表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

  おうちのかたへ




挿絵(By みてみん)




 業務効率の悪循環をいさめるために、「木こりのジレンマ」は多くのビジネス書が紹介しているとおりです。

 このお話ではジレンマを擬人化して登場人物としました。

 


 木を切るのが忙しくて、オノを研ぐひまがない。


 社会では、常にシステムのメンテナンスと改良を求められます。

 ですが同時にノルマを達成し続けることも要求されます。


 1日に割り当てられた作業時間が限られる以上、改善のためだけに時間を費やせない事情もあります。



 このお話に登場するキツネは、ジレンマが抱える事情をなにひとつ理解していませんでした。

 キツネにとってジレンマの態度は、改善努力をしたくないための口実にしか聞こえなかったかもしれません。



 問題の根底は、キツネに独創力のかけらもなかったことでした。


 キツネは自分が賢いと錯覚し、ジレンマが気づいていないであろう改善策を教えてあげたつもりです。

 しかし、ひとつひとつキツネの提案を振りかえれば、誰でも思いつくアイディアばかりでした。


 ジレンマもその例外ではないはずですが、キツネはそのことに気づいてすらいませんでした。



「なぜジレンマは、わざわざ非効率な方法で作業しているのか」


 ひいては、そうせざるを得ない理由があるのではないか。

 


 実際のところ木こりは、なにひとつジレンマを抱えていませんでした。

 整合性のある理由から、非効率な方法を取らざるを得なかっただけなのです。


 結局キツネは、自分の浅慮を露呈しただけで終ってしまいました。



 ジレンマがオノを研ぐためにはどうすればよいのか、よい方法があれば教えてあげてほしいと思います。

 たぶんジレンマはこう言うでしょう。


「ダメなんだ、なぜなら……」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


イタいぜ!



チャッカマン



チャッカマン

― 新着の感想 ―
[一言] 普通の惚けは、斧が頭に刺さったままだったり 首が切断されてブロッケン伯爵風に登場するのに、、、 (因みに、絵に描かれてるのは斧と言うより鉈(なた)ですね、セミプロ漫画家ならその辺に拘って欲し…
[一言] スゴくわかりやすくて、ためになる話でした。 今の自分みたいです。
[良い点] いいお話でした! ためになりますわ! 何だか他人事じゃない気がしました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ