み漁っていて助かったわ!)


「そう、このヴァルデック王国では、王族が主導して、聖女召喚術の儀式は行われる。だから君も、王族か、それに近しい召喚術を使える術者によって、呼ばれた可能性があるんだ」

「誰が……そんなことを?」


 いきなり王族という言葉が出てきて、スケールが急に大きくなった気がした。ラルフの口ぶりから、転生現象に偶然という文字は、どうやらないらしいとエリーゼは理解した。


「以前のエリーゼと接触のあった人物であると考えられるが、ブラウンも心当たりがまったくないというから、これから調査して特定する必要がある」


 ラルフは、すっかり仕事モードに切り替わっていた。

 サクサク仕事をこなす彼の姿は、格好良かった。


「多分、エリーゼはその人物に利用されたと思うのですが」


 (エリーゼの擁護を忘れないブラウン先生、私も同意見です)


「エリーゼの共犯の可能性については、調査の上判断する。それより、問題は召喚術を行った術者が、今のエリーゼの存在を知っているということだ。君を呼ぶメリットがあるから召喚したと思うから、成功したなら絶対利用しようと姿を現すに違いない」


「利用って、例えば具体的にどんなことが考えられますか?」


「異世界技術で金儲けとか、異世界能力を使って政治関与とか、王族への逆心とか、手なずけて見世物にするとか、まぁ、いろいろあるな」


(ラルフ様、さらっといっぱい例を上げましたけれど、どれも犯罪の匂いがプンプンです!)


「怖いですね……、悪意を持って近づいてくる人がいるっていうことですよね」


(いずれにしろ、良い扱いをしてくれる人が待っているわけではないということは、確定していますね)


「その通りだ。そこで、提案なのだが」

「提案……とは?」

「私の信用できる王族に、エリーゼのことを話そうと思う。王族に話を持っていくことを、エリーゼに許可して欲しい」


「王……族!?」

「エリーゼが会ったことがある人だよ。第一魔法騎士団の団長のレオポルト殿下は、我がヴァルデック王国の第三王子だ。彼に君のことを話して、万全の態勢で保護してもらおうと思う」



「ええええ!!! ハムスター団長って、王子様だったんですか!?」

「エリーゼ、不敬だよ。ハムスター団長呼び禁止」


 ラルフが電光石火でツッコんできた。


「ひゃいっ!!! すみません~~」


 脊髄反射のように謝って変な声が出たのは許してほしい。

 エリーゼが戸惑って返事しかねていると、ブラウン医師が諭すように話しかけた。


「エリーゼ、転生の件は私だけでは手に余る大きな問題なのは理解してほしい。だから、ラルフ様に協力をお願いしたんだ。もう、私の知らない所でエリーゼが傷ついたり、利用されたりしたくないんだ」


「……先生」

「ベルタ様のことは、私とケリーでしっかり見るから、エリーゼは自分の安全を優先してほしい」

「……」

「私は『私の幸せは考えなくていい』は、あの時(・・・)も今も本心ではないと信じているよ。同じ言葉を二度と聞くのはごめんだ。エリーゼ」


「ズルいです、その言い方」


 以前のエリーゼを引き合いに出されたら、彼の言う通り従わないと罪悪感にさいなまれる気分になる。


「ズルくて結構。必要悪だよ、エリーゼ」

「……」


 エリーゼは、ブラウン先生の言葉から、子どもは黙って従えと言う圧を感じた。

 中身は大人でも、体はれっきとした未成年の15歳。

 現実に、エリーゼは大人のラルフやブラウン医師に護られるべき子どもなのだ。


(誰だって幸せになりたいに決まっている。でも、以前のエリーゼは諦めて逃げてしまうことを選んだ。私は、逃げるより乗り越えたい。そのためなら、周りを巻き込むことを躊躇ってはいけないのだわ……)


「分かりました。ラルフ様、ブラウン先生。私は、私の幸せのために全力を注ぎます。よろしくお願いします」


 エリーゼの覚悟を決めた宣言を、二人は静かに頷いて受け止めた。











ラルフとブラウン、意外と仲良し。


ブックマーク登録、評価等いただき誠にありがとうございます。

励みになります! 

次回も、よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ