表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
411/548

19-10. 危害

さて。

【確率演算Ⅴ】プロバビリティ・カルキュレーションの不調』問題、解決とまでは行かなかったものの原因は明らかになった。

謎が解けてスッキリだし、コレで何より『暴走が収まるまで【確率演算Ⅴ】プロバビリティ・カルキュレーションが効かないモンだ』と諦めもついた。



……となれば、投石なんてヤメだヤメ。ギブアップだ。

コウモリ倒しは相性の良いコースとアークにお任せして、以降僕はステータス強化に全力を捧げることにした。







「おっ、見えてきたぞ!」

「3階層へのスロープです!」


そんな感じで裏方仕事に徹しているうちに、気付けば3階層へのスロープが見えてきた。

長かったコウモリ地獄もやっと終わりだ。



「やっとケーブバット共から逃れられる…………」

「奴等、今日は特に過酷だったな……」


コウモリ達に散々翻弄されてぐったりのウルフ達も、なんだかホッとしているように見えた。



スロープを下った3階層からは、現れる魔物は主にリザードとスネークだけ。厄介者のコウモリ達は姿を見せなくなり、再び坑道探検が捗る。

ごく稀に地中から現れたデザートスコーピオンと戦いになる事もあるみたいだけど……今日はそんな事も無く、順調に坑道の奥へ奥へと進んでいき――――






「5階層にとーちゃーく!」


あっという間に、僕達は最深部のある5階層へと辿り着きました。



「ユークリド鉱石がキレイだぞ!」

「そうですね、ダン。まるで光のトンネルです」


岩壁から顔を出し、キラキラと水色に輝くユークリド鉱石。自然のイルミネーションが僕達を迎えてくれる。

……何度見ても幻想的な景色だ。




「……きれいね。ケースケ」

「……あぁ」

「この景色……わたし、何度見ても飽きないかな」


そう言って僕を見つめるアーク――――の瞳も、燃えるような紅色に輝いていた。



「…………」

「……そっ、そんな見つめないでよ」

「ん、ゴメンゴメン」


やべっ、ついアークの瞳をジロジロ見てしまった。



「どうかしたの?」

「あっ、いや。そのー……アークの目がキレイだな、って思って」

「何よいきなり。――――ってまさか」


手鏡を取り出して覗き込むアーク。



「……やっぱり光ってる」


自覚したみたいです。



「……なんで?」


そんな困った目で見られても。



「何でだろうな」

「何でかしらね」


けどまぁ……今は分からなくても、いずれ時間が経てばいずれ原因が露わになるかもしれないしな。

今はそういう事にしておこう。






……なんて事を言っている間にも、着々とウルフ達との合流の時は近付いている。


輝くトンネルの5階層を奥へ奥へと進んでいけば、眩しいくらいの水色だった光は次第に色を変えていき。

今や坑道は落ち着きのある深い蒼色に包まれている。



「鉱石の純度が高くなってきました」

「ええ。魔力溜まりに近付いてきた証拠ね」


岩壁から顔を出すユークリド鉱石は、蒼透明に光る純モノ。

最深部はもう間もない。




「勇者殿、お気付きかとは思いますが」

「まもなく我らが拠点に到着します」

「おぅ」


前を歩くウルフ達からも声が掛かる。

チェバも同族の気配を察してか、鼻をクンクンと動かしている。



この前僕達が採掘していた現場も通り過ぎ、残す順路は直線ストレートとその先に見える曲がり角のみ。

そこを曲がればもう最深部だ。



「……近付いてきたな」


そう実感し、期待が高まる。

と同時に……ココまで来て少しばかり緊張を覚える。



このまま彼らを引き込めば僕達が有利になるのは間違いない。純粋な戦力のみならず、魔王軍の情報だって多少なりとも手に入れられるハズだ。

リーダー狼さんを始めウルフ達の事は僕もそれなりに信用しているし。


だが――――もしも、万が一、僕の想像を超える裏切りをブッかまされたら。


この前のフーリエ防衛もチャラになりかねない、一発逆転の大ピンチが待っている。

それだけが本当に恐怖だ。




「……けど」


大丈夫。

僕には自信が有る。

僕なら、彼らを見極められる。




「……さぁ、行こうか。久し振りのご対面だ」


期待と緊張で高鳴る鼓動を感じつつ……僕達は、最後の曲がり角を抜けた。

















真っ暗で広い、坑道最深部の広場。

その真ん中には…………――――



「「「「「勇者殿!」」」」」


フサフサで艶のある、濃緑の毛皮に身を包み。

4本の脚で、力強く地面を踏みしめ。

尖った耳をピンと立て。

金色の瞳を、ギラギラと輝かせ。

精悍な顔立ちで、此方をジッと見つめる。


この前の傷だらけボロボロだった時とは全く異なる……思わず見入ってしまうような、カッコ良さ。



「御待ち申し上げていたぞ、白衣の勇者殿!」


出迎えの2頭も混ざれば、総勢15頭。

完全回復したフォレストウルフが、ズラリと並んでいた。




「久し振りだな。お前達、それとリーダー狼さん」

「「「「「ハッ!」」」」」

「我らフォレストウルフ……貴殿の命令のとおり坑道より1歩たりとも出ること無く、治癒に徹し申し上げたぞ!」

「おぅ。分かった」


……間違って坑道外に出ちゃったあの2頭の事は、無かったことにしておいた。




とまぁ、こうして僕達は無事フォレストウルフ達と合流したのでした。
















久し振り……と言っても2週間ほどしか経っていないけれど、久し振りのウルフ達はまるで見違えるような姿だった。


全身傷だらけで地に伏せているような、生気の感じられなかった前回とは異なり……今の彼らには活力が漲っている。

体も完全回復し、そればかりかむしろ一回り大きくなったようにも見えるくらいだ。




「良かった良かった。皆元気になったみたいで」

「「「「「ハッ!」」」」」

「貴殿が残して行かれた置き土産のお陰である!」

「あぁー……」


そう言って振り向くリーダー狼さんの視線の先には、特大サソリの亡骸……の殻だけ。

この前のリモートテレパシー会議で見たヤツだ。



「「「「「ご馳走様でした!」」」」」

「いえいえ。お粗末様です」


別にそんなつもりじゃなかったんだけど、ウルフ達が喜んでくれたのなら幸いです。






「……それじゃあ」


彼らが回復したのも分かったので、話を進める。




「前にも言った通りだけど……僕達が再びココへやって来たのは他でもない。皆の力を借りたいと思ったからだ」

「「「「「ハッ」」」」」

「我ら、貴殿のためならば……少しでも生き延びるためならば何でも致す覚悟である!」


おっ、そう言ってくれると有難い。

となれば――――彼らにはちょっと()()()()んだけど、早速本題を切り出そう。

嫌な顔をせずに快諾してくれるといいんだけどなー……。




「それじゃあ……早速だけど、フーリエの街に来て欲しい」

「「「「「ハッ!」」」」」


そう尋ねれば、返ってきたのは予想に反して元気の良い返事。

……あらっ。意外だ。彼らの気持ちからすれば、『襲撃した敵地に連れていかれる』とか中々気まずい話だとは思ったんだけど。



「良いのか、リーダー狼さん?」

「無論である。我らは貴殿に忠義を誓いし者、貴殿に従うまでよ」

「そっか」

「我らが命は貴殿に拾われた物。ならば我らは貴殿に尽くし、少しでも()()()()()()。それが亡き軍団長の意でもあるが故に」


成程。

……それなら、僕も彼らの気持ちに応えなきゃいけないな。



「リーダー狼さんの気持ちは分かった。僕もお前達の命、決して無駄にしないと約束するよ」

「「「「「ハッ!」」」」」











「ただし、1つだけお願いがある。……いや、命令だ」


そう。フーリエに連れて行く前に1つ、必ず聞いておかなきゃいけない事があるんだ。

この瞬間だけは僕も真剣モードに気持ちを切り替える。



「「「「「何なりと!」」」」」


雰囲気が変わったのに気づいたのか、彼らも背筋をピンと張り耳をコチラに傾ける。

――――さあ、見極めの時間だ。




「……決して、人類に危害を加えない事。建物を壊したりとか、スパイ活動や僕への裏切りも含めた一切の危害だ。期間は一生。破ったヤツはマジで消します」


牢獄代わりになっているこの坑道から出るにあたり、彼らにはコレを守ってもらわなきゃならない。

でなければ、今ココで処分しなければならなくなる。



――――それじゃあ、答えてもらおうか。






「守れるか?」

「「「「「ハッ!」」」」」



「……破ったりしないよな?」

「「「「「いえ!」」」」」



「……本当に?」

「「「「「ハッ!」」」」」



「とかいって裏切りとか考えてないよね?」

「「「「「いえ!」」」」」



「よし。守れるんだな?」

「「「「「ハッ!」」」」」




――――はいはい、成程。

彼らの気持ちは十分に分かったよ。






「それじゃあ……フォレストウルフ達、これからもよろしくな!」

「「「「「ハッ!」」」」」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ