表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
483/548

22-12. 蜘蛛糸

「シンダンアーク! 避けろォ!」


咄嗟に声が出る……が、もう既に蜘蛛糸は彼らの眼の前まで接近。3人に避ける余裕はもう無い。

クソッ! こうなったら僕のバリアでッ!




【定義域(ドメイ)――――

「うわッ!?」

「うぐッ!?」

「キャッ!?」


が、無情にもあと一歩間に合わず。

3本の蜘蛛糸が、シン・ダン・アークの胴体を絡めとる。



「くっ、蜘蛛の糸ですか!?」

「ううっ……とっ、取れないっ!」

「しかも巻き付いてきやがるぞッ!」


まるで生きた縄のように巻き付く蜘蛛糸。

両手両足、更には長剣や大盾、炎を失った槍にまで糸が絡まって身動きを封じる。





そんな繭玉のように縛り上げられた3人を嘲笑う様に……糸を吐いた張本人が、その姿を露わにした。



「アーッハハハハハハハハハ!!! 待ってたわよぉー!」


高笑いのギガモスが見守る中、青白い光が徐々に弱まる。

光のカーテンを開くように、その中から現れたのは……黄褐色の巨大蜘蛛。



「……久し振りねぇー。元気だったかしらぁ?」


その躯体はヘリポート大の魔法陣でさえギリギリな程に大きく、全身を覆うは黄褐色の産毛。

腹部の先からはシン・ダン・アークへと伸びる3本の糸が伸び、顔面には不気味に輝く何対もの赤眼。

そんな赤眼の下には……巨大な顎を備えた大口。



「今日も相変わらず美しいわぁ。……サモンド・スパイダーちゃん」


見るからに恐ろしい外見といい、動かずとも重圧を与える体格といい――――それはもう、強者でない訳がない。

ギガモスの【虫寄せ】で召喚した第二軍団の隠し玉、サモンド・スパイダーだった。







「くぅッ……あんな巨大な魔物がッ!?」

「早く逃れなきゃ……っ!」

「けど自力じゃビクともしねえぞ……!」


スパイダーを見て、蜘蛛糸から逃れようと必死に藻掻く3人。だが、藻掻くたびに蜘蛛糸はむしろ絡まっていく。

……クソッ! 僕達がなんとかするしかない!



「コース、チェバ!」

「おっけー!」

「わんッ!」



南門からシン達の下へと駆け出す後衛組。

……だが、そんな僕達を見逃すほどギガモスも馬鹿じゃない。



「シニガマンティスの貴方たちぃー! 白衣の勇者を通しちゃダメよぉー!」


ギガモスが号令を掛けるや否や、前衛組との間に割って入る黒カマキリ。

戦っていた相手を失ってノーマークになった奴らが、今度は僕とコースの前に立ちはだかる。



「クソッ! 通せ!」

「ジャマだよーっ! 【氷放射Ⅵ】(アイス・マシンガン)


眼前の黒カマキリに冒険者のナイフを振るう。

コースも氷のつぶてで道を作ろうと対抗する……が、倒せど倒せど壁の後ろからは次々と補充される黒カマキリ。


直接戦闘力に乏しい冒険者のナイフと【水系統魔法】では、突破力が足りない。

幾ら相手が7乗根のスケールで弱体化していようと、頭数というのはそれだけで大きな壁になり得る。


南門を護っていた僕達が、まさか南門から出れなくなるなんて……。






――――そんな足止めを受ける僕とコースに、溜まった鬱憤を晴らすかのごとくギガモスは次の手を打った。




「さぁーて、それじゃあスパイダーちゃん……お腹は減っているかしらぁ?」

「「「「「なッ……」」」」」


顔を青ざめる僕達を尻目に、キシシッと嬉しそうに鳴くスパイダー。



「そう、それならぁ……ご飯の時間にしましょうねぇー! そいつらを食べちゃいなさぁーい!!!」


ギガモスの声に、一番前の両脚で自身の蜘蛛糸を握るスパイダー。

シン、ダン、アークそれぞれに繋がる3本の糸を束ねると……ゆっくりと糸を手繰り寄せる。


手足の自由が利かず、糸を引かれて横倒しになる3人。

尚も藻掻くが蜘蛛糸は解けず、むしろ締める方に働く蜘蛛糸。



「うっ……ッ!」

「やめろオォ!!」

「放してっ!!」


そのままズリッズリッと草原を引き摺られながら、次第にサモンド・スパイダーへと引き寄せられ。

為す術のない3人が徐々に南門から離されていく。


その蜘蛛糸が引かれる先には……顎を開いて涎を垂らすスパイダーの大口。

【恒等Ⅰ】(アイデンティティ)の20分なんて比じゃない程のタイムリミットが、彼らに迫っていた。







先生(せんせー)先生(せんせー)! シンたちが!!」

「あ、ああ…………」


――――脳内に、あのトラウマの瞬間が蘇る。

シンが、ホエールに丸呑みされる瞬間が。




「ヤバい……」


頭が真っ白になりかける。

足が竦む。






「けど……させない」


が、パニックに陥りかける手前でなんとか踏ん張り。

自分自身に言い聞かせる。




させない。

そんな事、絶対させない。

次こそは、絶対させない。


そう、誓ったのだ。




「絶対させないッ!」



この前のシンの様には、させない。


絶対に彼らを守る。

この黒カマキリの壁を超えて。



何日も何日も、CalcuLegaで作戦会議を重ねて準備してきたのだ。

出来る。僕なら。

僕達なら。




そう言い聞かせ……頭の中に、この状況を打破する手札を並べた。











残る手札:4枚。



【冪根術Ⅵ】(ルート)・all7!」


スパイダーに弱体化魔法を発動。

……だが、見た目に大きな変化は無い。蜘蛛糸の手繰りが僅かに遅くなったのみ。






残る手札:3枚。



「ククさん!!」


ククさんを召集。

……だが来ない。王都内、僕の声の届かない所にいるようだ。






残る手札:2枚。



【冪乗術Ⅵ】(パワー)・all7!」


イチかバチか、ステータス強化を僕・コース・チェバに付与。

……だが、案の定【恒等Ⅰ】(アイデンティティ)と干渉して使えない。


やっぱりダメだったか……。






そして――――残る手札:最後の1枚。




「……行くしかないか」


コレは実際、【恒等Ⅰ】(アイデンティティ)以上に時間制限と使用後の反動が強いから……まだこんなに敵が残っている中盤では使いたくない手札だった。



けど、仕方ない。他の手札が切れた以上、コレに頼るしかないのだ。

速攻で行くしかない。




「……よし」


時間がない中、ササッと覚悟を決め……声を掛けた。











「…………コース。チェバ。準備は良いか?」

「うん」

「わんッ」



僕の覚悟が決まった眼を見て察したのか、いつになく落ち着きのあるコースとチェバ。




「……行くよ、チェバ」

「わんッ!」


そんなコースが、ギュッとチェバを抱きしめた。

……両者の気が、呼吸が、鼓動が、一致する。





「頼んだぞ、チェバ・コース――――



それを確認した、僕は。

最後の1枚の手札にして、とっておきの……【演算魔法】を唱えた。











【合成Ⅰ】(コンポジション)ッ!!!」











そう唱えた瞬間。

コースとチェバの全身が、灰色のノイズに包まれる。


色を失って輪郭しか分からなくなった、『1人』が『1頭』を抱く姿。


そんな()()()()()を……その()()、ゆっくりと()()()()()()
















∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠






――――全く異なる存在。

コースとチェバ。



かたや、人間。

かたや、魔物。


かたや、魔法使い。

かたや、物理攻撃。


かたや、王国。

かたや、魔王軍。



共通点のまるでない彼ら、チェバとコース。……だが、それにかかわらず両者の仲は絶好。

それはもう、元々は敵軍同士という事を微塵も思わせない程に。

何がお互い引き合っているのかは分からないが、僕が『この世界』に来てからこれ程の組合せを見た事は無いだろう。



そんな関係を、日本語では『波長が合う』と言う。


コースの持つ生命の波と、チェバの持つ生命の波……まるでそれらが一致して噛み合うかのような仲の良さを、そう言い表すのである。






――――そして、その両者に【演算魔法】は力を与えた。



y=sinθ と y=cosθ 、異なる2つの正弦関数を1つの正弦関数に仕立てるように。

y=√2(__)sin(x+π/4) という、1つの波に仕立てるように。


波長の合うチェバとコース、両者の生命の波を『合成』し……()()()姿()へと変身させるのだ。








∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀











灰色のノイズに包まれていた1人と1頭……そのシルエットに起こる変化。


腕に抱かれていた『1頭』が、徐々に『1人』の中に取り込まれていく。

まるで吸収されるかのように、存在を失うかのように、取り込まれて姿を消す『1頭』。




――――すると今度は、吸収した『1人』の方に変化が起きる。


被っていたとんがり帽子、その左右からぴょこりと飛び出す……三角形の耳。

腰の後ろから徐々に伸びる、太い尻尾。

小さく開かれた口元からは、チラリと見える小さくも立派な犬歯。

両手の指先から伸びる、獣の鉤爪。




そして……身体のシルエットの変形が完全に終わった時。

身体を覆う灰色のノイズを、振り払うように弾き飛ばすようにして――――彼女は、その姿を現した。






チェバと同じ、黒色の狼耳。

チェバと同じ、緑色のフサフサな尻尾。

チェバと同じ、鋭い犬歯。

チェバと同じ、狼の鉤爪。

チェバと同じ、金色の瞳。






「行け……チェバ◦コース!!!」

「うおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん!!!」






可愛くも野生の獰猛さを兼ね備えた、強烈な雄叫びと共に。

狼魔獣人――――『チェバ◦コース』が、月下の南門に姿を現した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
[良い点] 合成こう使う!?Σ(+Oдo;艸;) ジョグレスとかロマンの極みすぐるかっこよさしかないやん…
[良い点] 解説を足してみました [一言] point!三角関数の合成 sin^2+cos^2=1はθに関する恒等式 (θが何であっても成立する) なので"x^2+y^2=1⇔x,y=sinθ,co…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ