表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/36

真実 側妃イヴァンナ⑦

「そんな事が出来るんですか!?」


 私は驚いて声を上げた。


「本来ならそんな事はあり得ない。だが、エラルド様は国王だ。彼らは戸籍の上にだけ存在する1人の女を秘密裏に作り上げた。その結果、イーニアの母と陛下の第二側妃……同じ人間がアイシスとイシスと言う双子の姉妹と言う事にされたんだ。だが、その事でエラルド陛下はロレットとシルベールに弱みを握られた形となった」


「弱み……を握られた……」


 私はただ呆然と男の言葉を繰り返した。


「ああ、王と言えど戸籍を操作したのだからな。いつものシルベールの手だよ。人の弱みに漬け込み、自分の都合良く踊らせる。不思議に思わなかったか? 何故王子の婚約者の選定の場に、子爵家の令嬢であるお前が参加できたのかと……」


「……え?」


 公爵であるシルベールにあの場に連れて行かれた私は、そんな事考えた事もなかった。でも、考えてみれば私がシルベールの養女になったのは、ジュリアスの婚約者に選ばれたあとだ。あの時点での私は単なる子爵家の令嬢。


 本来なら国王の第一王子の婚約者になど、なれる身分ではなかったのだ。


「アイシスはずっと本当の事を口には出来なかった。だが、今回情勢が変わったからだろうな。彼女は漸く自分の身に何があったのか話してくれたそうだ」


 情勢が変わった…。それは恐らく、ジュリアスよりも強い発言力と権力を持ち、この国を牛耳っていた、義父シルベールの失脚を意味するのだろう。


 アイシス様にとって、今まで恐れていたものが無くなった。そう言う事だ。


「アイシス様はお認めになったと言う訳ですね。彼女こそがイーニア伯母様の母、イシスだと」


「流石に妃教育を受けてきただけの事はある。理解が早いな。その通りだ。当時ロレット家は当主の投資の失敗で借金が嵩み、没落寸前だったそうだよ。借金の形に夫に金で売られた……彼女はそう話してくれたそうだ。勿論、国王の妃として王家に嫁ぐのだ。貴族家とはいえ困窮し、明日の食事にさえ困る様な、名ばかりの伯爵夫人でいるより余程名誉な事だ。それに何よりロレット家を困窮から救う事が出来る。それは即ち、娘イーニアを救う事にもなる。そう説得されて、彼女はエラルド陛下の側妃になる道を選んだ」


 その後、約束通り多額の金が王家よりロレット家に支払われ、そのお陰でロレット家は持ち直した。彼女は側妃として2年の役割を果たしたのち、今の夫であるロレットとは別の伯爵家に下賜されたのだ。


 それでも彼女は、ロレット伯爵がイーニアを大切に育ててくれていると信じていた。


 何故なら自分が王家に嫁いだ事で、ロレット伯爵家は立ち直った。それにイーニアは伯爵にとっても血を分けた実の娘だ。


 だが、その考えが甘かった事にもっと早くに気付くべきだったとアイシスは語った。


 ロレットは死んだはずの母親が娘に会う事を拒んだ。彼女には既に別に母と呼ぶ存在がいるのだと……そうロレットに言われれば、彼女にはどうする事も出来なかった。


 イーニアの事は勿論気になっていた。


 でも、時を重ねる内に、彼女にもイーニアの他に大切なものが出来た。夫や夫との間に出来た子供達だ。


 それから何年か経って、アイシスは本来なら貴族学園に入学しているはずのイーニアが、学園には通っていない事を知った。


 この国では、貴族学園に通わなければ貴族としての生きる道を閉ざされてしまう。


 流石に可笑しいと思い、人を使ってロレット家について調べた。


 その結果、イーニアは家族に寄って虐げられ、暴力まで受けている事を知った。


 彼女はロレットに抗議した。自分がこの伯爵家を救ったのだ。それなのに何故、自分の産んだ子に対し、こんな非道な行いが出来るのかと。


 そんな彼女をロレットは嘲笑ったそうだ。


 『ならば真実を明らかにすれば良い。そんな事をすればお前は全てを失う。いや、この件には王家が関わっているのだ。下手をすれば、隠蔽のため、お前の婚家にすら、危害が及ぶかも知れないがな』


明らかな脅しだった。


 だがロレットが言う様に、この件に王家と筆頭公爵家が絡んでいるのは本当の事だ。彼女は口を噤むしか道は無かった。


「だがな、彼女はそれでも母親としてイーニアを守ろうとしたんだ。2年の婚姻生活でエラルド陛下の人となりを知っていたアイシスは、意を決して事の顛末を彼に訴え出た。陛下はそれに心を痛められ、内密にではあるがロレットに注意を与えたらしい。するとロレットは今度は厄介払いとばかりに、イーニアをカイザードに金で売った」


「売った?」


「ああ。金額を提示し、その金を用意すればイーニアをくれてやる。そうカイザードに言ったそうだ」


 その後カイザードさんは必死に働き、そのお金を用意した。そして晴れて伯母と一緒になれたそうだ。


「それでも彼はイーニアを金で買った事に後ろ暗い思いを抱えていたそうだ。だがそんな彼にイーニアは言った」


『お母様は私がまだ小さい頃に亡くなってね。私、母と過ごした記憶がないの。だから、生まれてきてから今が1番幸せよ』


「だが、その幸せは長く続かなかった。陛下がイーニアの存在を気に掛けている事を知ったシルベールは、彼女を利用しようと考えた。彼はロレットを巻き込み、イーニアを攫うと、陛下の元へと連れて行った。カイザードを人質に取られていた彼女は彼らに逆らう事が出来なかったんだ」

 

 恐らくエラルド陛下が伯母を最初に手元に置いたのは、自分のせいで不幸にしてしまった彼女に罪悪感を感じての事だったのだろう。陛下はまんまとシルベールの口車に乗り、借金の形に彼女が娼館に売られると信じ込んでいたんだ。何せロレットは、一度は金の為に妻を売った男だ。そんな男を信じる事なんて出来ない。だから彼女を救おうとした。それがシルベールのついた真っ赤な嘘だったなんて疑いもせずに……。


 カイザードさんと伯母様を引き裂いたのは、伯母様を救おうとした人達の善意と、それを利用して私腹を肥そうとした者達の悪意だった。


「その話を聞いてカイザードさんは何と仰ったのですか? 彼にはもう、話されたのでしょう?」


 訊ねた私に彼は鎮痛な面持ちを浮かべた。


「イーニアの最期は、エラルド陛下とジュリアスに看取られた穏やかなものだったそうだ。それを聞いたアイツは良かったって笑顔を浮かべたよ。少なくとも彼女は悪意の中で死んで行った訳では無かった。それが救いだと…。そう言って泣いていた…」


 カイザードさんの気持ちを考えると、私まで涙が出た。シルベールに唆され、彼の意のままに動いていた私なんかに、そんな資格はないと言うのに…。


 私は溢れた涙を手で拭う。カイザードさんのハンカチは使いたくなかった。


 そんな私を見て、目の前の彼は言った。


「カイザードは言ったよ。お前もまた、その出自を利用され、巻き込まれたある意味被害者でもあると。だがな、俺や、シルヴィア様、そして、この件を調べ上げた者からすれば、お前のした事は絶対に許す事なんて出来ない。俺達はカイザードとは違うんだ。お前に掛ける温情なんてものは、俺たちには微塵も無いんだよ!」


 彼の言葉からは、怒りを通り越した深い悲しみが感じられた。


 そう……。どれだけ私が悔やんだとしても、1度失われた命は2度とは戻らない。


 彼らの悲しみも癒える事など無いんだ。


「その、この件を調べ上げた者とは?」


 私は彼に問いかけた。恐らく私はその人にも深い恨みをかっている。


 少し考えれば分かった事だ。今、この国は周辺国によって物流を止められ疲弊している。


 そんな中でこれだけの重大な内容を、貴族であるアイシス様が、異国人である彼に話したとはとても思えない。


「その人物は、お前がさっき、殺めた事さえ忘れていたアルテーシア付きの侍女の恋人だった男だ。侍女の名はエリスと言う。お前にとっては取るに足りぬ者だったかも知れない。だがな、彼女にもまた、愛する人も、彼女を愛していた人もいたんだよ。彼の名はアルドベリク・スティングライト。そうだ! この国の宰相だ。そしてな、もう1つ教えてやるよ! エリスは、血を分けた俺の妹だ!」


「……そんな……」


 あまりの事に私は目を見開いた。


『お前が謝罪しなければならない相手はアルテーシアだけか?』


『誰かの命が失われればその裏には必ず、嘆き、悲しむ者達がいるんだ。例えそれがお前にとっては取るに足りないと、考える事さえしなかった者達だとしてもな!』


 私は彼が放ったこの言葉の本当の意味を、漸く知ったのだ。




















アルファポリス様掲載作品とは、若干設定を変更しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ