私が異世界物を書く理由
女流ラノベ作家<蒼井霧雨>は、非常に好き嫌いの分かれる作品を書くことで『知る人ぞ知る』作家だった。
そんな彼女の作品は、基本的には年上の女性と少年のラブロマンス物が多かったものの、時流に乗っていわゆる<異世界物>も多く生み出してきた。
これは、彼女、蒼井霧雨が異世界物を書く理由である。
筆者より
「ショタパパ ミハエルくん」が当初想定していた内容からそれまくった挙句、いろいろとっ散らかって収拾つかなくなってしまったので、あちらはあちらでこのまま好き放題するとして、こちらは改めて少しテーマを絞って書こうと思います。
基本的には<創作者の本音>をメインにしていく予定です。
もっとも、また暴走する可能性が高いですが。
追記
案の定、暴走してしまってもはや<創作者の本音>でさえなくなっていますね。
序盤と現在とではまったく別物になっていると思うので、まず最新話から確認されることをお勧めします。ストーリー物ではないので、<ネタバレ>などの心配はありません。
カクヨムとアルファポリスでも同時連載します。
そんな彼女の作品は、基本的には年上の女性と少年のラブロマンス物が多かったものの、時流に乗っていわゆる<異世界物>も多く生み出してきた。
これは、彼女、蒼井霧雨が異世界物を書く理由である。
筆者より
「ショタパパ ミハエルくん」が当初想定していた内容からそれまくった挙句、いろいろとっ散らかって収拾つかなくなってしまったので、あちらはあちらでこのまま好き放題するとして、こちらは改めて少しテーマを絞って書こうと思います。
基本的には<創作者の本音>をメインにしていく予定です。
もっとも、また暴走する可能性が高いですが。
追記
案の定、暴走してしまってもはや<創作者の本音>でさえなくなっていますね。
序盤と現在とではまったく別物になっていると思うので、まず最新話から確認されることをお勧めします。ストーリー物ではないので、<ネタバレ>などの心配はありません。
カクヨムとアルファポリスでも同時連載します。
だけどさ、『私が生んだわけでもない<余所の子供>が問題行動を改められずに苦しんでたって、それは私の所為じゃないし、私が対処しなきゃならない義理もない』と言ったって、私の子供達がそういう子をイジメるのは
2021/05/04 06:00
ホント、学校なんて、命を懸けてまで行かなきゃいけないところじゃないよね。 命の危険があるなら、さっさと逃げればいいと私は思う。『そこで逃げたところで逃げた先でもまた逃げることになる』とか
2021/05/05 06:00
でさ、子供が安心安全に教育を受けられる環境を実現できてない、管理監督者が仕事してないような学校があるのも事実なんだろうけど、逆に、保護者の側も学校に我が子について丸投げしすぎとは感じてるかな
2021/05/06 06:00
ホントにさ、冷静に客観的に考えてみてほしいんだけど、実際に子供を育ててみて実感したんだけど、自分の子供の、<他人との接し方>って、親自身がやってた、<子供との接し方>が基本になってるんだよね
2021/05/07 06:00
マジでさ、『自分より弱い相手、立場が低い相手、反撃してこないできない相手に対して横柄になったり居丈高になったりするのがどうしてこんなに多いの?』って話なんだよね。なんでだと思う?
2021/05/08 06:00
『自分の子供がイジメられたら? イジメの加害者になったら? ニートになったら? それ考えたら子供作るのとか有り得ないじゃん』とか言ってるのがいるみたいだけど、いや、文句だったら自分の親に言わなきゃ
2021/05/09 06:00
『子供が学校に行きたくないと言い出したら?』私は行かせないよ。そんなことを言わずにいられないような学校なら行かせない。それに対して『甘やかしてる!』とか言う人間の言葉なんか知ったこっちゃない
2021/05/10 06:00
<躾>だなんて考えるから、よく分かんなくなるだけじゃないの? 『子供を躾ける』じゃなくて、『親が子供に対して手本を見せる』でいいんだよ。親の振る舞いを見て、子供は<人間としての在り方>学ぶんだから
2021/05/12 06:00
(改)
『金を払ってやってるんだから何言われても仕方ない』『金を払ってやってるんだからこっちの言うことは何でも聞け』そんな態度、<ちゃんと躾けられてる人>のそれじゃないじゃん
2021/05/13 06:00
ところでさ、<嗜好品>で、『感受性が高まって、音楽や映画をより楽しむことができる』とか言ってるのがいるけど、私は作り手側だからこそその考え方はおかしいと思う。だってそうじゃん。それって
2021/05/14 06:00
まあとにかく、医薬品としてちゃんとした効能があってそれで救われる人がいるなら医薬品として加工してしっかりした管理の下で<治療>に使えばいいじゃん。『攻撃的な人間もおとなしくなる』って言うなら
2021/05/15 06:00
そういえば最近さ、制服で、女子でもスラックスが選べる学校が増えてきてるらしいんだけど、それでスラックスを選ぶ女子について、『女性として見られたくないんだろ、男性として扱われたいんだろ』みたいなことを
2021/05/16 06:00
しかし、いまだに<養育費>を払おうとしないのがいるんだね。それでよく<大人>だなんて言えると思う。根本的に理解してないじゃん。<養育費>ってのは子供自身の権利であって、配偶者の権利じゃないんだよ?
2021/05/17 06:00
しかし、自分の子供に文句を言われる程度のことを、『我が子が悪魔に憑かれた!!』とばかりに恐れ慄く親ってなんなんだろうね。いや、子供だって人間なんだからそりゃ文句の一つも言いたい時だってあるでしょうよ
2021/05/18 06:00
『大ヒットを飛ばした作者が、次回作で、自分の作りたいものを作りたいように作る。ってして、なのにぜんぜん人気出なくて打ち切られる』そういうの、これまでにも散々見てきたことだよね?
2021/05/20 06:00
結局さ、『自分の勝手で子供をこの世に送り出した』っていう現実とも向き合えないような親の姿を見て育った子供が、何のフォローもないままに放置されるから、現実と向き合えない人間になるってだけでしょ?
2021/05/21 06:00
最近さ、『かつて<弱者>だった側が、権利とかが保証されることで<強者の立場>を得て、それで他人を虐げる』みたいなことが起こってきてるって言われてるじゃん? それって結局
2021/05/23 06:00
『モテたい』って、結局、なんなの? それって要するにただの<承認欲求>じゃないの? 私は別に、自分にとってどうでもいい相手からモテたいなんて思わないけどね。てか、普通にキモいよ
2021/05/24 06:00
マジで、『男らしさ』『女らしさ』ってなんなの? 訊かれたって答えられないじゃん。てか、答えたつもりでも、人によってその内容が違ってるじゃん。そんなものが<定義>として成立するとか思ってんの?
2021/05/25 06:00
『男らしさ』ってのだけでも、狩猟で暮らしてた頃には、力が強くて獲物を確実に獲れるのが男らしかったかもしれなくても、農耕が主流になった頃には、当然、作物をうまく育てられて収穫量を上げられるのが良かった
2021/05/26 06:00
結局さ、他人が思う曖昧な価値観に迎合しようとするから人によって言うことが違うし、『じゃあ、どうすりゃいいんだよ!?』ってなるんじゃないの? 『男らしい』とか『女らしい』なんてその最たるものじゃん
2021/05/27 06:00
(改)
『フィクションは、現実では許されないことを描ける』ってのが最大の強みじゃん。もちろん、たった一回のやらかしが取り返しのつかないことに至る可能性もあるから現実においては『別にいいじゃん』とは言わないよ
2021/05/29 06:00
自分の子供が余所の子をイジメるなんてことを放置してるような親がどんなご立派なことを口にしてたって、何の価値も感じない。『偉そうなこと言う前に自分の子供と向き合ったらどうなの?』としか思わない
2021/05/30 06:00
<中年のブタ>が主人公だったアニメ映画とかもあったじゃん。でも、すっごくカッコよかったじゃん。過去を消すためにダンゴっ鼻のブサメンに整形した宇宙海賊が主人公の漫画とかもあったじゃん
2021/05/31 06:00
かつて<弱者>だった人間が<同情>とか<大きな声>を集めることで<強者の立場>を得て強者として振る舞い他人を虐げようとするのって、結局、『強者は弱者を虐げていい』って考えに従ってるだけだよね
2021/06/01 06:00
しかしさあ、『強くなればイジメられない』とか、よくそんな寝言を並べられるもんだと思う。問題があるのはイジメる側なんだよ。私の子供達は、自分より弱い相手をイジメたりしないよ
2021/06/02 06:00
精神力が強ければ、そもそも『イジメられない』じゃなくて『イジメない』んだよ。精神が弱いからイジメなんてくだらないものに頼らなくちゃいけなくなる。他人をイジメることでしか自分を守れないからね
2021/06/03 06:00
私はさ、<親>に対して厳しいことを言ってるように思えるだろうけど、それはあくまで、私自身が<親>だからだよ。自分を甘やかさないように、『他人もやってるから自分も』と、他人の所為にして甘えないように
2021/06/04 06:00
私が親に対して厳しいことを言ってるように見えても実際にはそれは自分自身に言い聞かせるためにそう考えるようにしてるだけなのと同じで、『イジメられる方が悪い』というのも、自分自身に言い聞かせるためなら
2021/06/05 06:00
昨今の、『何もかも説明してもらわないと理解できない読者や視聴者が増えた』って話は、まあ、なんとなく分かる気がするよ。先日も触れた、<原付に二人乗りしてる女子高生のアニメ>の件だって
2021/06/06 06:00
私自身も、<創作者>であると同時に、他の創作者さんの作品を摂取する、<読者>であり<視聴者>でもあるんだ。だからこそ、他の創作者さんの作品について、<自分の好み>を基準にしてあれこれ言うのは違う気が
2021/06/07 06:00
なんか私が、<品行方正で清廉潔癖な人間しか認めないヤツ> みたいに思われてるらしいんだけど、逆だよ逆。私は基本的に、『<品行方正で清廉潔癖な人間>なんて嘘くせ~っ!』って思ってる人間だから
2021/06/10 06:00
最近さ、『正しいのはいつも自分で、間違っているのはいつも自分以外の誰か』って考えてるのが目立つよね。フィクションの描写や演出にケチつけたり、新しい伝染病について自分の解釈でどうにかしようってするの
2021/06/11 06:00
正しいことしかしない親がどうして信号無視したりすんの? 自転車の傘差し運転とかすんの? スピード違反すんの? 駐車違反すんの? 飲酒運転したりすんの? 不倫すんの? 離婚したりすんの?
2021/06/12 06:00
『みんな望まれて生まれてきた』 この種の言葉がちょっと取り上げられると猛烈に反発する人が出てくるのは、なんでなんだろうね? ま、そう言う私も、この言葉には嫌な気しかしないけどさ
2021/06/13 06:00
『自分だけが正しい。間違ってるのはいつだって自分以外の誰か』 って考える人って、ホントに自分に甘いよね。そして<人間>ってものを分かってない。『自分だけが正しい』なんて、あるわけないのに
2021/06/14 06:00
子供が赤の他人やフィクションの真似してるのを諫めるのが面倒臭いから『子供が真似するようなことを見せるな!』って言ってんの? それってただ単に、自分が楽したいからってだけの話だよね?
2021/06/15 06:00
世の中にはさ、『<いい人>は間違えない、失敗しない』みたいな妙な思い込みがあるよね。アニメとかでさ、<嫌な親>ムーブを繰り返してきた親がちょっと<いい人な一面>を見せるだけで
2021/06/16 06:00
ところで最近、<性的搾取>って言葉がやけに使われるようになった印象があるんだけど、正直、違和感しかない。いや、もちろん、女性の側が望んでないのを搾取されるのは駄目だよ思うよ? それは許せない
2021/06/17 06:00
『親の所為にするな』とか『他人の所為にするな』とか『社会の所為にするな』とか言ってる人ほど、実は、『他人の所為』にしてたりするんだよね。だってそうじゃん? ネットとかで誰かを罵ってるの、『相手の所為』
2021/06/18 06:00
『子供がニートになる一番の原因は親にある』とは私は言うけど、でもそれは、親を批難するためのものじゃない。だってそうじゃなきゃ、『イジメはイジメられる側にも原因がある』ってのを否定できないじゃん?
2021/06/19 06:00
病気の治療だってそうでしょ? 患者それぞれの体質や体形や持病とか、個々人の事情を勘案して治療を行うじゃん。患者を診もしないで治療法を決める医師とかいるの? 普通はいないでしょ?
2021/06/20 06:00
それにしても、男性ってなんで<月経>をあんなに特別視するんだろうね? ただの生理現象じゃん。別に特別でも何でもない。その点、ダンナはまったくそんなことで動じないから、すっごく助かってる
2021/06/21 06:00
どうして、『すべての作品が自分の好みに合わせて作られるのが正しい』 とか、思い上がれるんだろうね? それって、『すべてが自分の好みに合わせて作られるなんて有り得ない』って現実を無視してるよね?
2021/06/22 06:00
(改)
正直、作品作りにおいて、『どこに創作者としての矜持を持つか?』は人それぞれだからね。他の創作者さんのスタンスについては私は論じるつもりはないよ。私自身、影響を受けた作品っていうのはたくさんあるし
2021/06/23 06:00
私が言いたいのはさ、要するに、『意図的に他人を傷付けようとする行いは、結局、誰も幸せにならない』ってことなんだ。誰かを傷付けようとする本人はその場ではすっきりしたような気がするかもだけどさ
2021/06/24 06:00
さすがにまあ、『自分は他人を傷付けてもいいけど他人が自分を傷付けようとするのは許さない』なんて甘ったれたことが本気で通用するとは思わないよね? でも、本気で思ってそうなのもいるけどさ
2021/06/25 06:00
『いくら自分が他者を傷付けないようにしても、他者は自分を傷付けようとしてくる!!』 そんなことを言うのもいるかもだけど、だからって自分から他者を傷付けようとするのは、『他人の所為にしてる』っての
2021/06/26 06:00
『自分の好みに合わなきゃ駄作』なんて、なんでそんな、『世界は自分のために存在してる』みたいな考え方できんのかなあ。普通に考えたら分かるじゃん。何もかもが自分の好みに合わせて存在とかできないって
2021/06/27 06:00
ところで最近、<批評本>が売れないんだってね。う~ん、なんかそれ、当然の流れのような気がするんだよね。だって、今、誰でも彼でもネットに<批評>を気軽にアップできるじゃん?
2021/06/28 06:00
まーだ、『自分はこのキャラは好きになれない。だからこの作品は面白くない』とか言ってんの? だからそれ、ただの<好み>だから。何度も言うように、万人の好みに合うものなんて作れないから
2021/06/29 06:00
よくさ、<綺麗事>って言葉を伝家の宝刀みたいに使うのがいるけどさ、いやいや、それって、『綺麗事を看破できる自分カッコイー!』ってだけだからね? もし、<綺麗事>云々の話をしたいなら
2021/06/30 06:00
なんかさ、『タブーに切り込む俺カッコイーッ!』ってのをよく見かけるんだけど、あのね? それをするなら、まず、『どうして自分は上手くできなかったのか?』っていう最大のタブーにまず踏み込みなさいな
2021/07/01 06:00
『入所者が問題行動をやめられないのなら、それは、職員や親族の接し方の方が適切じゃないからかもしれない』って言われたらどう反応する? 『職員や親族の努力を蔑ろにするのか!?』みたいに思うなら、それが
2021/07/02 06:00
もし、私の実の両親が認知症を患ったら、私は、両親を、<ひたすらキレ倒す問題入所者>にしてしまう自信がある。それはどうやるか? 簡単だよ。私が攻撃的に接したらいい。直接暴力を振るわなくたって、攻撃的な
2021/07/03 06:00
今の世の中はね、<上手くいってない事例を基準にして命の選別>なんて行えないんだよ。なんでかって?そんなの、『<上手くいってる事例>に対してまで理不尽な切り捨てによる死をもたらさないため』に決まって
2021/07/04 06:00
『刑事責任能力も持たない奴が起こした事件の被害者や遺族の気持ちを考えろ!』って? はあ? それを言うなら、<事件も起こしてないのに『事件を起こすかもしれない』で殺される本人やその遺族の気持ち>も考え
2021/07/05 06:00
『入所者が問題行動を起こすのは、家族や職員の接し方に瑕疵があるからかもしれない』 そういう観点でも見ることができなきゃ、『タブーに切り込む』なんて、典型的な、<絵に描いた餅>だよ
2021/07/06 06:00
今の時代ってさ、もう、『結婚しなくていい』『子供も持たなくていい』って世の中なんだよね? じゃあ、結婚できるような、子供を持てるような、そういう生き方をしなくてもいいんだよね?
2021/07/07 06:00
別にさ、<完璧な親>になる必要なんてないじゃん。てか、そもそも<完璧な親>って何? 何をもって<完璧な親>なわけ? 社会的に立派なポストに就いて、家庭も円満で、子供も品行方正で清廉潔癖なってのが
2021/07/08 06:00
親が結婚相手まで決めなくても、『結婚して子供を作って親の面倒を見るのが当たり前』って有形無形の圧力掛けて子供の人生にまで干渉してくることに反発してるじゃん。その種の愚痴や文句や泣き言を見ない日はない
2021/07/09 06:00
『多様性を口にする奴ほど、<多様性を認めたくないという多様性>を認めない』とか言うのがいるけど、ごめん、それ、『上手いこと言ってる』つもりなんだろうけど、言えてないよ。だって、それを言ってる
2021/07/10 06:00
『他人の幸せを不快に思うのは人間の本能』とか言ってるのがいるらしいけど、は? それが<本能>だって誰が確認したっての? なるほど確かにそう感じるのも少なくないかもしれないにしても、だからって
2021/07/11 06:00
私は、他人の考えを変えようと思ってるわけじゃないんだ。自分の考えを押し付けるつもりもない。ただただ、『その考え方をしてたらどうなるか? 何が自分に返ってくるか? 自分の家族が、子供が、どういう人間に
2021/07/13 06:00
自分の子供を洗脳して、『パパ嫌~い!』『ママ嫌~い!』とか言わせるような相手とどうして結婚したの? 何が魅力でそんな相手と結婚したの? その人のどこに良さがあったの? わけが分からないんですけど?
2021/07/14 06:00
自分は六股してるのに彼氏に浮気されたって被害者面したり、自分は間違ったことしてるのにそれを認めないとか、もし、私自身がそんなことしてたら、私の子供達は私をどんな風に見るかな? ってさ
2021/07/15 06:00
職場で後輩とか部下とか出入り業者とかをいびってる人とかいるよね? そういう人で、実家を出て一人暮らしして、『自分は自立してる』とか思ってる人、実際には自立なんてできてないよね
2021/07/16 06:00
マジでさ、『他者を馬鹿にして見下して嘲って蔑んでってしてるのに、それで自分は幸せになれるはずだ』と思ってる人って、何考えてるんだろうね? 自分は他者をわざと意図的に不快にさせてるのに、自分はそんな目に
2021/07/17 06:00
フィクションを楽しむのはいい。私だって楽しんでる。だけど、フィクションと現実は違うの。だからこそ、フィクションの中では現実では有り得ないことを描くの。あくまでも一時的な娯楽に過ぎないから
2021/07/18 06:00
『ギャグやコメディで最初からハチャメチャな世界観なら何やってたって気にならないけど、リアル寄りの世界観だとちょっとした犯罪行為や違反行為も気になってしまうからダメ』とか言うのがいるけど
2021/07/19 06:00
『過去の犯罪行為を<武勇伝>として笑いながら話す』ってさ、そりゃ確かに<反省>なんかしてないよね。反省してたらその態度はとれないでしょ。となれば、『反省してない相手を許す』のも無理だよね
2021/07/20 06:00
自分の勝手でこの世に送り出した子供が、他者を蔑ろにして嘲って虐げてってして、どこかの誰かを害してるんだよ? なんでそれを放置しておけんの? そんなことをさせるために子供を生んだの?
2021/07/21 06:00
私は、イジメや虐待を正当化したい人らからは嫌われてるそうだ。でも、それは構わない。万人から好かれるなんてどうせ無理だからね。たださ、イジメや虐待をせずにいられない状態ってのは辛いよね
2021/07/22 06:00
なるほど、『自分の所為だ!』と強く思い込んで自分を責めてしまうタイプの人には、『子供は親を選んで生まれてきた』ってことにして逃げ道を作る必要はあったのかもしれない。『自分が悪いんじゃない。自分なんかを
2021/07/23 06:00
だけどさ、子供を虐待するのって、なんでそんなことをするんだろうね? なんでそんなことをしなきゃならないんだろうね? だってそうじゃん。そんなことして何の意味があんの? なにを求めてそんなことをすんの?
2021/07/24 06:00
<子供の習性>ってのをよく理解してたら、叩く必要もないと思うんだけどね。何しろ子供って、何か興味を引かれることを前にしたら、他のことが頭から吹っ飛んじゃう傾向があるじゃん
2021/07/25 06:00
『異世界に転生してチートを得てイキってるとかwww』みたいなことを言ってるのがいるけどさ、でも、それを言ってる当人が、『ネットという異世界で匿名というチートを得てイキってる』じゃん
2021/07/26 06:00
そもそも、<いい作品>ってなんなの? 大ヒットしてお金をたくさん生むもの? たくさんの人の心に感銘を与えるもの? それとも、たくさんの人の記憶にずっと残るもの? そういうのだけが<いい作品>なの?
2021/07/27 06:00
見てて感じるんだよ。『自分の好みに合わない作品をひたすら貶すだけの行為に何の意味があるの?』ってさ。ねえ、何の意味があるの? そんなことをしてて本当に<いい作品>ができるとでも思ってるの?
2021/07/28 06:00
『情けは人の為ならず』って言葉があるけど、それって、『他人に情けを掛けるのは、その人のためという以上に自分自身のため』っていうのが本来の意味だよね? つまり、その言葉が生まれた時にはもうそれに気付いて
2021/07/29 06:00
自分を『日本人だ』って思うなら、日本の美意識みたいなものを大事にしたいなって私は感じるんだよ。『情けは人の為ならず』みたいに考えるのとかさ、<察し>や<思いやり>を大事にしようと感じるとかさ
2021/07/30 06:00
でさ、自分とどんなに噛み合わない価値観持ってる人だって<人間>なんだっていうのをちゃんとわきまえなきゃってつくづく思う。人間じゃないものだと考えること自体が、甘えだと思うんだよね
2021/07/31 06:00
『リアル』『リアルさ』『リアリティ』。言い方変えても、結局は、『自分の好みを押し付けたい』だけなのには変わりないよ。その辺りの匙加減そのものが個人の好みでしかないからさ
2021/08/01 06:00
でさ、すごく人気があって売れてる作品に対してもさ、『辻褄が合ってない!』『リアリティがない!』とかケチ付けるのがいるじゃん。なんで? 人気があって売れてるってことは、それを『面白い』って感じてる人が
2021/08/02 06:00
『自分の好みに合わない』のは、別にいいんだよ。好みは人それぞれなんだから。だけど、『自分の好みに合わないものが世間から評価されることが許せない』ってのは、どういう心理? 何がそこまでさせるの?
2021/08/03 06:00
『編集がいなくちゃ、作家はそれこそ好き勝手なことしかしない』それは確かにあると思う。だって、<作品>と<商品>は、別物だから。<商品>にするためには<客観的な目>ってのも必要なのは事実だと私も思う
2021/08/04 06:00
私は本来、<作品>と<商品>とは、別のものだと思ってる。加えて、<作品>は作者のものだけど、<商品>は権利者のものだってね。権利者は、作者以外にもいる。権利者が作者とのコミュニケーションを怠って
2021/08/05 06:00
いずれにせよ、『金貰ってる以上は何言われても仕方ない』って理屈はもう時代錯誤だと私は思う。それにさ、いわゆる<伝統的なエンタメ産業>じゃさ、演者はそれこそ人間扱いされてないのがあるじゃん
2021/08/06 06:00
『金貰ってるから何言われたって仕方ない』ってのが通用してた時代って、なんだかんだ言ったって、『その一方で外の世界の常識からは守られてた』というのがあった気がするんだよ。ほら、『昔の役者や芸人は
2021/08/07 06:00
『その世界が面白いか面白くないか』って話になると、これは、完全に<好み>の問題だから、興味を持てない人が面白さについてはあれこれ語るのは<野暮の極み>だとしか思わないし、口出しするべきじゃないとは私は
2021/08/08 06:00
ホント、『お客しか見ていない』って考えるのは、今の世の中じゃむしろ危険だと思うんだけどな。昔は、自分が興味ない世界について何か言おうとしても、それを発信できる場が、その世界のファン向けの雑誌の
2021/08/09 06:00