私が異世界物を書く理由
女流ラノベ作家<蒼井霧雨>は、非常に好き嫌いの分かれる作品を書くことで『知る人ぞ知る』作家だった。
そんな彼女の作品は、基本的には年上の女性と少年のラブロマンス物が多かったものの、時流に乗っていわゆる<異世界物>も多く生み出してきた。
これは、彼女、蒼井霧雨が異世界物を書く理由である。
筆者より
「ショタパパ ミハエルくん」が当初想定していた内容からそれまくった挙句、いろいろとっ散らかって収拾つかなくなってしまったので、あちらはあちらでこのまま好き放題するとして、こちらは改めて少しテーマを絞って書こうと思います。
基本的には<創作者の本音>をメインにしていく予定です。
もっとも、また暴走する可能性が高いですが。
追記
案の定、暴走してしまってもはや<創作者の本音>でさえなくなっていますね。
序盤と現在とではまったく別物になっていると思うので、まず最新話から確認されることをお勧めします。ストーリー物ではないので、<ネタバレ>などの心配はありません。
カクヨムとアルファポリスでも同時連載します。
そんな彼女の作品は、基本的には年上の女性と少年のラブロマンス物が多かったものの、時流に乗っていわゆる<異世界物>も多く生み出してきた。
これは、彼女、蒼井霧雨が異世界物を書く理由である。
筆者より
「ショタパパ ミハエルくん」が当初想定していた内容からそれまくった挙句、いろいろとっ散らかって収拾つかなくなってしまったので、あちらはあちらでこのまま好き放題するとして、こちらは改めて少しテーマを絞って書こうと思います。
基本的には<創作者の本音>をメインにしていく予定です。
もっとも、また暴走する可能性が高いですが。
追記
案の定、暴走してしまってもはや<創作者の本音>でさえなくなっていますね。
序盤と現在とではまったく別物になっていると思うので、まず最新話から確認されることをお勧めします。ストーリー物ではないので、<ネタバレ>などの心配はありません。
カクヨムとアルファポリスでも同時連載します。
『よく知らない相手にだって様々な背景があるのは事実だし、フィクションのキャラクターだってある程度の情報さえ提示してもらえればそのキャラクターの<人となり>もそれなりに想像できたりする』それが<想像力>
2025/06/14 06:00
今日もまた見掛けたよ。『歩行者が信号のない横断歩道を渡ろうとしてるのに突っ込んできた自動車がギリギリで止まった』のをさ。それについても『自動車が近付いてるんだから身を守るためにも歩行者が止まるべきだ』
2025/06/15 06:00
道幅はあんまり 広くないけど見通しはいい制限速度三十キロの直線道路の横断歩道を歩行者が渡り始めているのを何十メートルも手前で確認してるはずなのにすぐ減速しないなんてどういうことだろうね? 止まる気が
2025/06/16 06:00
『減速せずに近付けば歩行者の方が止まるだろう』明らかにそんな考えで自動車を運転していてそれで事故を起こしたんならそりゃ責任を問われても当然だよね? ましてや『ちゃんと前を見ていなかった』なんてそれで
2025/06/17 06:00
今日うっかり仕事用のスマホ<洗濯>しちゃったんだよね。考え事してて服のポケットに入れてたの忘れてそのまま洗濯しちゃって、取り出す時に気が付いた。洗濯ネットの中にスマホがあってさ。さすがに「うわちゃ~」
2025/06/18 06:00
まあ洗濯しちゃってもスマホが無事だったのは『服のポケットい入れた上に洗濯ネットに入れた状態で洗ったから洗濯槽に直接ぶつからなかった』ってのもある気はするかな。つまり『運が良かった』ってのが大きい気が
2025/06/19 06:00
私は<親ガチャ>は大外れだったかもだけど、<環境ガチャ>は大当たりだったと感じるんだよね。それこそ『親ガチャハズレを帳消しにして余りある』くらいに。その一番が自分の人生の指針になってくれた小説に出逢え
2025/06/20 06:00
『都合の悪いことは見ないようにする』ホントに大人でもそういう人は多いよね。自分に都合の悪い情報には目を瞑って耳を塞いで自分に都合のいいことだけは『これが真実だ!』と思い込んで。どうしてそんな大人が多い
2025/06/21 06:00
虐げられてきた人間が変に力を得ると極端な万能感を得ちゃって暴走しがちになるのは本当にありがちな話だよね。そういうの人間の歴史を見てもよく分かるんじゃないかな。てか、歴史まで見なくても日常の中でさえそれ
2025/06/22 06:00
取り返しのつかないことになってから反省したって仕方ないんだよね。死亡事故を起こしてから、『一生かけて償います』とか言ったって亡くなった人は帰ってこないんだからさ。それよりも結局は事前にどう対処するか
2025/06/23 06:00
『自分はただ漫然と注意も払わず危険な道具を運用してるという自覚も持たず気楽に気持ちよく自動車を走らせたい』そんなことを思ってるからこそ『邪魔だから自転車は車道を走るな!』とか平気で言えちゃうんだろうね
2025/06/24 06:00
『一から十まで丁寧に説明しないと分からないのが増えてる』みたいなことを言う人がいるけど、それを言ってる人は本当に自分がちゃんと分ってると思ってんのかな?だとしたらどうして<見解の相違>みたいのかあるの
2025/06/25 06:00
『この作者は何を書きたいのか分からない』私はよくそう言われてるみたいだけど、私が書きたいこと表現したいこと触れたいことは基本的に作品内で触れてるよ?それもしつこいくらいに何度もね。『キャラに語らせる』
2025/06/26 06:00
なんかさあ、『煙草よりも害がない』『依存性はない』みたいなことをアレについて言ったりするじゃん? でも『仮にも法律で禁止されてる』ものについてそこまで執着させる事実に『依存性がない』とか言われてもねえ
2025/06/27 06:00
<他責思考>なんて言葉を得意気に使う人ほど<他責思考の持ち主>としか感じないんだよね。だってそうじゃん? 他人に対して貶すような言動って本来な好ましくないことなのにそれについて咎められたら<他人の所為
2025/06/28 06:00
『自分は何も悪くない』『自分は何ひとつ間違ってない』そう思いたくなる時は私にもあるし、昔はそれこそそんな風に思ってた時期もあった。何しろ実の両親と兄があれだったからね。その中で私がまともでいられるとは
2025/06/29 06:00
まあね。確かに自分の作品に悪趣味な小ネタを仕込んでる人って私が知ってる限りでもそれなりにいると思うよ。でもそういうのはほとんど誰にも気付かれずに埋もれていくだけなんだよね。なのに世の中には<余計な真似
2025/06/30 06:00
<他人が自ら死を選びそうになるまで追い詰めようとする人>が他人の<死者を冒涜するような行為>を批判するのって『本当に自分には甘いんだね』としか感じない。自分のやってることを省みることができないんだねと
2025/07/01 06:00
『他人を貶めようとするような悪趣味な小ネタを作品に仕込むようなやり方は許しちゃ駄目だろ!』って、んん?自分が何やってるか分かって言ってる?自分が他人を貶めようと躍起になってるその振る舞いはなんだって?
2025/07/02 06:00
『ネットでやってることがネットの外に返ってくる。それが当たり前』ってのを示す事例はそれこそ掃いて捨てるほどあるんじゃないの?てか、そもそも私達のような<創作者>は自分の作品というバーチャル世界で描いた
2025/07/03 06:00
自分が人生で経験を重ねるとさ、それまでピンと来なかったことが腑に落ちたりすることがあるよね。私も何度もそういうのがあったよ。『自分のやったことが自分に返ってくる』ってのもその一つかな。子供の頃もなんと
2025/07/04 06:00
『自分の好みに合わない作品についてはその作者が自殺しかねないくらいに追い詰める』のは、<まともな人間>のすること?『誰かを貶めるような悪意のこもったネタを仕込むような奴を擁護するのか!?』って?私が
2025/07/05 06:00
『私は自分の子供達がそんな風に他人を追い詰めようとしてたら許さないし認めない。放っておかない。親として』私はそう思うんだけど『自分には関係ない』『自分には責任はない』『子供が勝手にやってること』って
2025/07/06 06:00
今日、次女と一緒に買い物に出た時に電車の中で見たよ。杖をついた足の不自由そうな人がいたのに<優先座席に座った高校生くらいのカップル>がまったく席を譲ろうともしなかったのをさ。たぶんその子らの親が席を
2025/07/08 06:00
『体の不自由な人に優先座席を譲るのが偉い』とか言いたいわけじゃないよ。そもそもそういうのを『偉い』とか『偉くない』とかいう尺度で考えようとするのが筋違いだとしか思わない。まあ優先座席じゃなくても譲る
2025/07/09 06:00
『アニメのキャラの見た目が可愛かったから最初は人気も博したけどそのキャラの振る舞いを理由に批判が増えていった』なんて、まさしく『人間ってのは見た目しか見てない』ってのを表す典型だとつくづく思うよ
2025/07/10 06:00
私自身もそうだったから『見た目から入る』ことを批判するつもりは毛頭ないんだ。あくまで自分はそうやって見た目で相手を判断しておいて他人に対しては『内面を見て判断してほしい』とか言っちゃうのがなんだかなあ
2025/07/11 06:00
『ちょっと否定的なコメントをしただけで荒らし認定はおかしい!』とか言うけどさ、いやいやコメントの文言に貶すためのそれをチョイスする時点でもう<単なる批判>じゃないんだよ。貶すことが主目的になってるしさ
2025/07/12 06:00
横断歩道があるってのに減速もせずに突っ込んでいけば歩行者の方が止まる だろうってそんな考えで運転してて事故を起こしたらそりゃ『百パーセント自動車の方が悪い』ってなるに決まってるじゃん。それじゃ駄目だ
2025/07/13 06:00
『決められた交通ルールは守ると承諾したからこそ運転免許が交付された』はずにも拘らずその交通ルールにケチをつけて守ろうとしないとか『よくそんなので大人ぶってられるよね』ってすごく思うんだけどな。子供より
2025/07/14 06:00
『煙草は法律上も認められた嗜好品だ』ってのは分かるけどさ、その単なる個人的な嗜好品を自分が楽しみたいからって周りに我慢を強いるのは『筋が通ってる』って言えんの? 私には到底そうは思えないんだけどな
2025/07/15 06:00
『微に入り細に入り丁寧に描写する』のを『読者や視聴者を馬鹿だと思ってる』みたいに言う人がいるけどさ、そんなことを言ってる人自体が<自分なりの解釈>を加えたりするじゃん。曲解したりするじゃん。なんで?
2025/07/16 06:00
『自分の勝手な解釈があたかも正解のように喧伝されるのは気分が悪い』だけじゃなくて、いるよね?自分にそれなりの影響力があるのをいいことにそれこそ自分の解釈を世の中に広めようとする人がさ。そういうのって
2025/07/17 06:00
『商売としてやってる場合はまずは売れなきゃ話にならない』のは分かるよ。私だってそう思う。でもさ、だからって見当違いな勝手な解釈を流布されてイメージ下げられたりするのに甘んじるのもおかしいでしょ。商売
2025/07/18 06:00
私は仮にも<商業作家>だから<売れる商品>を生み出さなきゃいけないのは承知してる。そんなのは本当に当たり前のことだ。是非を論じるまでもない。でもね、だからこそ<商業ベースに乗らない作品>についてはその
2025/07/19 06:00
前にも言ったけど<個人的な感想>は<作品の出来を云々する評価>じゃないでしょ。だって<好み>は人それぞれ違うんだから。当人の好みに合わなかったからってその作品に価値はないという証拠にはならない
2025/07/20 06:00
『自分の好みだけが正しいってわけじゃない』それが分かってれば『自分の好みに合わないものを貶す』なんてのがいかに非合理的か分かると思うんだけど、それを理解しようともしない人は多いよね。ホント不思議だよ
2025/07/21 06:00
『共感』『共感』って、そんなに共感が大事?そんなに群れて自分に価値があるような気になりたいっての?『共感されない存在は価値がない』ってことにしたいの?だから強い言葉を使って手っ取り早く共感を集めること
2025/07/22 06:00
『ポッと出のキャラになんか共感できない』『ロクに掘り下げられてないキャラになんか 共感できない』とか言う人は、そもそも他者に対する共感性が低いんだろうなって気がする。だってそれって『ロクに知らない人に
2025/07/23 06:00
他人が楽しんでる作品を『自分の好みに合わないから』って貶すような人が<共感>を口にするとかホント何の冗談かと思うよ。人並みにちゃんと共感性が備わってたらそもそもそんなことしたら他人がどう感じるか分かる
2025/07/24 06:00
改めて言うけど『他人が楽しんでるものを大きな声で悪し様に腐す』なんてことをしてる人が<共感>とか『どの口が言うの?』としか思わないよ。他人がそれをどれだけ不快に感じてるか分からないんならね
2025/07/25 06:00
『現実で誰かを不快にする』のと『創作の中で犯罪行為をする』のとどっちが『実害がある』と思う?<創作の中での行為>は実際に何かが起こってるわけじゃないけど現実の中での行為は実際に起こってることなんだよ?
2025/07/26 06:00
人間が人間として生きてるっていうのは、他人からの共感が得られるかどうかが問題じゃないんだよ。それが前提ってわけじゃない。誰からも共感を得られなくたって生きてる人は生きてるんだよ。命ってそんなもん
2025/07/27 06:00
子供は親の<自己実現のための道具>じゃない。<自分が叶えられなかった夢を代わりに叶えてもらうための道具>じゃない。<自分が何か偉い人になったような錯覚を得るための道具>じゃない。ただの人間なんだよ
2025/07/28 06:00
『親から教わってないからできない』ってのは『親の所為にしてる以外の何ものでもない』よね。そんなことしてる人が<親ガチャを口にする人>に対して『親の所為にするな!』とか言ってたら『どの口が?』と思う
2025/07/29 06:00
だからさあ、なんで他人が楽しんでるものを大声で貶そうとすんの? それがどれだけ気分悪いか考えることもできないの?そんな人が『キャラ造形が薄っぺらい』とか『ストーリーが薄っぺらい』とかよく口にできるね?
2025/07/30 06:00
確かに作り手側がただ悪ノリで作品作りをしてる場合だってあると思う。勢いだけで作ってる人もいると思う。そういうのが合わないっていう人がいても不思議じゃないしそれ自体は悪いことだとも思わない。でもさ
2025/07/31 06:00
今日も見たよ。小さな子供を乗せた軽自動車が<信号のない横断歩道>を歩行者が渡ろうとしてるのにそれを無視して突っ込んでいって危うく撥ねそうになってたのをさ。幸いぶつからなかったけどもし事故を起こしてたら
2025/08/01 06:00
近頃『最近の親は躾ができない』みたいなことを言う人が多いけど、私はそれは違うと思う。昔も今も子供を自分に都合よく操ろうとして感情的に怒鳴ったり叩いたりするのを<躾>だと思ってる親は多くて、本質的にそこ
2025/08/02 06:00
昔から親が<躾>だと思ってたものはただ親が子供を自分の思い通りに操りたいからやってただけのもので『自分の身勝手さを相手に押し付ける』以上の意味はなかったんだと思うよ。昔はそれでも親や大人に対する幻想が
2025/08/03 06:00
私が作品内であれこれ言ってんのは偉そうにしたいからじゃなくてむしろ逆。自分が<偉い人>なんかじゃなくて<ただの人間>だってことをはっきりさせたいだけなんだ。その<ただの人間>がどうやってこの世界で生き
2025/08/04 06:00
『私の作品の登場人物達は私の考え方の中で生きてる』それは当然のことだよね。だって私が作った登場人物なんだからさ。むしろ私の中にないものは作り出せない。でもこれは私の子供達とはまったく別の存在なんだ
2025/08/05 06:00
ホントに『自分の好みに合う作品じゃなかった』ってだけでどうしてあんなにキレられるのか私にはさっぱり分からない。私は<創作者>であると同時に<読者><視聴者>でもある。だからこそ読者としても視聴者として
2025/08/06 06:00
『自分じゃない人の好みは自分と違ってたりする』その当たり前のことが分かってたら『自分じゃない人が作った作品が自分の好みに完璧に合う』のなんてそうそうないって分かると思うんだけどな。いくら商業向けでも
2025/08/07 06:00
そうだよ。『作品が自分の好みに合わなかったからってキレるのは小さな子が自分の思い通りにならなかったことに対してダダをこねる』のと同じだと私は思う。私の子供達がそんなだったら私は親として悲しいよ。きっと
2025/08/08 06:00
『イジメは弱いからイジメられる。イジメを跳ね除けられない。そんな弱い奴はどうせ社会に出ても生きていけない』とか言う人がいるけどさ、<イジメ加害者>は別に強いから加害者側にいられるわけじゃないからね?
2025/08/09 06:00
<イジメ加害者>になるか<イジメ被害者>になるかなんて、ほんのちょっとした歯車のかかり具合の違いでしかないと思うけど? 『強いから加害者になれる』わけでも『弱いから被害者になる』わけでもないよ。実際は
2025/08/10 06:00
<イジメ>だってすべてが同じ状況で決まりきった形で起こるわけじゃないでしょ。百件のイジメ事案があれば百通りの状況があるのが逆に普通じゃん。それなのに画一的に捉えて『イジメは被害者側に問題がある』だとか
2025/08/11 06:00
『イジメの事実とイジメられる側にこそ問題があるという事実は分けて考えるべきだ』とか言う人がいるけど、あのね?私がこう言ったことを<どっちの意味>で捉える?<加害者側に立った意見>なのか<被害者側に立っ
2025/08/12 06:00
いくら被害者の方に問題があっても、被害者の持ち物を隠せば<窃盗罪>にあたる可能性が出てくるだろうし、持ち物をわざと壊したりしたらそれこそ普通に<器物損壊>にあたるよね。脅せば<脅迫>になるだろうし
2025/08/13 06:00
結局『イジメはイジメられる側に問題がある』なんてことを言ってる人の親がそもそもそういう考えだからそれが通用すると考えちゃうのかなって思えて仕方ない。大人であるはずの親がそういう考えを振りかざしてたなら
2025/08/14 06:00
今は<イジメ>もSNSを利用したものになってたりするらしいけど、わざわざ自分の犯罪行為を証拠として残すようなことをするのが本当に<拙い>よね。暴力振るってるところを動画に残してアップするのもそうだけど
2025/08/15 06:00
ところでさくらが勤めてる編集部の男性編集者に<トイレの後で手を洗わない人>がいたらしいんだけど、その人、普段は愛想がよくて気前がよくてお菓子とかみんなに配る人だったらしいんだ。で、女性編集者にも配って
2025/08/16 06:00
『自分の身を守るために歩行者の側も気を付けるべき』だとか言うけど事故を起こせば加害者の方の人生も滅茶苦茶になる可能性が高いよね。ましてや死亡事故なんか起こしたらさ。だったら運転者側もちゃんと気を付ける
2025/08/17 06:00
たまに『なんで?』って思うくらい危機意識とか警戒心とか持ち合わせていなさそうな人がいるのは事実だけど、そういう人ってそもそも『自分の身を守るために歩行者の側も気を付けるべき』だとか言われたって聞かない
2025/08/18 06:00
『子供を乗せてても一時停止しないといけないの?』だとか口走った母親については<常識>とかなんとか以前に同じ母親として憤りもした。『子供を免罪符に使うつもり!?』とカッとなるのを感じた。『有り得ない』と
2025/08/19 06:00
<自分の子供が死んでも気になるのは体裁だけで悲しんだりしない親>ってのは残念だけど実際にいると思う。私の両親がまさしくそれだって思うしさ。あの人達にとって大事だったのは長男である私の兄だけで私のことは
2025/08/20 06:00
『最近の若い奴は甘やかされてる』そんなことを言う人も多いみたいだけどさ、あのね?昔が厳しかったって言うんだったらどうして<セクハラ>とか<パワハラ>とか<好き勝手な喫煙>とか<煙草のポイ捨て>が放置
2025/08/21 06:00
確かに昔に比べたら<理不尽な振る舞い>に対しては厳しくなった分だけ『理不尽な振る舞いからは守られるようになった』かもしれないけどさ、それは翻って今の若い人達も理不尽な振る舞いが許されなくなってるって
2025/08/22 06:00
<イジメ>ってそもそも<犯罪>だよね。犯罪を犯罪として対処しなかった頃は『厳しかった』って言えんの? 『イジメられる側にも問題がある』とかなんとか言ってなあなあで済ますのは『厳しい』の? 違うでしょ
2025/08/23 06:00
とにかく私は『犯罪を犯罪として対処しない』なんてのは『厳しい』だとか欠片も思わないよ。むしろ『甘い』『甘やかしてる』としか思わない。『イジメはイジメられる側に問題がある』なんて言い逃れを是認するだとか
2025/08/24 06:00
イジメ被害者になった人が『刑法犯にさえならなければ何をしてもいい』みたいなことしてた事例もあるのは分かるけど、だからこそ『刑法犯にさえならなければ何をしてもいい』わけじゃないのはわきまえなきゃ駄目
2025/08/26 06:00
とにかく『イジメはイジメ被害者側に問題がある』なんてのは<加害行為を肯定するための正当な理由>にはなり得ないんだよ。どうしていつまで経ってもそれが理解できないの?理解したくないの?それは<甘え>でしょ
2025/08/27 06:00
私は最近ネットでは<名前を口にしてはいけない人>扱いになってるみたいなんだよね。なんと言うか<ガチでヤバい人>って思われてるみたい。『オモチャにするのすらヤバい』って感じ? まあ別にそれはいいんだよ
2025/08/29 06:00
<イジりやすいキャラを前面に押し出すことで仕事を得ようとする芸人やタレント>については個人的にはあまり好きじゃない。だけどそれはあくまで<私個人の好き嫌いの問題>であって、その存在を否定する根拠には
2025/08/30 06:00
私は『勉強を教える』のは正直言って得意じゃないんだよね。私自身がそんなに勉強できる方じゃなかったし。その辺はダンナが主に見てくれてた。だけどダンナがしてたのも『勉強を教える』じゃなくて『勉強を楽しむ』
2025/08/31 06:00
ダンナがしてたのは『勉強を教える』じゃなくて『勉強を楽しむ』だったってのはマジ。遅びとして勉強をしてたんだよ。<絵本の読み聞かせ>もその一環だった。そのくらいだったら私にもできるからマジでたくさん絵本
2025/09/01 06:00
実際、『抑圧することで我慢を教えられてきた』ハズの人らが問題を起こすのって別に珍しくもないよね? 厳しく躾けられたはずの人が<モンスターカスタマー>になったり高齢者施設で入所者が傍若無人に振る舞ったり
2025/09/03 06:00
そもそも<抑圧による我慢>って<気遣い>や<配慮>からは最も遠いものだと思うけど?『抑圧されなくても我慢ができる』には結局のところ気遣いや配慮が必要でしょ? 私はとことんそう思うんだよ。思い知らされて
2025/09/04 06:00
それに触れた人が『お金を出したい』『お金を出してもいい』と思わなければ<商業的価値>はないのは私だって理解してるよ。だけどこの世ってそれだけじゃないんだよね。こんな風に言うの自体、『負け犬の遠吠え』
2025/09/05 06:00
『お金を使う気になれないものには価値がない』のなら、<親がたくさんのお金を使うことになる子供>に価値がないわけないよね?『個人的に価値を感じない』のなら分からなくもないんだよ。それはあくまで個人の価値
2025/09/06 06:00
『向こうが先に『結婚しない子供を持たないとか頭おかしい』みたいなことを言ってきたんだ!』って言いたいんだよね? だから『既婚者や子持ちは頭におかしい奴らばっかりだ!』って思いたいんだよね? でもさ
2025/09/07 06:00
私の子供達がもし将来なんかやらかしちゃったとしても、『親はなんにも悪いことしてないのにかわいそう』なんて言われたいとは思わない。だって私自身が完璧な人間じゃないんだから『何一つ悪いことしてない』って
2025/09/08 06:00
私の子供達が何かやらかしてニュースになって『両親は事実婚夫婦だ』ってのが情報として出たら『なるほどね』『あ~察し』とか思っちゃったりするんでしょ?つまりそれって『親として子供に対してよくないことをして
2025/09/09 06:00
『<仕返し>や<報復>や<復讐>はやって当然。被害者にはその権利がある』とか言っちゃうクセに、親の理不尽に耐えかねた子供が仕返しや報復や復讐をしたら『この恩知らずが!』みたいなことを言っちゃうんだから
2025/09/10 06:00
本当に子供が大人の真似をすることで覚えるのが<言葉>だけだとどうして思えるんだろ。どうして言葉以外の<振る舞い>についても真似をすることで覚えていくんだって考えないんだろ。覚えるのが言葉だけだとかそん
2025/09/11 06:00
まあ私の場合は公には<シングルマザー>ってことになってるけど、それさえ、てかそれこそ、『シングルマザーなんてロクなもんじゃない』的に考えてるのが多いじゃん。それって要するに『子供にとってよくない』って
2025/09/12 06:00
『それはそれとして犯罪を正当化すんのはおかしいでしょ。それはやった側が百パーセント悪いでしょ。それが前提でしょ』私はそう思ってる。だから罪を犯せば罰があって当たり前だと思ってる。でもその罰はあくまで法
2025/09/13 06:00
『ムカつくからそんな法律守りたくね〜!ってことで無視してる方が何も考えてないでしょ。感情と反射だけで生きてんじゃないの?』私はそう思うからこそ『なんでその法律があるのかを考えた上で守るように心掛けてる
2025/09/14 06:00
いやマジで<ただの犯罪行為>を<イジメ>なんて言葉で矮小化しようとするのはもうやめた方がいいと思う。<暴行傷害>や<性加害>や<恐喝>なんてそれこそ<イジメ>なんて称しちゃいけないでしょ。なんでそんな
2025/09/15 06:00
<治安の悪い地域>なんてのがそうなってるのは結局のところ『大人が悪い見本になってる』からじゃないの? もちろん他所から<悪辣な人間>がやってきて悪さを働くようになったからそうなった場合もあるだろうけど
2025/09/16 06:00
『自分のことを客観視できない人にいろんなことを分かってもらうのは本当に難しい』マジでそれだと思う。私も自分の両親や兄を見てきたから心底『そんなの無理だよね』って思っちゃったりするんだ。諦めそうになる
2025/09/17 06:00