表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
401/548

18-15. 基地Ⅱ

そして、その3日後。




机や椅子、本棚やカーテンといった部屋の備品類は既に買い揃えた。

完成は、あとは黒板の取り付けを待つだけ。



「おいデケェの! 金髪の! 俺が黒板固定するまで動かすんじゃねぇぞ!」

「分かったぞ!」

「水色の嬢ちゃん、釘を2本くれ!」

「はいはーい!」

トントントン

トントントン


大工のオジサンが朝イチで運んできてくれた黒板を、僕達も手伝いつつ壁に取り付けているところだ。



【冪乗術Ⅱ】(パワー)・all3!」

「おっ、楽になったぜ。気が利くじゃねえか白衣の!」

「いえいえ」


大工のオジサンに【冪乗術Ⅱ】(パワー)を掛けてみると凄く喜ばれた。

……この人、復興作業の時に使って以降ステータス加算を結構気に入ってるからな。



【冪乗術Ⅱ】(パワー)・all3 for ens.TRIG!」


ついでにシン達3人にも掛けてみた。

……いや、ぶっちゃけこの状況じゃ特に要らないんだけど。ただ【集合】(アンサンブル)が使ってみたかっただけです。






とまぁ、そんなステータス加算が功を奏したのかどうかは知らないけど……工事はあっという間に終わった。



「ぅし、取付工事完了!」

「おー! 黒板デッカーい!」

「なんでも描けるぞ!」


白い壁紙だけだった部屋の壁には、大きな深緑色の黒板が取り付けられた。

木製の黒板レールにはチョークと黒板消しも用意されている。



「……子どもの頃を思い出すわね」

「ああ。僕もあの日以来だ」


久し振りの黒板。召喚前に通っていた高校を思い出す。

……この感じ、久し振りだ。勉強嫌いだとはいえども案外悪くない。




「オジサン、ありがとうございました」

「気にすんな! また何か有ったらいつでも言いやがれ!」

「はい。お世話になります」

「おう!」


僕のお礼にそう返すと、オジサンは完成した部屋をグルリと見回す。



「……にしてもこの部屋、トラスホームからは聞いてたが秘密基地にしたんだな」

「はい。」

「良いじゃねぇか。このデケェ机とか、まさに会議をするには丁度良いサイズだ。良いセンスしてんじゃねぇか」

「「ありがとうございます」」


部屋の真ん中にドドンと置かれた、地図も十分広げられそうな木製の机に感心するオジサン。

褒められた家具担当のシンとダンも嬉しそうだ。



「紺色のカーテンも中々合ってんな。今はスッカラカンな本棚も、今後作戦や魔王軍の情報収集と共に一杯になってくんだろ?」

「はい」

「どんどん増えてくのが楽しみだな。頼むぜ勇者様。…………ところでアレは観葉植物(?)ッつー事で良いんか?」


そう言ってオジサンが指差す先には――――部屋の隅に置かれた、()()()

鉢植えに植えられた、高さも1mちょっとくらいの、葉の一枚もついていない……()()()だった。

勿論、選定したのはコースとチェバのコンビです。



「枯れてるじゃんか……」

「枯れてるわね……」

「枯れてないー! ちゃんと生きてんだよ!」


必死に主張するコース。

だけど、どう見ても枯れてるようにしか思えない……。



「おいおい水色の嬢ちゃん。『葉を観る』からこそ観葉植物なんだぜ? だとすりゃ、俺らはコイツの何処を観りゃいいんだ?」

「んー。…………分かんない」


お前自身も分からないのかよ。



「もっとマシな観葉植物が有っただろ……」

「あったけど……お店のオバアチャンが『これおすすめだよ』って言ってたの! 『ちゃんと毎日お水をあげれば、いつかキレイな木になる』って!」

「で、ソレを買わされたと……」

「うん!」


絶対騙されたじゃんか。



「……ちなみにその店、どこの何つー所だ? 俺ぁフーリエん中なら大体の店知ってるから、言ってみやがれ。水色の嬢ちゃん」

「んー、えっとー…………忘れた」

「「「「「…………」」」」」


ダメだこりゃ。




「まぁ、色々とツッコミてぇ所は有るが……良いんじゃねぇか? 水色の嬢ちゃんらしいチョイスだと思うぜ」

「……はい」


……コースを観葉植物担当にしたのは僕だし、もう仕方ない。

任命責任は私にありますって事にしておいた。
















……という事で。



「基地、コレで完成だな」

「「「おぉー!」」」



僕達の目の前には、3日前に思い描いたのと大体同じ部屋が出来上がっていた。


真ん中には広々とした机。

その周りには木製の椅子が6脚。

壁に黒板。

本棚。

窓にはカーテン。

そして観葉植物……。


枯れ木だけはちょっと想像と違ったけど、満足いく仕上がりだ。



「けっこう良い感じの部屋になったわね」

「作戦会議っぽいです!」

「らくがきしちゃおー!」


完成した秘密基地に皆も興奮している。

椅子に座るなりチョークを持つなりカーテンを開閉するなり好き勝手やっている。




「なあ先生」

「ん?」


すると。

黒板に早速落書きするコースを尻目に、ダンが声を掛けてきた。



「この基地に名前は無えのかよ?」

「あぁ、そういえば無いな」


ただ普通に『秘密基地』って言っても良いけど、それじゃ何だか趣が無いしなー。

どうせなら何かカッコいい名前を付けよう。



「どんな名前が良いかな」


とりあえず5人と1頭がそれぞれ席に座り、腕を組んで考えてみる。

……この秘密基地で初めての会議が行われた。この基地自体の名前決めだ。




「秘密基地ですから……隠れ家? 拠点? とかですかね」

「『軍事基地』とかどうだ? カッコ良くねえか?」

「ダンなんかちがーう」

「なっ。じゃあコース、お前は何か良い案あるのかよ?」

「んー。……――――かくれんぼ?」

「何だそりゃ」


「ねえ、そもそもなんだけど……ここって本当に『秘密』基地なのかしら?」

「……と言うと?」

「この家、前の包囲事件で魔物に襲われたのよね? もしかしたら、ここがわたし達の家って魔王軍にバレてるのかも」

「「「「…………あっ」」」」


「……もう仕方ない、『魔王軍にはバレてない』っていう体で進めよう。バレてたらその時また考える」

「そうね」


「皆さん、どうせなら、私は先生の『数学者』とか【演算魔法】とかを名前に組み込むのはいかがでしょうか?」

「あ、それ俺も考えてたぞ!」

「でも、そういうのって結構難しいのよね」

「はい。私もさっきからずっと考えていたんですが……思いつかなくて」


組み込むのか。

結構難題だな……。



「先生、数学者とか、演算とかって別の呼び方は無いんですか?」


別の呼び方、かぁ……。



「そうだな。演算は確か……英語でカルキュレーションだったと思う」


【確率演算Ⅴ】は英語で『プロバビリティ・カルキュレーション』だからな。



「で、数学はマスマティックスだから……」


数学者はerを付けてマスマティックサー?

……いや、違う違う。マジシャンみたいな奴だったな。



「数学者はマスマティシャンだな」

「成程、カルキュレーションにマスマティシャンですか」

「マスマティシャン自身でも結構カッコいいなと思うぞ、俺」

「でもそのまま使うのはちょっと面白みに欠けない?」

「まあ、そうだな」

「けどなぁ……」

「「「「「うーん……」」」」」

「くぅん……」


会議は行き詰ってしまった。


5人揃って腕を組んだまま俯く。

チェバまで唸る始末だ。






――――うーん、そうだな。

何か良い語呂合わせみたいなのが作れれば良いんだけどなー。


演算……、数学者……。

カルキュレーション……、マスマティシャン……。

秘密基地……、隠れ家……、拠点……。




隠れ家、カルキュレーション……。



隠れ家、カルキュレーション…………――――






「あっ」


出来た出来た!

良いのが出来たぞ!




「どうしたのケースケ?」

「何か良い案でも思いついたんですか?」

「おぅ!」


そう言うなり皆が顔を上げる。



「まぁ、ココが秘密かどうかってのは良いとして……だ」


そう言いながら立ち上がり、チョークを手に取る。

喋りながら、黒板にアルファベットをゆっくりと書いていく。



「最初の方でシンが言ってた『隠れ家』と、演算の英語『カルキュレーション』を混ぜて、それっぽい名前に仕上げてみれば……――――











” CalcuLega ”



「『カルキュリーガ』っての、どうかな?」











「「「「カルキュリーガ…………」」」」


僕の言葉を、ゆっくりと反芻する4人。


こういう事に於いては何かとダサさに定評がある僕なので、凄く緊張する。

……どうだろう。





「……良いと思う。わたしは」


最初に口を開いたのは、アークだった。




「なんかカッコ良さそうじゃねえか!」

「さっきのダれかさンが言ってた『軍事基地』よりもいーと思う!」

「きゃんッ!」

「……悪かったなあ」

「語呂も悪くないですし、素敵です!」

「そっか」


他の3人からも、思いの外良い反応が返ってきた。

……全会一致だ。



「それじゃあ、コレで決まりだな」

「はい!」

「うん!」

「おう!」

「ええ!」

「きゃんッ!」






――――西門からすぐの、人気のない空き家通り。

――――ズラリと並ぶ空き家に紛れ、佇む1軒の家。

――――その中に設けられた、ある一室。


数学の知識を以って、それを武器とする僕達の……秘密基地が、生まれた。




英語で書けば、CalcuLega。

日本語で読めば、カルキュリーガ。




「対魔王軍作戦基地・CalcuLega(カルキュリーガ)、誕生だ!」

「「「「おう!」」」」

「わんッ!」
















さてと。


新しく仲間になったチェバに、新しくなった我が家。新しくなった戦士組の武器に、そして新しく作った秘密基地。色々と新しくして、めざせ魔王軍との形勢逆転!



現在の服装は、麻の服に白衣。

重要物(キーアイテム)は、数学の参考書。

(ジョブ)は、数学者。


目的は魔王の討伐。



準備は整った。さぁ、魔王討伐のネクスト・ステージといきますか!

挿絵(By みてみん)











--------------------

これにて第三部、完結です。


そしてついに400話を突破しました。

そんな長々と書き続けてどうする、っていう話ですが……まだまだ書かせてください^^;



数学を魔法にしてみたという、こんなネタみたいな小説ですが……お付き合いくださり本当にありがとうございます。

次話からは第4部・19章に突入。これからも計介の冒険譚を書き続けて参る所存です。


時にはゆっくりになったり、足踏みしたり、脱線したりすることもあるとは思いますが、出来る限りエタらずにこの物語を完結させて行こうと思います。


これからも皆様に楽しんでお読み頂ければ、またささやかながら数学知識のお役に立てれば幸いです。

皆様のご感想もお待ちしてます(小声)



どうぞ、これからもよろしくお願い申し上げます。




2020年 7月25日   ほい

--------------------

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
[良い点] カリキュリーガァ!!!! (謎の咆哮) 名前好きです。 [一言] エタラナイの嬉しい
2020/07/30 23:47 しがない大学生
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ