表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/275

A little warmth for Ryan / ライアンに少しの温もり

 リンが、街から秘密を抱えて戻った夜。

 日中に、領主一同が揃う昼餐と、領主夫人が集う茶会があったらしく、その夜は、どこの家でも晩餐会は開かれていないようだ。

 離宮での夕食に、領主家族全員が揃うのは久しぶりで、シブースト夫妻も顔を見せていた。


 今日はどうしていたんだ、というライアンの問いに、秋の大市に向けて、布をレーチェに頼みにいったついでに、ラミントンにつまみ用の食材を頼んだ、と、砂時計については、すっぱり落として報告したリンだったが、ライアンには不審に思われなかったらしい。そうか、と、一言あったのみだった。

 ライアンの方は、会議に昼餐、タブレットと話し、アルドラと相談事、と、忙しかったらしく、疲れているように見えた。

 リンにとっては、見とがめられずに、ラッキーだったと言える。

 

「リン、今から少し、秋の大市の件で話をしたいが、いいだろうか」

「いいですよ。あ、夕食前に試作したデザートがあるので、厨房に寄ってもいいですか?」

「ああ。……父上、私達は先に失礼いたします」


 ライアンが父に断り、リンもペコリと頭を下げる。


「またなにか作ったのか?」

「ええ、明日の午後のお茶会にどうかなあと」


 二人で話しながら出ていくライアンに、領主は心配そうな視線を向けた。


「シュトロイゼル様、そのようにご心配なさらなくても」


 カリソンがそっと夫の腕に手をかけた。


「私の息子なのに、なぜもっと、こう……」


 その手はこぶしに握られている。見ていて歯がゆいようだ。


「大丈夫ですよ。ライアンはシュトロイゼル様の息子ですもの。他を見ないところが、本当によく似ておりますこと」


 カリソンはクスクスと、美しくも可愛らしい笑みをこぼし、領主はその笑顔に見惚れた。


「ああ、そうだね、カリソン。愛する者がいたら、他など見えないであろう」


 領主は自分の腕におかれた妻の手に、自分の手を重ねる。


「お父様、(ワタクシ)達は、先にサロンに行っておりますね」


 慣れている子供達は、声だけかけて、さっさと隣のサロンへと向かった。




 

 ライアンの執務室の隣にある厨房へ入ると、リンは冷室と冷凍室を開けた。


「大きくて、すっごく重いスイカを見つけたんですよ」


 ボーロ&ベニエの工房から戻る時、屋台で見つけたスイカは、横に長い楕円形。真ん丸のスイカの二倍ぐらいはあるのじゃないか、という大きさだった。

 お、見事だな、と言うオグの言葉に、リンは迷わず買い、持ち上げようとしたのを、オグに慌てて止められた。結局オグがもう一つを寮のために買って、一つずつ両脇に抱えて戻ったのだ。


「先に隣へ行っていてください」


 言われるままに、ライアンが執務室で待っていると、アマンドがティーセットを届けて、そっと下がっていく。

 上手くできたのか、リンが楽しそうな顔をして、両手に器を持って入ってきた。

 一つを、長椅子に座るライアンの前に置く。


「そちらは『トマトとスイカのガスパチョ』です。デザートというより前菜ですけど、たぶん、ライアンはそちらの方が好きだと思います。私のは『スイカのソルベ』。シュトレンさんに、ご家族のデザート用に、持って行ってもらいました」

「そうか」


 ライアンの前の小さな器には、赤いトロリとした液体が入り、上には白いクリームのようなものが載っている。ミントの小さい葉が、一枚飾られていた。


 トマトとスイカという組み合わせは、思ったより悪くなかった。


「うまいな。上のこれは、チーズか」

「羊の乳からできているみたいですよ。トマトとスイカをすり合わせて、オリーブオイルとビネガー、塩、こしょうで味を付けただけです。簡単なんですよ」

「爽やかだし、チーズにコクがあって、塩気がちょうどいい」


 リンもうんうん、とうなずいた。トマトの酸味とうま味に、スイカの甘味が重なって、ちょうどいいのだ。羊のチーズもクリームとオリーブオイルと合わせて、滑らかにしてある。

 リンはライアンの喜ぶ顔を見て、安心してソルベを口にいれた。こちらも卵白のメレンゲを入れたので、軽やかにできている。


「ブレンダーという、野菜や果物を粉々にできる道具が、向こうにはあったんですけど、それがあれば、ミントの葉も入れると美味しいんですよ。……んー、どうやって動かすか。シルフ?」


 リンはスプーンを動かしながら、どうやったらブレンダーを作れるかを考えているようだ。

 

「ブレンダーとやらを考えるのもいいが、グノームに『粉砕(フラクタリア)』を頼めば良い」

「あ!そうですね。そういえば」

「武具だが、粉砕の精霊道具はある。改良すれば、できそうな気もするが……」

「いいですね!あると便利です」


 道を塞ぐ大岩等を、土の精霊石を付けたベルトを巻き、振動させて破壊する道具だから、恐らくライアンとリンが想像しているものは、だいぶ違う。


「師匠が言っていたんですよ。武具や人の力で難しい作業の道具はすぐできるが、厨房の道具はなかなかできないと」

「まあ。そうだろうな」

 

 点火に始まって、火加減の調節、泡立て、皮むき、と、厨房で精霊の力を一番使っているのは、間違いなくリンである。

 おまけに冷室と冷凍室まで作ってしまうぐらいだ。

 ライアンは、緊急でやらなければならないことを考えた。


「今すぐは無理だが……。落ち着いたら、考えてみよう」

「ぜひ」


 ガスパチョとソルベを食べ終わって、リンは茶をいれた。

 ライアンは、この後まだ仕事があると言い、酒ではなく、茶を頼んだ。

 プーアル茶を入れ、スイカで冷えた身体を、今度は温める。

 二人ともカップを取って、長椅子に背を預けた。


「ライアン、それで、秋の大市の件って?」


 一口茶をすすり、ライアンは、ほうっと息をついた。


「秋の大市に、何か考えると言っていただろう?今の時点で考えていることを聞かせてくれ」


 リンも口を湿らせてから話しだす。


「まず、秋からは『温め石』や『温風石』が売れるでしょう?それで、何か使い方の提案をしたいと思ったんですよ」


 『温め石』でお弁当を温めたり、そういう使い方は、まだ全然広がっていない。


「それで、布に小さなポケットを付けて、極小よりもっと小さいような『温め石』を並べて入れて、首に肩、腰やお腹を温められるようにできないかな、と」

「なるほど。それでレーチェに布を頼んだのか」

「そうです。この、背中の上の方、でっぱった骨と骨の間を温めると、身体全体が温まるんですよ」


 リンは身体をひねって、自分の肩甲骨の間を指して見せた。


「ふむ。小さい石なら安価にできて、良さそうだな」

「でしょう?外で働く人、身体の弱い人、女性。欲しい人は多いんじゃないかと」

「なるほど。対象は多いか」

「あともう一つ。子供向けに、夜、抱きしめて寝られるものを考えていて、それも温かくしようかと」


 ライアンは頷いた。


「シュゼットも持っていたぞ。アレは、幼い頃、ベッドで過ごす事が多かった。土で小さなゴーレムを作ってやったことがある」

「小さなゴーレム……?なんか、私のイメージしているのと違うんですけど」

「そうか?手触りも滑らかにしたし、シュゼットも服を着させて喜んでいたが」


 ここでもライアンの美的感覚で作ったゴーレム、つまり人形と、リンの頭の中にいる、ゴツゴツとしたゴーレムは全く違っている。


「んー。できたら見せますね」

「それで、今日ラミントンに頼んだつまみの材料も、秋用か?」

「それは、季節関係ないですよ。次の飲み会で披露しようと思っています。クセがあるので、好き嫌いはあると思いますけど」

「楽しみだ」


 お茶を飲んで、ライアンの頬にも、少し赤みが差したようだ。


「この間、リンの店があれば、と、盛り上がっただろう?」

「でしたね」

「今日の昼餐で、タブレットとも話したのだが、リン一人に負担がかかり過ぎない形で、何かできないか、と、思うのだが。この間のミックススパイスもそうだし、各地の材料でアイスクリームを作ったように、大市での販売を助けるような、何かがあればと思っている」


 そうなるかな、と、リンも少し考えていたことだ。

 

「レシピを考えたり、食材を見るのは楽しいので、協力するのはいいんです」

「そうか」

「でも、各地の食材に一番詳しいのは、その土地の人ですよね。ハンター、農家、商人。それから、領全体の通商のことを考えれば、領主様に文官。食べ方を知っているのは料理人でしょうか」


 リンは指を折りながら挙げていく。


「そうだな」


 うなずくライアンに、リンは尋ねた。


「例えば、ウィスタントンだと、どんなものが秋の大市に出ますか?」

「雪のない春から夏に集めた貴石。これは土の加護を持つハンターが採取することが多い。それから、野生の薬草も希少で、高く売れる。後は、ヴァルスミアの森の恵み。果実はりんごに、木の実、キノコも豊かだ。リンは、きちんと誰かが確認してからでないと、食べてはダメだ」

「わかってますよ……」

「かぼちゃは、今より秋のほうが甘い。紫芋に、後半はシーズンが始まって、猟の獲物もでてくる」

「豪華ですねえ」


 なんだか体重が増えそうな予感が、ひしひしとする。

 秋のホクホクは、大好物なのだ。


「どこの領も同じように、種類が豊富だ。冬の食料を、大市で都合する者も多い。荷物も人も満杯に載せた船が、春以上に来る。今年は、冷室や冷凍室もあるから、きっとすごいと思うぞ」

「うわあ」


 リンはコクコクとうなずいて、言った。


「やっぱり、早めに各領の人に、産物と売りたい物、それに料理人さんから、どんな食べかたをするか、聞いておきたいですね」

「当然だな」

「あと、オグさんが今日言っていましたけど、秋はビールが美味しいんです?」


 ライアンがニヤリと笑った。


「ああ。秋の大市は収穫祭だ。どの領からも、いい出来のものが集まる」

「へえ」

「最高の物を選び、収穫を祝い、ドルーと精霊の加護に感謝を捧げて飲む。後半は寒くなるし、身体を温める必要もある。冬は雪に閉ざされるだろう?その前の、最後の楽しみだ」


 わかった気がした。


「いろんな理由をつけて、とにかく飲むんですね?」

「そうとも言うか」

「じゃあ、つまみになるものがいいのかなあ。女性向けにデザートも欲しいけど。あ、お酒はビールだけ?」

「ビールが一番多い。あとはミード。それ以外の酒は、大市の屋台で気軽に飲める価格ではないな」


 貴族やお金持ちの人用、ということらしい。

 リンは持っていたカップを口元に当てて、考えこんだ。


「秋なら、私もお酒を造ってみようかなあ。売れるほどできないかもだけど」


 ライアンが目を丸くした。


「リンがか?リモンチェッロを作るのか?」

「いえ。りんごを発酵させて。りんごのお酒、好きなんですよ」

「シドルか。だがあれは、半年はかかるだろう?」

「あれ?二週間程度で飲めましたけど」


 二人で顔を見合わせた。


「やり方が違うのかな。でも生産者がいるなら、邪魔してはいけないですね」

「いや。その方法も知りたいと思うぞ」

「んー、じゃあ、それも考えてみますね」


 そのまま飲んでも、冬はシナモンを入れて、ホットカクテルにしてもいい。

 アップル&シナモン。リンの好きな冬の香りだ。

 話していると、まだ暑い夏だが、すぐそこに秋が近づいている気がする。

 

「ヴァルスミアに帰るのが楽しみ」

「そうだな」


 ライアンの頬がゆるんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MFブックス様より「お茶屋さんは賢者見習い 3」が11月25日に発売となります。

お茶屋さんは賢者見習い 3 書影
どうぞよろしくお願いします!

MFブックス様公式
KADOKAWA様公式

巴里の黒猫twitterでも更新などお知らせしています。


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ