表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第3話 トルチャンチっていいね!

 ペギルと呼ばれるお祝いは、生まれて100日目のお祝いだった。


 この度のお祝いは、トルチャンチと呼ばれる、生まれて二年目の誕生日に行うイベントなのだ。


 つまり、満一才の誕生日に行う誕生日パーティのことである。


 家族と親戚で行うお祝いで、トルサンというお祝いの膳を囲んで、どんちゃん騒ぎをする。


 トルサンと呼ばれるお祝いの膳は、御餅や果物を中心にした料理が主で、果物は大皿に持って上座の台に飾ることが多い。


 この日も私が主役で、お祝いを開いたのだ。


 主役の私は、チマチョゴリと呼ばれる衣装に身を包み、唐衣(タンウィ)という礼服を上から着て、額の所に飾りがついた帽子、チョバウィをかぶる。


 この格好はトルボッと呼ばれ、トルチャンチの時にだけ着る、民族衣装である。


 今までは赤ん坊のおくるみだとか、肌着ばかり着ていた......着せられていた......ので、可愛い色合いの飾りがついた服を着られて、本当嬉しい。


 ニコニコと私を見て笑う家族や、親戚の姿に、自然とテンションも上がるのだ。


 このときには、少しは食べられるようにはなっていたので、食べられそうだと、お母さんが判断したものを少しずつ口にして、トルチャンチを楽しんだ。













「そろそろ、あれをやってみるか?」


「そうね、あんまり後にすると、スンミ寝ちゃうかもしれないから」



 ギギョムは妻のナンヒャンに抱かれて、果物を食べているスンミを見た。


 美味しそうに食べる姿に目尻が下がり、トルチャンチのメインイベントの、トルジャビを行おうとナンヒャンに問いかけた。


 トルジャビとは、赤ん坊の目の前に色々なものを置き、何を掴むかで将来を祝う占いのイベントだ。


 糸、筆、お金、刃が無い包丁、などなど。それぞれには意味があり、糸は長寿、筆は学者など頭が良くなることを示す。そしてお金は金持ちを、包丁は料理が上手になることを示す。


 各家庭やそれぞれの地域にもよるのだろうが、目の前にたくさんの物を置いて、何を取るのか、どれにしようか迷う子供の姿を見て騒ぐ、とても楽しいイベントなのだ。


 ギギョムは執事に目で合図すると、目の前の膳を避けさせ、様々な物をスンミの前に並べ始めた。


 糸、筆、お金、包丁、本、美しい唐衣、果物。


 どんちゃん騒ぎをしていた家族や親戚の者も、トルジャビが始まる為、少し静かになり、お酒を飲みながら、やいのやいのと話ながら、スンミが何を掴むかを予想し始めた。



「おうおう! スンミは、何を掴むかなぁ」


「アンタ! 飲み過ぎなんだよ、少しは控えな!」


「私の時は弓だったが、スンミは何を掴むかな、兄上」


「うーん、私は筆を掴んだのだが、女の子だしな、」



 スンミはナンヒャンの膝の上から下ろされた。

















 どれにしようかなぁ。どれも掴んでみたいのよね笑


 手が小さいから、そんなに持てないからなぁ。


 スンミは目の前の物を見て、考え込んだ。


 最終的に掴んでいたものが、占いの結果とのことで、スンミは悩みながらも、色々と物色し始めた。


 その姿に一喜一憂する声をもろともせず、スンミは悩んだ末に3つの物を手に取った。


 包丁、果物、美しい唐衣。


 果物は将来食べ物に困らないことを示し、そして唐衣は、もしかしたら、王の女になることを示す。


 この結果には酒も入っていたからか、大いに盛り上がり、後々スンミが大きくなってからも、からかわれる一つのネタになった。


 大抵は一つを掴んで終わりなのに、3つも掴むなんて! とのことらしい。


 この日は夜遅くまで笑い声が絶えることはなく、いつまでも楽しい宴が続いた。







.

 トルジャビの、果物、美しい唐衣、について


 勝手に考えて付け加えた内容なので、実際とは食い違っているかもしれません


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ