表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
415/548

19-14. 足

翌朝、6:30。

第53番坑道の、最深部広場。



昨晩はウルフ達と一緒に過ごし、グッスリと眠って往路の疲れを癒した僕達。

とはいえ、そんなのんびり出来る時間も束の間。

今朝からは早速、折り返し復路の始まりだ。




「……よし。全員揃ったな」



各自で朝食をとり、身なりを整え、全員の準備が完了したところを見計らって……出発の刻を前に一度全員集合。

折角だし、出発式ってヤツを執り行うことにしたのだ。



「改めて皆、おはようございます」

「「「「「おはようございます!」」」」」

「わん!」


「ウルフ達も皆、おはよう」

「「「「「ハッ!」」」」」

「我ら全15頭、いつでも出発の準備は出来ている!」

「分かった。ありがとう、ククさん」


左手にシン達が並び、右手にはウルフ達がピシッと整列。

まるで小学校の朝会のようだ。



「それじゃあ皆、コレから出発するけど……忘れ物は無いな? ココで忘れ物したら取りに帰ってくるの凄く大変だから」

「オッケーだよ!」

「私も問題なしです!」


朝食もとったし、身なりも整えた。

広場に忘れ物らしき物は見当たらないし……よし。

大丈夫そうだな。



「それじゃあケースケ、フーリエに向けて出発ね?」

「あぁ。…………と言いたいところですが」

「どうなされた、白衣の勇者よ?」


ココを出る前に1つ、やっておきたい事が有るんだよね。




「コレから僕達と一緒に旅をするウルフ達だけど……ククさん以外のヤツらは皆、名前が無いんだよな?」

「左様であるが」


そんなの可哀想じゃんか。

チェバでさえ名前を持ってるのにな。



「という事でだ。ククさん以外の14頭に、それぞれ名前を……というかコードネームを考えておきました」

「「「「「おお!」」」」」

「我らに……名前、であるか?」


驚いたように耳をピンと立てて、ククさんが尋ねる。



「んー、まぁな。飽くまで仮のコードネームみたいなのだけど」

「左様であるか……。元は敵だというのに、そんな事まで……忝い」


いえいえ。

君達に名前が無いと、僕も色々不便だしね。











という事で。



「じゃあお前達、若い順で1列に並べ!」

「「「「「ハッ!」」」」」


号令を掛ければ、パパッと並び順を変えるウルフ達。

15頭が全員参加型で並ぶ順列の総数はー……なんて考えている間にも列は出来上がっていた。



「整列完了である!」

「オッケー。そんじゃあ、コードネームを割り当てていくからな」


ウルフ達の列に近づき、1頭1頭目を合わせながら昨晩考えたコードネームを与えていった。




先頭の元気溢れる若い衆の5頭は、それぞれ『インチ・インサ・インゴ・インナ・インク』。


その後ろに並ぶ中堅組7頭は、『サザン・ゴザン・ナザン・クザン』と『ゴーゴ・ナーゴ・クーゴ』。


重役の雰囲気漂う後ろの2頭は『ナナン・クナン』。


そして、最後尾はククさん。彼には素晴らしい名前が既に有るので『クク』のままだ。




……いやー。14頭分の名前を考えるの、中々大変だったよ。ただでさえ『チェバ』の命名であんなに苦労したってのに、更に14頭分の名前を一晩でとか流石に地獄だったな。


ので……ぶっちゃけ言うと、彼らには申し訳ないけどあのコードネームは最終的に全部量産しました。

ある法則に従って作ったから、似てる名前が多かったり若干ゴロの悪いヤツが居たりするけど……それはもう仕方ないと諦めた。



ん、どんな法則かって?

――――そうだな、そこは『大人の事情』ってコトにしておこう。






「……という事で、以上全15頭。ククさんには素晴らしい名前が有るからコードネームなんて要らないよな?」

「どっ、同意であるが…………」


コードネームの割り当てが終わると、最後尾のククさんが俯いてプルプル震えている。

……どうしたんだろう?



「……やっぱりククさんも欲しくなっちゃった?」

「否、そういう訳ではなく……まっ、まさか勇者殿、我が同胞の皆に名前を考えて下さっていたとは! 長として恐悦至極である!」


どうやら凄く喜んでくれてるみたいでした。



「魔王様の下では名乗る事など許されなかった我が同胞ならば尚更、感慨無量であろう!」

「「「「「ハッ!」」」」」


……なんかそこまで言われると14頭分の名前作りを頑張った甲斐があるよ。



「最早此れは天授の名。この名前、一生大切にする所存である!」

「「「「「同意!」」」」」


いやいや何だよ天授の名って。

大事にしてくれるのは有り難いけど……。


「まっ、まぁ……とりあえず、喜んでくれたのなら何よりだ。今日からはその名で皆を呼ぶから、よろしく」

「「「「「ハッ!」」」」」











という事で、彼らの命名式はお終いだ。


となれば、もうココでやり残した事は無い。

あとはフーリエのCalcuLegaに向けて出発するだけだ。



「時間とっちゃって済まない、シン、コース、ダン、アーク」

「んーん。大丈夫」

「早くお家に帰ろーよ!」

「わんっ!」

「ゴメンゴメン」


僕を急かすコースとチェバ。

彼女達の我慢ももう限界のようだ。



「今旅立てば明日の夕方にはフーリエに着けるハズです。先生」

「帰りも1泊2日の歩き旅だぞ!」

「おぅ、分かった。……ウルフ達もちゃんと後ろを着いて来いよ。万一迷子が出ても僕はマジで置いて行くからな」

「「「「「ハッ!」」」」」



よし。それじゃあ……。



「フーリエに向けて出発だ!」

「「「「「おー!」」」」」

「「「「「ハッ!」」」」」




そして。

僕達5人とチェバ、それと15頭のウルフ達は……坑道最深部の広場につながる唯一の出口へと足を進め。

坑道最深部を後にした。











――――と、思ったのだが。






「待たれよ、勇者殿!」


2、3歩歩いたところで後ろからククさんの声が掛かった。

と同時に聴こえる、タッタッと地を蹴る足音。



「ん、どうしたククさ――――


そう言って振り返ると……無防備な僕の背後には、猛スピードのククさんが直ぐそこまで迫っていた。



「うぉッ?!」


僕めがけて一直線に駆け寄るククさん。

止まる気配は無い。

制止する余裕も無い。




――――ぶつかるッ!



そう感じた時には、身構えることも受け身を取ることも出来ず……ククさんの頭突きタックルが、僕の腰にお見舞いされた。




「ゔっ」


腰に響く、ズンッという衝撃音。

くの字に反り返る身体。

変な声が漏れる。




「かはぁッ……!」


そのまま身体が浮き上がり、背中と後頭部を強打。




――――と思いきや、思いの外そこまで痛みと衝撃は無い。




「……ん?」


その代わりに背中と後頭部が感じとったのは……モフモフと、温もり。



「……少々手荒な真似、失礼した」

「ククさん?」


すぐ傍から聞こえる、ククさんの声。

仰向けだった上半身を起こせば……そこは、ククさんの背中の上。



――――どうやら僕は、今のタックルでククさんの背中に乗っけられていたようだった。



「貴殿への忠義を誓った我ら、何もせずして貴殿の背を追う訳にはいかぬ。それ故、我らは貴殿らの足となり……貴殿の御気持ちに応えたい!」

「そっか」


……成程。

突然背後からからタックルされて驚いたけど……ククさんの気持ちは良く分かった。


僕の想像の斜め上を行かれていたよ。



「では、私も失礼します」

「んしょっと……おおお! 高ーい!」

「わん!」

「良いのか、俺結構重いぞ?」

「ああ、モフモフ…………いつでも眠れそうね」


ふと左右を見れば、シン達もいつの間にかウルフ達の上に跨っている。


サザンの上には、シン。

ゴザンの上には、コースとチェバ。

ナザンの上には、ダン。

そしてクザンの上には、アーク。

どうやら彼らも準備はバッチリのようだ。


……ココまでされちゃあもう、彼らの気持ちをしっかり受け取るしか手は無さそうだな。



「本当に良いのか、ククさん?」

「無論である。怪我も治ったこの脚ならば、フーリエまで1日あれば十分!」


1日で着いちゃうのか!?

それは頼もしいじゃんか!


まぁ、無理だけには気を付けてもらおう。




「それじゃあ……頼んだ、ウルフ隊! 出発だ!」

「「「「「御任せをッ!」」」」」



こうして、僕達5人とチェバはウルフ達の上に跨り……総勢21の人と狼が、坑道最深部を後にした。











……出来ればククさんには、もう少し丁寧に乗せてもらいたかったなー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ