表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/275

A glass of cold beer and nibbles / 冷たいビールとつまみ

 ライアンの執務室に入ると、オグはキョロキョロと見回した。


「ここに来るのは十年ぶりだが、ずいぶん居心地が良くなっているじゃねえか」


 工房の隣にある執務室は、記憶にあるよりだいぶ広くなっていた。その広げられた場所には応接用の長椅子が置かれて、くつろげるようになっている。

 執務机と長椅子の間は、衝立代わりに飴色のキャビネットで区切られ、執務室というより、ちょっとしたサロンのようだ。

 ライアンはそのキャビネットからグラスを取り出し、オグに渡した。


「ああ。私もここに来て、驚いた。工房と第二厨房を整えてもらおうと思ったのだが、この隣に第三厨房が新設されていた」

「新設?もしかして、リンのためか」

「小さめだが、家の厨房と配置が一緒で、使いやすいと喜んでいる」


 一緒に天幕から来たタブレットとラグナルは、その厨房に入って、リンがずらりと並べた食材を、興味深げに眺めていた。

 あちらこちらでリンが見つけた夏野菜が多いが、ラグのお土産のシー・ヘリソンの塩漬けや、タブレットから渡されたセサミオイルもある。


「リンがここで作るなら、また厨房で食べるのがいいか」

「そうですね」


 気安くそんな事を言う、若き国の長と領主に、リンは首を振った。


「いえ、大丈夫です。今日は料理人さん達が手伝ってくれるんですよ」


 領主夫妻とシュゼットは晩餐に招かれて、離宮にいないが、料理人がレシピを覚えて、後で披露するという。料理の一部は、使用人の夕食にもなる予定だ。

 今夜は保存用の野菜のピクルスを作る者、天幕用のアイスクリームを作る者、リンの手伝いをする者と、料理人達は三つの厨房に分かれて張り切っている。


「これを持っていって、始めてください。すぐに行きますから」


 リンはとりあえずのつまみに、と、チーズの盛り合わせとシー・ヘリソンの塩漬けの皿を、タブレットとラグナルに差し出した。

 作業を止めて控えていた料理人達は、その様子に青くなったが、二人は気軽に皿を受け取り出て行った。

 二人が執務室に戻るとライアンとオグの姿はなく、執務室の向こう、庭先から声がかかった。


「こちらだ。この時間、外の方が心地よいだろう」


 シルフが風を運んでくるし、すぐ目の前にはオンディーヌの水場があって、水音を聞くだけでも涼しさが増す。

 庭にはすでにテーブルや椅子が出され、グラスやカトラリー、皿が並んでいた。

 オグの足元には小型冷室が置いてあって、どうやら酒担当のようだ。

 厨房からもらってきた、つまみもそこに並べる。


「タブレット、ビールでいいか?ラグは?」

「ああ」

「兄上、暑いので、私もビールで。リンは先に始めていてくれ、と」

「じゃあ、先に乾杯だ。……ドルーと精霊に」

「「「ドルーと精霊に」」」


 カチリとグラスを合わせて、一気に喉に流し込む。


「うおー、夏に冷たいビールが飲めるのは最高だ。今日は暑かったからなあ」

「私達、北の人間にはきついですね」


 四人はそれぞれに手を伸ばして、自分の皿につまみを取り分ける。

 

「タブレット、これがシー・ヘリソンだ」

「これか」


 ライアンは早速タブレットに、気に入りのつまみの皿を回した。

 

「ずいぶん、あちらこちらのチーズが揃っていますね」

「リンが天幕で、試しては買っていたぞ。ライアンのつまみ用じゃねえか?」

「自分の好物を揃えてくれるなんて、ライアン、嬉しいだろう?」

「……料理にも使うと言っていたから、私のつまみだけではないと思うが」


 ライアンはニヤニヤと笑う三人から目をそらし、シー・ヘリソンを口に入れた。

 実際、確かにくせのあるチーズは好物だったが。


「ここは気持ちいいですね」


 厨房の扉からリンが顔をのぞかせ、両手に皿を持ち、直接庭へ出て来る。

 ライアンとオグがその皿を受け取って、リンは腰をおろした。


「最初はさっぱりと冷たいものです。こちらが『鶏とコリアンダーのサラダ』、あと、もしコリアンダーを嫌いな方がいるといけないので『叩きキュウリの塩セサミオイル和え』です」 

「おお、セサミオイルの試食だな」

「春にリンの言っていた『魔法のオイル』ですか。できたのですね」

「ああ。試作段階だが。リンに確認してもらって、良ければこの秋か、次の春の大市から販売できる」


 それぞれの皿に、少しずつ取り分ける。

 リンはライアンから手渡された、ミードにレモンを絞り入れながら言った。


「さ、食べましょう!」


 叩きキュウリは塩とセサミオイルで、シンプルに和えてある。

 コリアンダーを使ったサラダは、蒸し鶏、コリアンダー、レタス、玉ねぎを、塩、セサミオイル、ビネガーに、ガーリックと『サラマンダーの怒り』を加え、ピリリと辛いドレッシングにしてある。

 

「この香ばしいのが、セサミオイルの香りか」

「塩と油だけなのに、風味がぐんと上がりますね。おいしいです」

「うお、うまいじゃねえか。なんだ、飲み過ぎの薬と全然違う」


 クンっと香りを嗅いだ後、コリアンダーのサラダを頬張ったオグが声をあげる。


「薬じゃないですもん」


 見ていると、全員二回目を取り分けている。


「……コリアンダー、大丈夫そうですね」

「香りが強いからか、同じように風味の強いドレッシングが合うな。リン、このドレッシングのレシピをくれ」


 そこに料理人が、大皿を持って現れた。


「あの、続けて揚げ物です。セサミオイルを使いたかったので、揚げ物ばかりになっちゃいましたが」

「から揚げは最高だな」

「大丈夫ですよ。天ぷらもおいしかったですし」

「ふふ。から揚げもありますよ。まず、新しいのを試してください。コロッケといいます」


 オグはから揚げと聞いて、ガッツポーズだ。

 皿の上には、小判型と俵型、二種類の揚げたてのコロッケが載っている。


「こちらが『ポテトコロッケ』で、もう一つ『シー・ヘリソンのクリームコロッケ』です。熱いので気をつけて。トマトソースをつけて召し上がってください。好みで、合わせてレモンをどうぞ。どちらもセサミオイルで揚げています」


 リンは熱々のポテトコロッケを、フウと息を吹きかけて口にいれた。


「ハフッ。熱い!……おいしい」


 衣はサクっとして、中のポテトがホクホクだ。

 しばらく全員が、フウフウ、ハフハフと言いながらコロッケを頬張った。

 時々、アチッという声があがっては、グビっとビールを飲んで冷やしている。誰も何も言わないが、その食いつきぶりを見ると、皆が気に入ったようだ。


「うまいなあ。あの爺さんの息子が作った、じゃがいもだろ」

「私はこの、とろけるクリームコロッケが」

「これは、シー・ヘリソンの香りが濃厚だな。レモンをかけるのもいい」


 ライアンはさっぱりとさせるのが好きなようで、またギュッとレモンを絞った。


「リン、このセサミオイルは、焙煎していないほうか?」

「そうです。香りもマイルドでしょう?私は琥珀色をした、焙煎してあるオイルをよく使ったんですが、私の国の料理人は、白い、焙煎なしのオイルが揚げ物に最適だって使っていたんですよ。てんぷらとか」

「そうか。では、やはり両方あった方がいいのだろうな」


 タブレットは頷くと、もう一つコロッケを取った。

 料理人が次の皿を持って現れた。

 こんどはラミントンの産物を使った試食だ。


「あ、鶏の、『塩から揚げ』なんですけど、ラミントン領の海藻を風味付けに使ってみました」

「え、あの?」


 ラグナルがコロッケを飲み込んで、慌てて顔をあげた。


「毒性はないって、聞いたので」

「この周りについている緑が、あの時採った海藻ですか?」

「ええ。私の国で『青のり』って呼ぶ、海藻だと思うんですけど」

「お!磯の香りだ」


 オグは自分の好物の登場に、リンの説明の途中でから揚げに手を伸ばし、がぶりと噛みついた。

 そこにグイっとビールを流し込む。


「ぷふぁあ。なんでから揚げに、ビールって合うんだろうなあ」


 やっぱり最強だな、と、そのあまりにおいしそうな様子に、オグ以外の四人もから揚げに手を伸ばした。

 ふうっと息を吹きかけて齧ると、青のりの香りが肉汁と一緒に口に広がる。

 オグが自分とライアン、タブレットのグラスにビールを注ぐと、三人が同時にぐいっとあおった。


「美味しいですね」

「これだけで、海の香りだな」

「でしょう?これからは船で、皆が海藻を干しますよね」


 リンは、ライアンに向かって、得意げに笑った。


「ライアンはいいよな、いつもリンのつまみで飲んでるんだろ?」


 オグが今度は、コロッケを口に放りこんだ。

 またビール、つまみ、ビール、で止まらなくなったらしい。


「いつも、ということではないぞ。飲むのは、塔か館に戻ってからで、大抵チーズか、つまみなしだ」

「リンのつまみで飲める所ができたらなあ。なあ、リン、店をやらねえか?ハンターズギルドの近くか、ああ、いっそギルドの一階を改装してだな……」


 オグがビールのグラスを揺らしながら言う。


「エクレールさんに、家で作ってもらえばいいじゃないですか」

「兄上、自分ばかりずるいですよ。私だってラミントンに欲しいです」

「まあ、大市の時にリンの店があれば、私も行くだろうな」

「大市か。ビールに合わせたつまみ、ミードに合わせたつまみ、と、各地の産物を使って出せば、大市らしいな。屋台にやらせてもいいだろう」


 男性陣は、何やら飲み屋をつくる話で盛り上がっている。

 集まっているのが長や領主一族だと、こういう時に話がどんどん進んでいくのがやっかいだ。


「あのう、店をやるなら、私はお茶屋さんがいいんですけど」

「ライアン、料理人はどうする?館の料理人にすべて任せるのは、無理だろ?」


 全く聞いてくれない面々に、リンはそれでも声をかけた。


「お腹の具合はどうですか?私はもう飲まないので、最後のメインを持ってきてもらいますけど」

「食べる」

「もちろん」

「いただきます」

「食うぞ」

「そうですか。一応、聞こえていますか」


 即答で返事が返り、リンはこちらの様子をうかがっていた料理人に合図をした。

 厨房から運ばれた皿は、トマトソースを使った『ピザ』で、一枚は海老とシー・ヘリソン。もう一枚はバジル、玉ねぎ、ベーコンのトッピングだ。

 トマトソースとチーズが溶けて混ざる、食欲を誘う香りがふんわりと届き、全員の目がそちらに吸い寄せられた。

 リンはローズマリー、タイム、バジル、といった薬草に、『サラマンダーの怒り』と胡椒を加え、風味と辛みを足したオリーブオイルの瓶を、皆の前にずいっと差し出した。


「はい。好みで、この薬草オイルをかけてください。ピリ辛になります」


 ラグナルをのぞく全員がオイルをたらし、ピザに噛みついた。


「大市の間だけだったら、各地の料理人を借りたらどうだろうか」

「リンのレシピを習えるなら、ラミントンからは喜んで貸しますよ。……これ、おいしいですね」

「足りなかったら、一時的に、火と土の見習い術師を雇えばいいんじゃねえか?……いや、これもビールに合うよな」


 とろりと溶けた、伸びるチーズを噛みちぎっていたリンは、オグの言葉に、ん?と思い、慌てて飲み込んだ。

 

「厨房で雇うんなら、風の術師じゃないんですか?」


 リンの疑問に、ライアンが答えた。


「『泡立て』なら風だが、厨房に、火と土は便利だ」

「火は、まだわかるんですけど、土って、かまどを組むとか?」


 同じようにピザを頬張っていたラグナルが、ニコニコと笑いながら言う。


「兄上はすごいのですよ。自分は他のことをしながら、グノームを使って、豆の皮をむいたり、石のナイフで野菜を切ったりできるのです。それで野菜が、ひょいっと、鍋に飛び込むのですよ」

「……土の術師って、手を使わずに料理ができるんですか」


 勝手にじゃがいもの皮がむけたり、玉ねぎがみじん切りになっていくのだ。

 なんて楽しいんだろう。

 玉ねぎを切って、泣くこともないだろう。それともグノームも泣くのだろうか。


「普通ではないが、オグと私は、アルドラに訓練の一つとして料理をさせられた」

「見習いを鍛えるのに、ちょうどいいんだよな」

「そういえば、ラミントンの館で泡立てをよく手伝っている風の術師は、細かい調整がうまくなったと聞きましたね」

「へえ、料理の特訓って、効果的なんですねえ」

「だがなあ、術師は切ったり、焼いたりはできるんだが、味付けはひどいものだよな。なあ、ライアン」


 タブレットはビールを片手に、笑いながら言った。


「あれは料理を始めたばかりのことだろう?だが、私は肉を、炭にはしなかったぞ。なあ、オグ」

「あんなに燃えるとは思わねえだろ?驚いて水をかけて、肉を台無しにしたよな。なあ、タブレット」


 ラグナルは聞いたことがなかった兄達の失敗に、声を上げて笑う。

 幼馴染の三人は、楽しく昔を思い出しながら、ビールをあおった。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

評価、感想、レビュー、どれもいただくたびに、本当にありがたく、大喜びしています。

誤字報告も、もちろんありがたいです。(いつもすみません)

これからもよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MFブックス様より「お茶屋さんは賢者見習い 3」が11月25日に発売となります。

お茶屋さんは賢者見習い 3 書影
どうぞよろしくお願いします!

MFブックス様公式
KADOKAWA様公式

巴里の黒猫twitterでも更新などお知らせしています。


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ