表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君に三食昼寝付きを差し上げます!  作者: 蔵前
冒険は一人で行けない
21/106

渡り廊下の死闘

 ノーマンが古代魚の背中を駆け出したのを見て、敵兵もただ見守っているだけのはずは無い。

 敵兵も我先にと古代魚の背中に乗り移り、ただし、細い古代魚の背中は一人分の足場しかない為にノーマンと一騎打ちになるしかなく、力任せ的な剣の振るい方でも一般兵などよりも数段上の腕前の彼の敵にはなり得なかった。


 ノーマンに襲いかかった敵は、次々、と言っても二名だけだが、彼等は簡単にいなされた。


 気絶して転がって細い魚の背から落ちたものが一人、ノーマンの剣に放り投げられる形で魚の背どころかリボンの外にまで飛ばされて下に落ちたのが一人。

 落ちた敵兵は落ちた場所で地雷の餌食となり、渡り廊下は人が爆発した事を示す真っ赤な円が二つ描かれた。


 ノーマンは大きく舌打ちをした。


「お前ら!こんな死に様は嫌だろう!そこで待っていろ!」


 しかし、敵兵の中の一人、甲冑を付けていた唯一人が、重い甲冑をガシャガシャと音を立てながら無言で魚の背中に乗り込んできた。

 私はこれはいけないと詠唱を唱え始め、敵の兵士達は勇敢だった彼等の上官らしき甲冑に賞賛の声を上げ始めた。


「ば、ばんざい。ああ、ゼッペウス隊長。」

「ゼッペウス様、ばんざい!」

「やってください!隊長!」


 ゼッペウスと呼ばれた甲冑の大男は部下らしき敵兵達に喝采を浴びながら、ガシャンガシャンと音を立てながらノーマンに近づいてきた。

 ノーマンは敵の様子に剣を構え直した。


「名前を。俺はノーマン・アンティゴア。いざ、尋常に勝負だ!」


 しかし甲冑男は名前を名乗るどころか、ノーマンを通すものかというように両腕を大きく横に開いただけだ。

 いや、それは鬨の声を大きく上げたのだ。

 ああ、私は詠唱が間に合わなかった!


「キシャアアアアアアアアアアアア。」


 人ではない叫び声をあげる人では無かった甲冑に、敵兵の全員が青ざめて静まり返る中、私は人でなしでも人でしかないノーマンに大声をあげていた!


「ノーマン逃げて!リヴァイアさんは煩いのが大嫌いなの!」


 私の声を合図にしたかのように、詠唱が間に合わず甲冑男の行動をキャンセルできなかったばっかりに、リヴァイアから怒りの鉄槌が繰り出された。


 彼女の中には彼女が飼っている巨大な線虫が大量にいる。

 それらの三匹がぞわっとリヴァイアの怒りに呼応して彼女のエラから飛び出して、そしてそのうちの一匹が甲冑姿の化け物に特攻し、甲冑男を下から上へと跳ね上げる様にしてくし刺しにした。

 巨大寄生虫にくし刺しにされた甲冑男は渡り廊下の壁にぶち当たり、そのまま寄生虫と一緒に床に落ちて、そして、地雷の餌食となった。

 寄生虫の白い体液と甲冑男の腐った赤い血が床にどろりとぶちまけられた。


 それで、ノーマンは?


 ノーマンは何事も無いようにリヴァイアの背骨の上に立っていた。


 いや、立っていない。


 彼は要石だった青い石の精霊に守護されて、それだけでなく青い炎のようなオーラまで纏ってほんの少しだけ浮いているのだ。


 巨大な寄生虫は彼の足元にだらりと力を失って横たわり、ずりっと音をさせて床に落ち、それらも二つの白い水たまりを作った。

 私以上にたじろいだのは敵兵の方である。


「さあ、道を開けろ。君達の隊長はとっくの昔に殺されていたようだ。俺達はこの城を根城にした魔物を倒しに来たアンティゴアさまご一行だ。復讐を望むならば、俺達に今すぐに道を開けるんだ!」


 まあ、勝手に自分の名前をパーティ名にするなんて!

 私はノーマンの無事を喜ぶよりも、彼とパーティは組まないぞ、と思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ