表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/275

King's Office / 国王執務室

 フォルテリアス国王の執務室に付属して、応接間がある。

 王宮の中では比較的簡素な設えで、謁見の間の様に煌びやかで格式のあるものではなく、実務的な話をさっとするのに都合が良い場所だった。

 とは言え、ここで国王に直接話をできる人間は限られるだろう。


 その応接室に、数名の者が側近を後ろに従え、集まっていた。

 フィニステラ領主のサヴォア卿とリン以外は、国王とウィスタントン公爵、ライアンが揃って、ウィスタントン家の家族会議といった顔ぶれだが、リンは自分がどうにも場違いな場所にいるようで、だいぶ緊張していた。それでも、今日の議題は『フィニステラ領でのお茶栽培実現に向けて』であるので、リンもライアンの隣にちょこんと座り、制服というのか、鎧というべきか、賢者見習いのネイビーブルーのマントの袖を、落ち着かなげに撫でている。

 ウィスタントンの者にすれば、リンはとっくに家族枠での出席のようなものだし、対外的にも賢者見習いであれば、このメンバーに入っていても眉をひそめられることはない。


 サヴォア卿が配った資料を眺めていた国王が、顔をあげた。


「まず、アルドラの島で試すということかね?それを、サヴォアは了承していると」

「はい。試験場としてなら、広さも、それからグノームによると、土壌もさほど悪くないとか」


 ライアンがサヴォア卿の言葉に続けた。


「島内の離れた二か所で、茶と新規薬草の試験栽培を、と、考えております」


 薬草はこの秋からでも開始し、茶の方は来年の春からを予定していた。


「ふむ。どちらも成功すれば、利がでるのは確かだが。茶はともかく、薬草はベウィックハムに任せるほうが良いのでは……」


 顎をさすりながら考えていた国王が、懸念を表した。


「うまくいくようであれば、広げればよいかと。それにベウィックハムは、猛暑の影響で、新規の薬草に取り組ませるのは酷でしょう」

「ふむ。わかった」


 国王がうなずいた。


「それで、薬草栽培の技術協力は、現在ウィスタントンにいるサントレナの者に。茶の方を、マチェドニアに依頼したいと思うのですが」

「マチェドニアか。確かに話を持っていくには、適任だとは思うが……」


 そこで国王は、ちらりとリンに視線をやってから、ライアンを見た。


「その、なんだ。ほら、あの国とは、懸案事項があるであろう?そちらの話は、どうするのだ」

「それについては、先日直接お断りを」


 さらりと言ったライアンに、周囲はぎょっと目をむいた。

 よくわかっておらず、きょとんとしているのは、リンぐらいのものだ。


「なんだと?!いつだ」

「ライアン、言わなかったではないか!」


 国王もウィスタントン公爵も、つい声が大きくなった。


「……それで、代わりに、国として何らかの形でマチェドニアを庇護できるように、とは思っておりますが」


 顔いっぱいに驚きを表している父と叔父の二人を、ライアンは冷静に見つめた。

 国王はそのうち落ち着き、国王としての威厳と顔をとり戻したようだ。


「う、うむ。こうして表敬訪問のある国だ。隣国ではないとはいえ、シュージュリーにむざむざと蹂躙させたくはない。ただ、自国を守ることとは違う。軍や術師を送ることは許せぬぞ。その方針に変わりない」


 出兵すれば、隣国であるシュージュリーとフォルテリアスが、完全に敵対することとなる。


「わかっております。しかし、秘匿されていた、他とは違う製鉄の技術がシュージュリーに渡れば、それもまた我が国を始め、近隣諸国への脅威となるでしょう。地の利は、マチェドニアにあります。十分な(イクサ)支度ができるように、財政支援の形でできればと思っておりますが」

「財政支援といっても、国庫からどれだけだせるか。……兄上、ウィスタントンからの援助も難しいでしょう?」

「うむ。リンの新商品開発でだいぶ助かってはいるが、それでも他国を支援するほどにはいかぬな。ライアン、この技術協力への対価や、あちらの産物の購入だけではとても足りまい」


 難しい顔の国王と公爵の前で、ライアンもふう、と、息を吐いた。


「そうですね。あちらでは衣装用の貴石や、代々伝わる宝玉のたぐいも、すでに鉄鉱石の買い付けに回したとか。さすがに皇家の宝冠などはそのままのようですが」

「それではとても足るまい。支援も他の理由付けを考えねば……」

「技術協力費、茶樹の提供などの名目を立てて、国、ウィスタントン、フィニステラで分けるのはどうでしょうか」


 サヴォア卿も案を出した。


 支援金の名目や、分担の割合、どこの予算から出してくるのか、他に影響がでないのか、などを財務担当官も呼ばれ、なかなか難しい顔で話しあっている。戦争の準備金といえば膨大なものになり、それも自国防衛のためではないのだから、あちらこちらが納得するようにまとめるのは大変で、簡単に決まるものではなかった。

 『フィニステラ領でのお茶栽培実現に向けて』話し合う会議が、なぜ、戦争の支度金援助の話になったのか、と思いながら、リンはじっと横で聞いていたが、とうとう口を開いた。


「あの、茶樹の買い付けや、技術協力費ということでしたら、私もぜひ協力したいと思うんですが。戦争というのは実感がわきませんが、どんなにひどい状況になるかの想像はできます。マチェドニアが戦争となったら、お茶どころの話ではないですし。ご縁があって、お知り合いになった方々ですし……」

「リンが?」

「いや、それは違うであろう」

「新商品の売り上げからリンへの報酬を分けてあるが、それはリン個人の取り分で、新規事業への投資に使う必要はないのだぞ?」


 周囲からの言葉に、リンは首を横に振った。


「いえ、そうではなく。……まあ、お茶のためでしたら、今までの報酬を使っても良い、というか、むしろそうしたいですけど。でも、それでは全く足りませんよね?」

「ああ、そうだな。気持ちはありがたいが」


 ライアンはうなずいた。


「なので、その報酬は他のために取っておくとして、アレが使えるかなと思って」

「あれ……」

「ほら。例の『神々しい石』が」


 ライアンは目を見開いた。


「アレ、か。確かにアレなら十分過ぎるが。しかし……」

「小国なら買えるんですよね?」

「ああ。問題ないな」


 黙って二人の会話を聞いていた、国王と公爵が顔を見合わせた。


「ライアン、リン、いったい何の話をしている?」

「どこを買う気だ……」

「いえ、国を買いたいわけではないんですけど」


 ライアンがふっと息を吐いた。

 そして、すまないが、と、それぞれの側近や、その場に呼んでいた財務担当官をすべて下がらせる。

 静かになった室内で、風の壁を立て、さっとシルフを払うと、ようやく口を開いた。


「……リンの、例の非常識な石の話です」

「アレか」

「アレなら、まあな」


 国王、公爵の頭の中にも、同じ石の姿が浮かんだようだ。


「原価はほとんどタダ同然ですし、国や領の予算にも影響しないでしょうし」

「原価がかからず、小国が買える石とは、聞いたことがございませんが……」


 その場に残ったサヴォア卿がひとり、わからずに困惑している。


「……リンは精霊の加護が厚く、おおよそ理解しがたい大きさの精霊石をつくる」

「私が作るわけではないんですけど。精霊が作るんですよ?」


 リンの説明は、さらりと皆に流された。

 これまで精霊が、他の術師にそんなことをしたことはないのだ。


「サヴォア、厳秘せよ。どこに漏れても、やっかいな話だ」

「確かに、精霊石でしたら原価はタダ同然かもしれませんが。あれは精霊の加護をいただくもので、原価やその資産価値で話すようなものでもないような。……それほどに、大きなものなのですか」

「国宝級であることは、確かだな。宝物庫にあるどの宝玉より大きく、そしてまた、なんとも美しく、神々しい」

「それはまた……」


 サヴォア卿もその意味にすぐに気が付いたようで、後の言葉を飲み込んだ。


「……お風呂用にと、つくった『水の石』なんですけどね」

「風呂、ですか……」


 サヴォア卿は脱力したように、リンのことをポカンと眺めた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MFブックス様より「お茶屋さんは賢者見習い 3」が11月25日に発売となります。

お茶屋さんは賢者見習い 3 書影
どうぞよろしくお願いします!

MFブックス様公式
KADOKAWA様公式

巴里の黒猫twitterでも更新などお知らせしています。


― 新着の感想 ―
[一言] 更新がうれしくて1話から読み返しました。 やっぱり面白いです。
[良い点] 更新ありがとうございます! 今回も楽しく読ませていただきました。 いよいよ例の神々しい石の出番が!こんな形で話が出るとは面白いです。 [一言] ライアンの誕生日プレゼントや二人の進展も気に…
[一言] 無理などせずに。ゆるゆると納得のできるお話を作れますように。 のんびり次話をおまちしております。 大丈夫です。繰り返し読んで楽しんでおります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ