表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/33

ケモ耳メイドはひっつき虫と化す


 そういえば、ゲームでお嬢様が拐われる……というストーリーがありましたね。


 (わたくし)、ぽきっとフラグ折りさせて頂きました。


 ぽき? あれ? ばっきばきに(物理的にも)折ったのでしたっけ、誘拐犯達?



♢♢♢♢♢♢♢♢


 お嬢様に助けていただいたのが今から6年前の9歳の時でございました。


 お嬢様と同い年という事、獣人であっても幼い子が拐われ、監禁環境が最悪な場所で何ヶ月もまともな食事ももらえずガリガリになっていた私をボルク家の皆様は『頑張って逃げたね』『もう大丈夫よ』と頭をなでなで、ぎゅっと抱きしめながら言ってくださいました。


 一番最初にぎゅっとしてくれたのはお嬢様でしたねぇ。ふふっっ


 温かい食事とお日様の匂いのするお布団に包まれた私は、今世(現実)の人達がくれた温かさに報いたいと思いました。



♢♢♢♢♢♢♢♢


 身体が丈夫な獣人でも、さすがに回復までに一週間ほどかかりました。


 ボルク家当主様(旦那様)に執務室に呼ばれ、お会いできた時、私はお嬢様を護れるように武術を習わせて欲しいとお願いしました。


 旦那様は『まだ幼い子なのだから、邸で娘と守られていて良いんだよ?』と、優しく言ってくださいました。


 多分、ゲームのノワールはこの言葉に頷いたんでしょうね。

 でも私はそんな性格ではないのです! 


 旦那様に喰い気味にお願いしました。(まだお作法とかを知らないので許してください!)


 最初のうちは、邸中の皆さんが擦り傷や切り傷のついた私を心配してくれたんですが、獣人の回復力、すごいっ


 一晩寝たら、あら! ビックリ!! こんなに美しくなりました〜っっ的な、夜中の通販も驚く様な体の回復力に、自分で自分を褒めてしまったくらいです!


 指導してくれる公爵家の私設騎士団団長様(渋カッコいい47歳のおじ様)も、旦那様に頼まれたとはいえ、小さい子ども相手の訓練(騎士見習いと一緒のメニュー)に眉に皺を寄せて、どこか遠慮がちな指導だったのです。


 でも、それも最初だけで、訓練すればするだけ打てば響く私の体捌きに楽しくなってきたみたいで。


 今では短剣はもちろん、その他の暗器も私専用の物を準備してくれましたーーっ わーいっっ

 団長様、ありがとうっっ


 お嬢様をイジメるヤツは()()()()()ので任せてくださいね〜っっ



♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 ゲームでの誘拐は公爵家の令嬢が対象者ということで失敗できないと、貴族派がプロを雇って実行される予定です。


 既にこの時、お嬢様はアスラン王子の婚約者として極秘ではありますが内定しています。


 お嬢様を亡き者とする為に雇われた闇ギルド内でも指折りの暗殺集団が動くことになっているはず。


 依頼主が貴族派一派であるのは確実なのに肝心な証拠が逃げて、首謀者を追及できなくて……このままだとお嬢様の心に大きな傷を残すことになってしまいます。




 月華(つきか)は、【クロ恋】(乙女ゲーム)をプレイしていた訳でなく、幼馴染の一樹(いつき)の横で相槌を打っている程度で正直ストーリーを事細かに覚えてはいません。

 誘拐も然り。

 いつ、どこで、何をしていて、()()()()()()()()()()()


 うろ覚えの記憶だけれど、私がするべきことははっきりとしています!


 外出先での襲撃だということは憶えているから、お嬢様にべったりべっとりくっついていようと思います!!

 

 

読んでいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ