第6話 坑道アイス屋台で大繁盛編
◆坑道アイス屋台で大繁盛編!◆
【エリーゼ視点】
「ひゃっほーい! 屋台、完成〜っ!!」
私は両手を広げて、目の前にそびえ立つ(?)ピカピカのアイス屋台を見上げた。
木製のカウンターに青と白のテント屋根。「坑道アイス」のロゴが描かれたのぼり旗が風にはためいてる。
「……めっちゃ目立つね、エリーゼ」
ローレンスがちょっと呆れたように言うけど、いいのいいの!
「目立ってなんぼでしょ、こういうのは!」
「でも“坑道”って名前、ほんとにいいの? スイーツっぽさゼロだけど……」
「逆にそれがいいのよ! インパクト大事っ! ほら、見て!」
私が指さすと、通りすがりの子どもがのぼりを見て立ち止まる。
「ねえママ、こうどうアイスってなに?」
「わからないけど、ちょっと見てみましょうか」
「でしょー!? 『え、坑道ってなに? アイス?』ってなるのが狙いなの!」
「うわ……ちゃんと計算してる……」
◆ ◆ ◆
いよいよオープン初日。
私たちは冷却装置“クールフローType-E”を2台並べて、アイス製造の準備万端!
「試作品よりパワーアップしてるよ。魔石2層構造で冷却効率1.3倍!」
「甘さと酸味のバランスを取った『鉱石ベリー』は私のおすすめよ」
「こっちは“黒曜バニラ”! 名前のインパクトなら負けないぜ!」
そう、味もネーミングも“鉱山系”で統一! コンセプトは「冷たくて美味しい、働く人のごほうびスイーツ」!
……なのに。
「お、お客さん来ない……?」
開始30分。通りは人で賑わってるのに、うちの屋台だけスルーされがち。
「え、うそでしょ……ネーミング失敗?」
「やっぱり“坑道”って……スイーツには……」
「でも味はいいのに!」
ガスパルが試食用のアイスをかじって泣きそう。
まずい、まずい……! これは屋台大失敗の流れ……!?
そのとき。
「ちょっとちょっとー!」
どこかで聞いた声が飛んできたと思ったら──ジェームズさんだ!!
「エリーゼちゃん! これ、めちゃくちゃイイ匂いするじゃん! ひとつちょうだい!」
「ジェームズさんっ! もちろんですっ! “冷やし鉱石いちご”いきますねっ!」
「ネーミング最高! よく冷えてて、しかもめっちゃ美味い! これさ、働いてる人たちにも広めようよ!」
ウイリアムさんが、屋台のすぐ横で手を叩いて叫ぶ。
「みなさーん! このアイス、鉱山で生まれたスイーツですよー! 一口で暑さが吹っ飛びます!」
「うわっ、何あれ? 伯爵領の青年貴族じゃん……!」
「ウイリアム様がオススメしてる……じゃあ美味しいに違いない!」
どどどっと人が集まってきた!
「えっ、アイス!?」
「鉱山のアイスってなんかかっこいい!」
「その黒いの何味!? “黒曜バニラ”? めちゃ映えそう!」
◆ ◆ ◆
……そこからは、まさに戦場だった。
「はいっ、“鉱石ベリー”お待たせしましたっ!」
「次、“魔導ミント”ねっ! 少々お時間かかります〜!」
「うわ〜! もうトッピング足りない!?」
「ガスパル、冷却装置の魔石替えて! 魔力落ちてきた!」
「ルナ、追加のカップどこだっけ!? 倉庫!? 私走る!!」
汗をぬぐうヒマもないくらい忙しくて、足もガクガクだけど……でも!
「エリーゼさーん、これおいしい〜!!」
「鉱山ってなんか遠いと思ってたけど、これ食べて行ってみたくなったよ!」
そんな声が聞こえるたびに、疲れなんてふっとぶ。
◆ ◆ ◆
「……売上、すごいなこれ……」
ローレンスが伝票を見ながら目を丸くする。
「ほんと……え、昨日だけでこの数……!?」
「ていうか“坑道アイス”って王都でも話題になってるよ!? ほら、新聞! “まるで魔鉱石を食べてるみたい”って!」
私たちは顔を見合わせて──
「「やったあぁぁ!!」」
ガスパルが思いきり飛び跳ねた。
ルナはひとり静かに感涙してるし、ローレンスは「これ……本格的に商売にしないか?」と真剣な顔。
「じゃあ、次は“移動式アイスカー”作る!?」
「テント付きで冷却装置4台くらい積めるようにして……」
「待って、商談きた! 商店街の人がフランチャイズしたいって!!」
夢はどんどん広がっていく──
私たちが鉱山から持ち帰った“冷たくて甘いしあわせ”が、今、王都の人たちの心をふんわり冷やしていってるんだ。
ふふっ。
「ねえ、“坑道アイス”って名前……悪くなかったでしょ?」
「はいはい、参りました」
「エリーゼ、やっぱセンスあるわ……」
みんなが笑う。
こうして、“鉱山スイーツ革命”の第一歩は、大成功で幕を開けたのだった!




