表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コオリの魔女  作者: NES
6/6

コオリの魔女 (6)

 冬が来る。目が覚める。祠の後ろで、ゆっくりと身を起こす。洞穴の外を見ると、世界は白く染められている。うん、いつも通りだ。安心する。


 ここ十年程で、この辺りはだいぶ賑やかになった。スキー場開発。山の木が沢山切られて、ゲレンデが造成された。風を切って滑るスキーヤーたちはなかなか優美だ。タルヒは良く彼らと並んで雪上を滑走した。

 人の世界の時間の流れは早い。目まぐるしく、世界のカタチそのものを作り替えていく。タルヒが永い眠りから目覚めるたびに、宿の数が増え、土産物屋が建ち、多くの人が訪れるようになった。

 タルヒの洞穴の前にある宿も、相変わらず繁盛しているようだ。タルヒの部屋もまだ用意されている。スキー客用の別館まで建てていた。別館の方はいつも若者たちで賑わっている。


 若者。スキー板やスノーボードを担いだ若い人間を見ると、タルヒは胸の奥が痛んだ。ヒロトは今どうしているだろうか。生きていれば、丁度これくらいの年の頃だろうか。

 生活には馴染めただろうか。新しい父親との関係はどうだろうか。友達は出来ただろうか。

 恋人は、出来ただろうか。

 考えても仕方無いことばかり考えてしまう。今更、何を思ったところでどうなるというのか。


 ヒロトは、もうここには帰って来ない。


 タルヒが自分でやったことだ。ヒロトはもう、タルヒのことを思い出すことは無い。

 この土地に来る理由も無い。

 もしヒロトが再びここを訪れることがあるとすれば。


 それは奇跡だ。


 団体客が来る時期なので、タルヒは宿の別館の方に顔を出してみた。大型バスから、大勢の高校生が降りてくる。毎年スキー教室でやってくる学校だ。がやがやと楽しそうにしている。ようこそ、いらっしゃいませ。

 荷物を部屋に置いて、レンタル店の方に移動する。これも例年通り。女の子が一人転びそうになる。こういうのも毎年必ず一人はいる。思わず吹き出してしまった。ごめんなさいね。


 月日は巡る。

 ヒロトがいなくても、時間は流れる。過ぎていく。

 ふと気が付けば、もうヒロトなんて死んでしまった後なんてこともあるだろう。

 それが正しい。あるべき姿。

 タルヒは、胸の中にあるヒロトの思い出だけがあれば良い。


 そう思っていたのに。


 見付けてしまった。

 別館の入り口に立つ、黒い人影。

 タルヒの心の中がざわめき立つ。

 どうして。


 奇跡なんていらない。

 タルヒはそんなことなんて望んでいない。

 忘れていたい。このまま、静かにここで過ごしたい。


 でもなんでだろう。


 とても、嬉しい。




「タルヒのこと、思い出しましたか?」

 朝のスキー講習の出発前、囲炉裏の所に顔を出したら、都合良く昨晩会った男の人がいた。ヒロトさん。かつて、タルヒが記憶を氷漬けにし、封印した、大切な人。

 昨日ヒロトさんの心の中を覗いた時、不思議な気配がした。タルヒに会って、その正体ははっきりとした。ヒロトさんの中には、タルヒによって封じられた思い出がある。タルヒと過ごした、幾つかの夏。

 ヒナはヒロトさんの中のそれを、全て元通りにした。銀の鍵で、タルヒへの想いを取り戻す。これはきっと、タルヒ自身の願いだ。そうでなければ、この想いを氷漬けのままここに残しておいたりなんてしない。


「キミは、タルヒを知ってるのか?」

 ヒロトさんはそう訊いてきた。でも、ヒナのことはこの際どうでも良い。ヒロトさんにとって大事なのは、タルヒのこと。今までずっと忘れていた、洞穴に住む寂しい女の子のこと。

 ヒロトさんはしばらく考え込んでいた。悩むことなんて何もない。今すぐタルヒの所に行けば良いのに。ヒナはそう思っていたんだけど。


「俺は、タルヒには会わないよ」


 それが、ヒロトさんの答えだった。タルヒがそこにいてくれているなら、それで良い。ヒロトさんはそう言って笑った。

 タルヒと会うことは、タルヒを悲しませることになるかもしれない。タルヒはヒロトさんと別れるために、大きな覚悟をしたはずだ。ここでヒロトさんがタルヒに会いに行ってしまえば、その意思を台無しにしてしまう。

 ヒロトさんは無事に生きている。タルヒも、ここにいる。それで良い。



 リフトの列に、ぼんやりと並ぶ。キンコーン、前の人に詰めてお並びください。ガイド音声がリピートされている。キンコーン。うるさい。


 結局時間が無くて、そのままスキー講習に来てしまった。それに、ヒロトさんを説得するというのもどうなのだろう。無理に二人を会わせてしまうのは、何かが違う気がする。

 タルヒは、きっとヒロトさんを待っている。いつかヒロトさんがタルヒのことを思い出して、会いに来てくれると、心の奥底では信じている。そうでなければ、凍らせた記憶をヒロトさんの中に残しておく理由が無い。

 ヒロトさんも、タルヒに会いたい気持ちはあるはずだ。失礼になるから、そこまで心の中は読んでいない。でも、ヒロトさんはタルヒに「会いたくない」とは一言も口にしなかった。それに、本当に会わないで良いと思っているなら、あんなに悲しそうには笑わない。


「ヒナ」

 声をかけられてハッとした。知らない間に、いっぱいリフトの順番を抜かされていた。横を見ると、ハルが隣に並んでいた。

「考え事?」

「うん、ごめん」

 そのまま二人で前に進んで、ペアリフトに乗った。がごん、って音がして、白銀の世界に飛び出す。冷たい風が頬に当たって痛い。空はどんよりと曇ってる。少しだけ、雪が降っている。タルヒは今頃、何をしているんだろう。


「ハル」

 ハルの腕を、ぎゅっと抱いた。ヒナには判らない。どうしたらいいんだろう。

 あの二人はあんなに会いたがっている。惹かれあっている。それなのに、お互いに会ってはいけないと考えている。

 何がいけないんだろう。タルヒの苦しみ。完全に理解出来る訳じゃないけど、推し測ることぐらいは出来る。人間と神様は違う。それは以前、土地神様からも聞いた。そこには越えられない、沢山の壁がある。


「ヒナ、悩んでる?」

 うん、ごめんね、ハル。ヒナはまた、余計なことに首を突っ込んじゃった。

 幸せになって欲しい人たちがいる。その人たちは、お互いのことをとても大切に想っている。それなのに、会ってはいけないって、そう考えているんだ。

 おかしいよね。会いたいのに、会えるのに、会ってはいけない。


 ヒナなら、どんなことをしてでもハルに会いに行くよ。だって、ハルはヒナの唯一の居場所なんだから。こうやってハルと一緒にいられるのが、一番の幸せなんだから。

 いてほしい。近くにいてほしい。


 たとえ触れられなくても、近くにはいてほしい。

 そこにいるって、確かにいるって感じたいんだ。


 ぐわん、と大きくリフトが揺れた。

 ビーっていう長いブザー音。風に煽られて、リフトがゆらゆらと振れる。誰かがリフトを降りるのに失敗したのだろう。宙吊りのまま、ハルと二人きり。山の斜面、静かな木々の合間。


「大丈夫だよ。すぐ動くから」

 うん。そうだね。

 すぐに動き出す。そう思う。


 だけど、ヒナはじっとしているのは好きじゃないんだ。




 曙川ヒナさん。不思議な人だった。タルヒの姿を見て、タルヒの声を聞くことが出来る、二人目の人。

 何でも知ってるみたいで、何でもお見通しって感じだった。タルヒなんかよりも、ずっと神様みたいだ。まあ、神様にしては、ちょっとあけすけな感じがするかな。


 期待外れ。

 確かにその通りだ。本当に申し訳ないことをしたと思う。そういう態度が表に出てしまっていたのか。人と言葉を交わすのが久し振りで、その加減が判らなかったのかもしれない。

 或いは。


 タルヒの言葉が届くのは、ヒロトだけだって思いたかったのかもしれない。


 昨日からずっと曇り空だ。ぱらぱらと雪も降っている。今日辺りはいっぱい積もるかもしれない。

 タルヒは洞穴の外に出た。雪景色。何処までも白い。タルヒの世界。

 何もない、タルヒそのものの世界。


 心がざわついている。

 理由は判っている。あるはずの無いことが起きているからだ。そんなこともあるんだ。事情を知った時は言葉を失った。

 自分でやったことなのに、それが破れてしまえば良いと願っている。起きてはいけないことを望んでいる。

 また、恐ろしいことを考えてしまっている。


 ああ、やっぱりだ。


 曙川ヒナさん、あなたは酷い人だ。

 今朝あなたにヒロトの話をした時、こうなるだろうって、理解はしていた。

 理解した上で、タルヒは話した。そう、心の底で望んでいたんだ。きっとあなたがこうしてくれるだろうって。


 あなたは、心を読むのでしたね。

 タルヒの想いなんて、きっと何もかも判っていたのですね。


 白い雪の上に、黒い染みが一つ。

 遥か奥底に封じ込めていたはずなのに、全てを突き破って顔を覗かせた。

 二度と会わないって決めたのに。二度と会えないって諦めてたのに。


「タルヒ」


 ヒロト。

 ヒロトが、タルヒの名前を呼んでいる。


 大きくなったね、ヒロト。初めて会った時は、タルヒと変わらなかったのに。

 もう大人だ。タルヒはヒロトの顔を見上げないといけない。

 嫌だなぁ。


 泣いてるの、判っちゃうじゃない。


「ただいま、タルヒ」


 ヒロトがタルヒに歩み寄ってくる。

 もう来てはいけないって言ったのに。思い出したら、ここに足を運んでしまったの?

 どうして。

 タルヒは、あなたを魅入ってしまう。愚かな氷の魔女。


「ヒロト、ダメだよ。私はあなたを惑わせるだけの、魔女なんだ」


 タルヒとヒロトは、交わってはいけないんだ。

 住むべき世界が違うんだ。

 こんな風に、想ってしまってはいけないんだ。

 二人の過ごす時間はこんなにも違う。

 ほら、ヒロトはもう大人になった。タルヒはあの時のまま。

 タルヒとヒロトは全然違う。何もかも。ありとあらゆるものが、異なっている。


「タルヒ、俺は」


 言わないで、ヒロト。

 それ以上何も言わないで。

 怖い。自分の中が熱くなっていくのが怖い。ヒロトへの想いが止まらなくなるのが怖い。

 一度、忘れようと思ったんだ。ヒロトには、ヒロトの住む世界で生きてほしかったんだ。


 タルヒのわがままなんて、聞かないでほしいんだ。


 雪が降ってくる。全てを覆い隠す雪。

 ヒロトとタルヒも、その下に埋もれさせて。世界の全てを白に染めて。


「タルヒがそこにいてくれれば、俺のことを待っていてくれれば、それでいい。そう思ってた」


 ならば、それで良かったじゃないですか。

 タルヒはここにいます。

 その想いを抱いて、そっとここから立ち去ってくれても良かった。

 これ以上、タルヒの心を惑わせないでください。

 タルヒは、ヒロトを惑わせて、ヒロトに惑わされる。愚かな魔女。


「タルヒ」


 ヒロト。


「ここで、きみに会いたかった。(そば)にいたいんだ、タルヒ」


 もうダメだ。

 タルヒの身体の中に熱がある。この熱が、タルヒを溶かしてしまいそう。いいよ。そのまま、溶けて消えてしまいたい。

 ああ、満たされる。

 タルヒの中が、ヒロトへの想いで。熱く、満たされていく。


 タルヒはヒロトに、生きていてほしい。

 生きて、タルヒの(そば)にいてほしい。


 タルヒはここにいるよ。ずっとここにいる。

 ここで、ヒロトのこと、待ってる。


 タルヒは、ヒロトにいてほしいのです。

 ヒロトが、タルヒにいてほしいと望むのと、同じように。


 おかえりなさい、ヒロト、タルヒの所に。

 おかえりなさい。


「おかえりなさい、ヒロト」




「やー、お待たせ。ごめんね」

「もう良いのか?」

 まあ、大丈夫でしょう。あの二人のお互いを想う気持ちは強いから、素直になれれば良いだけなんじゃないかな。


 午後の自由時間、ハルにお願いして一度宿まで引き返してきた。ヒロトさんはすぐに見つかった。囲炉裏の所で、ずっと考え込んでいた。やれやれ。

「タルヒが待ってます。会いたがって泣いています」

 たったこれだけ。ヒロトさんを動かすのに必要な言葉なんて、それだけで十分だ。後は二人の問題。多分うまくいくでしょう。


 それにしても、色々と偶然が重なったものだ。ヒロトさんの実父がお亡くなりになって、その法要が行われた。時同じくして、ヒナの学校のスキー教室があった。更に、ヒナとヒロトさんは同じ宿に泊まった。

 神様に言わせれば、これも(えにし)って奴なのかもね。タルヒはヒロトさんと再会する運命にあったんだよ。二人の出会いにはきっと意味があるんだと思う。そう信じている方が、きっと幸せだ。


 ハルは「ヒナが忘れ物をした」程度に思っているだろう。ごめんなさいね、おっちょこちょいで。

 雪がだいぶ強く降り出してきた。ああ、とりあえず何処かに入ろう。寒くて凍えちゃいそう。


 ふと、この雪を降らせているのは、タルヒなのではないかと思った。何も出来ないなんて言っていたけど、この土地一帯からはしっかりとタルヒの気配を感じる。

 タルヒと思われる女の子があの祠で(まつ)られてから、この辺りで大きな雪崩は起きていないということだ。ユマの受け売りだけどね。きっと、タルヒはそういう神様なんだと思う。

 冬と、雪の神様。可愛くて素敵だ。


 近くのお土産屋さんの軒下に避難した。しかしすごい雪だ。視界を完全に覆い隠すほど。これは危なくて動けないな。ストーブが置いてあったので、その近くに寄らせてもらった。あったかーい。

 全てを雪に覆い隠して、タルヒは今頃何をしているんだろう。これはきっと、涙を隠しているんだろうな。或いは、身体の熱を冷ましているのか。良い方向にしか考えないよ。ヒナは、二人がうまく行くって信じてる。


「ねえ、ハル?」

 ハルはお土産のお菓子を選んでいる。「スキー場に行ってきました」系のヤツ。そういうタイプだと、安くて量がある方が良いよね。

「ハルは、もし私のことを忘れちゃったとして、それでも、私のことを見付けてくれる?」

 何言ってんだ、という顔でハルが見てきた。うん、ヒナも自分で何言ってるのかよく判らない。ちょっと訊いてみたかっただけなんだ。

 ふぅっとため息を一つ吐いて、ハルはヒナの頭の上に掌を乗せた。ハルの手、大きくなったな。ヒナの髪を触る。心地良い。優しく撫でてくれる。ハル、大好き。

「見付けるよ、必ず」

 ハルはそう断言した。ありがとう、ハル。


 小学三年生の時、ヒナは雨の中自転車で家出した。転んで、怪我をして、誰も見ていない場所で、一人で泣いていた。

 それを見付けてくれたのは、助けてくれたのは、ハルだ。あの時、ハルに背負われて、ヒナはハルに恋をした。ハルはヒナにとって、掛け替えのない人になった。

 ハルはいつでもヒナを探してくれる。見付けてくれる。ヒナの居場所になってくれる。


 そこに、いてくれる。


 外から、光が射した。

 雪が止んで、晴れ間が見えていた。眩しい太陽が、銀世界をきらきらと照らし出している。何もかもが輝いている。世界の全てが、そこにある全部が、光で出来ている。

 良かった。きっとうまく行ったんだ。

「タルヒ」

 ヒナは、思わずタルヒの名前を口にしていた。


「ん?つららがどうかしたか?」

 ハルが変なことを言った。つらら?えーっと、ヒナ、そんなこと言いましたっけ?

「いや、タルヒって、垂氷(たるひ)だろ?つららのこと」

 おお、そんな意味だったんだ。知らなかった。ハル、物知りだね。意外。ちょっと見直した。

「親父の親戚がなんかそんな言い方してた。珍しいなって思って覚えてたんだ」

 ふうん、そうなんだ。


 タルヒ、素敵な氷の神様。また来年、ヒナはスキー教室に来るよ。タルヒに会いに来る。その時、今日あったことを聞かせてね。




読了、ありがとうございました。

物語は「ハルを夢視ル銀の鍵」シリーズ「モウ一人のワタシ」に続きます。

よろしければそちらも引き続きお楽しみください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ